fc2ブログ
topimage

2023-05

今年最後のミニツアー!vol.2 - 2015.12.02 Wed

 二日目は某所でプライベートお昼ライブ。
トリオのツアーにサックスの武井努氏を迎え、アグレッシブなドラマが展開されました!
流石、武井氏!どんな曲でも任せなシャイ!ってな感じで、一瞬にしてトリオと合体!
 16時の終演後は、大我応援団京都支部長のO氏、神奈川支部長のH夫妻を交え会場で打ち上げ。
主催者さんの知識を吸収し、他のバカな話に付き合い23時帰宅の大我。
朝からサッカーの試合、昼ライブ、夜の打ち上げ講習会・・・長い一日でした。

 三日目は朝から学校の授業に出て、金澤氏の車で大阪入り。
20151124100643cbe.jpg
 先ずは千日前のレトロな宿にチェックイン!
傾斜した廊下、オートロックではない薄板の扉、タイル貼りのお風呂・・・大我には新鮮だったよう。
早速、ヒゲゴジラさんと大我パパは千日前の立ち飲み屋で牛タンとキズシをあてに燃料補給。
大我はホテルでお勉強。(テスト前なんです。。。)
勉強がプチブームな大我・・・前期、全教科オール5・・・「腹ごしらえに行こっ!」っと誘ってもついてきてくれません。寂しいもんです。。。

 三日目の会場は、難波『B-ROXY』さん。
創業45年目を迎える大阪ジャズシーンの老舗。
黒門市場の呼び込みのオッチャンよろしくガラガラ声のママさんの一見は強面ですが、と~~~っても優しい女性。
ママにとって孫の様な大我・・・6歳の頃からの成長を見届けてもらっている大切な祖母。
アート・ブレイキーの娘、故エヴリンさんとの共演、大我のニューヨークはハーレムの師匠、グレッグ・バンディーさんとのツウィンドラム共演、日野さんとの共演etc.・・・みなここのママさんのおかげです。

 今回約4年ぶりの出演依頼も快く受けてくださり、「大我君に逢えるの、とっても楽しみ!」っと、温かい待遇で迎えてくださいました。
お客様の年齢層も高く、大我のデビュー当時からの成長を見届けていただいている方ばかり・・・手土産沢山、前回、前々回の大我とのツーショット写真持参で、祖父・祖母参観日状態。
20151124100647e0b.jpg
 某会社の会長S氏は5名の社員を伴って、いつもの「ナイスプレイ!」「大我!もっとイケッ!」の掛け声。
祖母二人組は、大我の小さいころの写真を握りしめ涙ぐんでおられました。
 今回宿泊することにしたのは、福井から応援に駆けつけていただく大我応援団福井支部長S氏の夜を、難波で御一人行動させないため!
終演後、福井支部長と焼肉屋さんでホッコリできました!
「大我!焼肉、二軒目行こうっ!」との誘いにも、「エエわ・・・ホテルで勉強しとくわ。」ってつれない。。。
ヒゲゴジラさんと大我パパは二人寂しく、焼肉屋のハシゴに出かけて行きました。

 二日目、三日目と、久々の方々と沢山再会できました!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
これから寒い日が続きます・・・またお逢いできるまで、どうかどうか、お体に気を付け、お過ごしくださいませ!

今年最後のミニツアー!スタート! - 2015.11.25 Wed

 スタートはホームグラウンドの『きらきらひかる』から!
東京から帰宅後サッカーの練習に行って、シャワーして昼ごはん食べて、ちょっとステージ構成考えて会場入り。
今回のツアー、東京からヒゲゴジラ(金澤英明氏)をお呼びして、そして大我が2~3歳の頃、大我のお店に演奏しに来ていたピアニストの植田良太氏とのトリオ。
植田氏はその頃、ちょーど大我の今の年齢と同じく17~18歳。ええオッサンになってました!

 流石、大我のホームグラウンド・・・超ー超ー超~~~満杯のお客様!
38名の定員に、48名がすし詰め状態・・・20組くらいのお客様をお断りすることになってしまいました。。。
お店はテンテコ舞で、とうとうミュージシャンにまかない飯があたりませんでした。。。
20151124100319154.jpg
 良く知る戦友の金澤氏との掛け合いは迫力満点!初共演の植田氏も必死に喰らいつきます!
観客のどよめき、歓声が会場内で爆発!割れんばかりの拍手に乗せられ更にヒートアップ!!!
アッというまに1ステージ終了・・・汗だくの大我・・・
先着順の予約受付、今回は新規のお客様のご予約が早く、常連さんを多くお断り・・・でも、初めて大我ライヴを体験して頂いた方々に、衝撃を与えられたと思います!

 そしてセカンドセット!
この日はサプライズゲスト2名を企画!
大我の母校であるミュージックラボ京都の生徒さん。それも、その音楽教室の校長であり大我の師匠でもある西代一博先生から直接指導を受ける2人・・・そう、大我の弟弟子にあたる小学3年生の登場!

 先ずはレフティーの亜門君!
20151124093124771.jpg

 そして、翔史君!
20151124093123371.jpg
 2人とも、演奏前にドラムセットの高さ調節をしなくてはいけません。
付き添いのお父さん方はあまり時間をかけては申し訳ないと、必死のパッチでセッティング・・・汗だく!
思い出します。。。
シンバルが乗ったままのスタンド、スネアドラムが乗ったままのスタンド、それらを締めているネジ・・・小学3年生程度の力では動かないんです。
シンバルが乗ったスタンドのポールなんかスベリ落ちたら、子供の指なんて簡単に折れてしまします。
倒れたりして足の甲にでもあたったら、簡単に骨を砕きます。
5歳から12歳ころまで、日本国中、ニューヨーク、ニューオリンズ、ヨーロッパ、北京、上海、シンガポール、韓国etc.・・・何百回、何千回とドラムセッティングしてきたのが蘇りました。

 プレイの方は・・・
今回は決めた曲で挑んでもらいましたが、二人ともジャズしてました!嬉しい限りです!
ドラムセッティングの間、MCで繋いでくれた大我、そして真剣にプレイしていただいた金澤氏と植田氏に感謝デス!

 次回はその場で曲を決めるみたいですヨ!
ジャズは特にインストは、筋書きのないドラマをその場で作っていく音楽です。
通常のリハーサルではある程度の曲を選曲しますが、その曲の頭とケツを確認するのみ。
中は、各プレイヤーの楽器から発せられるセリフを聞いて楽器で返答。
だから曲のサイズもどんどん変化、1曲30分くらいになることも。
大我はよく、リハーサルから押しかけて聞いていました。
リハーサル通りに持って行かない方々のリハーサル・・・(特に日野さん。。。東京、神奈川、名古屋、長野、岡山、鳥取、九州etc.よく押しかけました。)
ある程度決めていた曲でも、本番、急に違う曲のイントロを吹き出すので、瞬時に反応しなくてはいけません。
また各パートのソロを省いていきなりトランペットとドラムの掛け合いが10分以上続いたり。。。
観客には決まっていたかのように見えるかもしれませんが、プレイヤーの神経は研ぎ澄まされた状態。
その緊迫感が客席に伝わる。。。だから同じ曲を何回やっても、毎回違う。。。

 ドラムセッティングと本番、今まで何千リットルの汗をかいたか。。。
今思えば、良い汗でした!

 大我の弟弟子、妹弟子の中には沢山の逸材が育ってきてます。
実践を沢山積んでください!
親も沢山汗をかきましょう!汗をかいた分、子供は一気に成長します!
またこの企画をどこかでやるようです!

 終了後、大我応援団神奈川支部長夫妻の音頭で祇園の焼き鳥屋さんへ。
大我は翌朝サッカーの試合!忙し~~~イ!
(こんなスケジュール、小学生の頃はよく批判されました。。。)

 来てくださったオーディエンスの皆様、ありがとうございました!テンコ盛の差し入れも!
そして、お断りしてしまった皆様、次回お会いできるのを楽しみにしています!




久々の東京TUC - 2015.11.24 Tue

 バスター・ウィリアムスさん、ベニー・グリーンさんと共演したのが約6年前・・・ホント久しぶりのTUCさん。
この日の前日までは勉強とサッカーで忙しく、朝から車で乗り付け、ライブ終了後はそのままトンボ帰り。
早朝帰宅してそのままサッカーの試合。帰宅してシャワーして夕方、地元から始まるミニツアーのライブ・・・ハードスケジュールでした。
201511240931088c9.jpg
 井上銘さんとは久しぶりの共演!
ベースの織原さん、ピアノの渡辺さんとは初共演。
譜面無しは一曲のみで、後はアレンジ物や各自のオリジナル・・・フリーになる展開の物や、感性に任せるオリジナルの数々、大変やったみたいでしたが、本番では弾けてました!
 お客様の体の動きを見ていても、このカルテットに惹きこまれ、感動されていたのがわかりました。
ナイスなサウンド!TUCさん!またこの企画をお願いします!

京都の人口密度がエライことに! - 2015.10.05 Mon

 普段、あまり京都の繁華街には出ないのですが、チョットした用事があったので出かけてきました。
地下鉄には大きな旅行鞄をコロコロさせた外国人がてんこ盛。
駅構内の壁に貼ってあるポスターを背景に記念写真をパチリ・・・何してんのかな?・・・っとよく見ると・・・最近、ものすごーく話題になってる?京都市営地下鉄の萌えキャラ女子3人組のポスター。
地下鉄に乗って高校に通う2年生の設定のそれぞれ3人は、太秦萌、松賀咲、小野ミサ。
太秦駅、松ヶ崎駅、小野駅からのネーミング。
私たちはじぇんじぇん知らなかった。。。外国人観光客から教えてもらった感じデス。。。

 赤字が続く京都市営地下鉄運賃は日本一高いと言われています。
この萌えキャラは大ヒットしているようで、乗客は1日3万人増。
赤字は10分の1になってるとか・・・もうそろそろ運賃下がるかな?。。。

 市役所前駅から地上へ。
河原町通り~四条方面・・・歩けましぇん。。。人、人、人。。。人口密度、高っ!!!
20150921070033fb8.jpg
 本能寺も朝早くから近隣国の旅行者がてんこ盛り!
地元民も知らない、チョット離れた裏路地にあるような和食店なども凄い行列。
幹線道路であろうが、路地であろうが、観光バスの行列。
4~5人、横並びで歩くので、歩道も大渋滞。
疲れ果て、時々訪れる京都の大衆食堂で休憩。
201509210700257b6.jpg
『京極・スタンド』
大正の匂いプンプンの、市内では安価に食事できる、オバちゃん店員どっさりのお店。
早い時間帯に入ったのですが、予約席と書かれた札が全テーブルに置いてある。
(以前まではそんなことなかったのに。。。)
すごい人気ぶりやな~と思いつつ正午前、続々と観光客がなだれ込んでくる。

観光客・・・特に近隣諸国の方々は、重鎮おばチャン店員の誘導なしに勝手に席に着くらしい・・・それを阻止するための予約席札とのこと。
でもお構いなしにどんどん着席・・・中には扉を開けて、写真だけパチリと撮り出ていく人・・・「かなんわ~!」っと、あきれ顔のおばチャン店員たち。

気づきました・・・予約席・・・英語で書かないと!!!ねっ!?

この先の11月12月の紅葉時期。
国内観光客もてんこ盛りになる・・・交通渋滞、人渋滞、大変そう。。。
11月の『きらきらひかる』ライブ、続々とご予約いただいております。が・・・
交通状況、人の波にご注意くださいませ!

サッカーU-18 最終戦 - 2015.09.22 Tue

 の報告の前に、やりましたネ!日本代表!
サッカーではなく・・・Brave Blossoms!
桜のジャージを身に纏い、誰一人気を緩めることなく、勇猛果敢に強者に立ち向かい世界を驚かせた、そう!ラグビー日本代表!!!

 このブログでも何度か書きましたが、大我もラグビーをやってたんです・・・3歳のころ。。。
真っすぐに転ばないボールを追いかけて、最後は砂イジリ。。。ってなラグビー。

 日本代表vs南アフリカ・・・テレビ観戦、大我も喰い入るように観てました。
「痛い!」 「あれは痛いワッ!」って叫びながら。
サッカーのタックルとは比べ物にならないガチンコのぶつかり合い。
それでも直ぐに立ち上がり、前へ前へと突進・・・勇猛果敢な日本代表の戦いぶりに観客は惹きつけられ、ジャパンへの応援コール大合唱。
 奇跡の勝利ではないと思います。
綿密な準備の中体を造り、戦術を考え、31人気持ちを一つにし挑んだ。。。気迫も完全に上回ってました。

 今大会前の数か月間、大我が毎年ライブをさせてもらっている、宮崎国際会議場裏手にあるグランドでキャンプを張っていたそうです。2回連続で日本一になった宮崎牛を食べながら!・・・宮崎をルーツに持つ大我家としても、なんか嬉しい!


 さて、大我のサッカー。
U-18のグループリーグ戦・・・残念ながら突破ならず。。。
2015092106495789d.jpg
 最終戦、コーナーキックを蹴る大我。
ゴールバーに当たり、ディフェンスからこぼれたボールが大我の前に・・・
そのボールを奪いゴールに向かいステップ・・・ペナルティーエリア内で倒されPKゲット!

20150921070014810.jpg
 それを冷静に決めた大我のPK弾!

 今大会に向け、目標を立てていた大我。
10ゴール、10アシスト。
最後のPK弾で10ゴールは達成したのですが、アシストは最終戦の1を加えて8アシスト。。。残念!

 大会期間中、相手の頭が口に当たり、前歯がグラグラになること2回。。。
右ひざ裏の腱の損傷。。。合宿でなぜかダウンタウンの浜ちゃんみたいな唇になったこと。。。etc.
ラグビーに比べると、そんなん、怪我の内入りませんが、よく頑張りました!

 11月の大我LIVEが発表されました!
今年最後のミニツアーLIVEです。久々に皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

個展 - 2015.09.12 Sat

 関東では大変な被害が出ています。
被災された方々、動物たちも大変でしょう。。。ご冥福、ご回復をお祈りします。
救出にあたってる皆さんも、本当にお疲れ様です。

 台風一過の関西は好天が続いております。
そんな初秋、ようやく時間が取れたので、行ってきました。
20150912162131330.jpg
 大我の親戚のオジさんの個展!
御年73歳とは思えない、若々しくお洒落な陶芸作品群!

 目から沢山の栄養をいただきました!

 胃袋への栄養も欲している方は・・・
以前にも書きましたが、陶芸家のオジさんのご子息夫妻が営む『酒楽』さんへどうぞ!
年末 001
 料理が盛られているお皿もオジさんの作品です。
年末 002
 色んな重厚なお皿で、美味しい料理が楽しめるんです!
 京都 荒電 帷子ノ辻 下車すぐ!

サッカーもええけど野球もネ! - 2015.08.12 Wed

 我が阪神タイガースは死のロード中も絶好調!
死のロード・・・そうです、ホーム球場甲子園は高校球児たちが熱戦を繰り広げているのです。

 大我たちは現在、U-18の公式戦真っ只中。
20150711101208f57.jpg
 先週までは能登半島で数日間の合宿。
京都は39度を超える熱波の中、能登の夜はクーラー無し・・・京都に戻ってきた時の熱さにビックリしてました。

 そして、熱いといえば・・・甲子園!
同世代たちの熱戦を見るのが大好きな大我。
一応、ちっちゃいときに野球を経験させ、ルールやセオリーを知ってる大我は、高校野球が大好き!
この前のサッカー日本代表戦より真剣に観戦してます。。。(笑!)
高校野球
 勝っても負けても清々しい球児たち。
ピンチの時の投手、チャンスの時のバッター・・・親としては、その球児の親御さんの気持ちばかり考えてしまいます。
高校野球2
 甲子園の土はしょっぱいハズ。。。
球児たちの汗と涙が浸み込んでますますもんね!

肉 LIVE! - 2015.07.11 Sat

「大我君、誕生日おめでと~~~!」っとお出迎えのスタッフさん達。
先ずは腹ごしらえ!でしょっ!?
20150711100602b45.jpg
ハイ!もちろん!ロース320g & サガリステーキ150g!
17歳の大我ですが、上等な霜降り肉は苦手だと・・・年寄のような事をヌカします。。。

久々の肉 LIVE @ HADOWS!
201507111005520d7.jpg
Tigerカルテット=トム兼松 & 武井努 & 木村知之!
最近はヴォーカル入りライブばかりのHADOWSさんですが、大我のバースデイの為に、久々のストリングスを企画して下さいました。なので遠慮なく思いっきりプレイ!
ジャズスタンダードを中心にサンタナの曲まで。
じっくりと聴かせた後は、全員立ち上がってダンス・ダンス・ダンス!

20150711100601bb7.jpg
打ち上げでもまたまた肉・肉・肉!

二日目の肉時間には飛び入りミュージシャンが!
20150711100703514.jpg
ヒゲゴジラ~~~!(大我の誕生日だけど、俺も肉喰いてェ~!っと参加。)

二日目も木村さんのスキャットが炸裂!
20150711100704847.jpg
会場の雰囲気は最高!
二日連続でお越しいただいた親子連れも!
お越しいただいた皆様ありがとうございました!

そして、HADOWSの皆さん、グッドな環境とナイスなステーキ(計約2㎏)、ありがとうございました!

マレーシアから日本へ - 2015.04.18 Sat

 クアランプールの市街地でテロ計画があったようですが、無事帰国。
航空機もマレーシア航空を使用せず、タイエアラインで。
香港での待ち時間が長かった。。。

 帰国後すぐにANAに乗って宮崎へ。
やっぱり日本の航空会社ホッとする!
201504061453271a9.jpg
 大海原を見下ろすシェラトングランデを用意頂き小休憩。

 明日のコンサートに向け、メンバーと初顔合わせ夕食会。
会場はお気に入りの『ランプ亭』さん。
マスターとママにお土産を渡しご挨拶・・・「大我君おかえり!またまた大きくなったネ!」っと、優しく迎えていただきました。
20150406145936332.jpg
 主催者のW社長さん、ピンキーこと今陽子さん皆さんと!
お腹いっぱい美味しい料理をいただいたんですが、近くにある大我ファンのお店『旬感鉄板焼き・黒木』さんへ顔出し。
閉店時間にもかかわらず温かく迎えていただき、フルーツのサービスまで!
皆さんも宮崎に行かれた時は是非ここで宮崎牛を堪能してください!間違いなし!

 翌日の本番。
第3回『AXAレディース・ゴルフトーナメント』の前夜祭コンサート。
毎回大我を軸に大御所女性ヴォーカリストを迎えてのジャズセッション。
今陽子さんも最近ジャズアルバムをリリースするなど、ジャズを主軸にした展開をされているようです。
201504061501268a9.jpg
 毎回本物の桜の木を数十本植えこみ、足元には菜の花の絨毯、会場は春爛漫。
女子プロゴルファーさん達と、沢山のゲストから大きな拍手で盛り上げて頂きました。

 終了後は、またまた『タツヤ・カワゴエ』氏のレストランでフルコース。
AXA生命の社長さん、副社長さん、宮崎県知事さんと対談、激励を受けた大我でした。

 お世話頂いたUMKのAさん、UMK社長令嬢のJさん、ありがとうございました!

 毎回、最高のおもてなし、感謝です!

マレーシア(3) - 2015.04.02 Thu

image1-1_R.jpg
夜景にそびえるペトロナス・ツインタワー
日本と韓国が各塔を設計施工。
途中で傾いたとか、完成まで色んな事があったみたいですが、無事まっすぐ建ってます!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャズドラマー大我の日々をHP管理者がお伝えします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する