楽しかった和風クリスマス! - 2013.12.26 Thu
2013年も後少し・・・
今年も嬉しい事悲しい事、沢山有りました。
ジャズ界の巨匠たちが次々と天国に召され、ああ、もう逢えないんだと惜しむことが続きました。
また、近い身内からの残念な仕掛けや、身から出た錆を自覚しない旧・知人からの変なアプローチ等で勉強させられた年でもありました。ありがとうございます!
そんな者達が現れても、その何十倍もの人たちが応援してくれる!ファンや各界専門分野のスペシャリスト達が大我をサポートしてくれる!音楽に対する姿勢をちゃんと理解して下さる。
おかげ様で、大小大切なイベントLIVEも成功し、ニューヨークのLIVE、ニューオーリンズでのレコーディングも大成功!
皆様からの支援で生き、音楽をやらせていただいております!
そしてなにより、今年もうれしかったのは、ドラムを志すキッズが数名増えた事!
そんな中、またまた嬉しい事がもう一つ・・・親戚が居酒屋さんをやっているのが発覚!
ってことで、太秦まで行ってきました。
大我の曾爺さんの兄弟のお孫さんご夫妻が営まれている『酒楽』さん。
小さいお子さんを3人も抱えながら本業をやめてから修業し、、決して立地が良くない所でも、ご夫婦で物凄い努力・研究をされているのが気持ちよく伝わってくる!(上記の錆男にそんな自覚があれば。。。)

左側が店主夫妻。右側が店主のお父さん。
その店主のお父さんが焼いた器にセンス良く盛りつけられるお料理の数々。

薬味ひとつにまで気を効かせた演出。
煮炊物もとっても美味しいので、すべての料理に安定感がある!
酒飲みには大満足の内容ですが、焼き飯もあるので大我にもGood!
嵐山や太秦映画村などの観光後、是非お立ち寄り下さい!
大我のルーツ話と、旨いモンで遅くまで盛り上がったNEW親戚一同!
(捨てる親戚あれば出会う親戚あり!)
嫌な事を忘れるには、旨いモンを食すのが一番!『酒楽』さんのおかげで、ありがたい宴となりました!
今年も嬉しい事悲しい事、沢山有りました。
ジャズ界の巨匠たちが次々と天国に召され、ああ、もう逢えないんだと惜しむことが続きました。
また、近い身内からの残念な仕掛けや、身から出た錆を自覚しない旧・知人からの変なアプローチ等で勉強させられた年でもありました。ありがとうございます!
そんな者達が現れても、その何十倍もの人たちが応援してくれる!ファンや各界専門分野のスペシャリスト達が大我をサポートしてくれる!音楽に対する姿勢をちゃんと理解して下さる。
おかげ様で、大小大切なイベントLIVEも成功し、ニューヨークのLIVE、ニューオーリンズでのレコーディングも大成功!
皆様からの支援で生き、音楽をやらせていただいております!
そしてなにより、今年もうれしかったのは、ドラムを志すキッズが数名増えた事!
そんな中、またまた嬉しい事がもう一つ・・・親戚が居酒屋さんをやっているのが発覚!
ってことで、太秦まで行ってきました。
大我の曾爺さんの兄弟のお孫さんご夫妻が営まれている『酒楽』さん。
小さいお子さんを3人も抱えながら本業をやめてから修業し、、決して立地が良くない所でも、ご夫婦で物凄い努力・研究をされているのが気持ちよく伝わってくる!(上記の錆男にそんな自覚があれば。。。)

左側が店主夫妻。右側が店主のお父さん。
その店主のお父さんが焼いた器にセンス良く盛りつけられるお料理の数々。

薬味ひとつにまで気を効かせた演出。
煮炊物もとっても美味しいので、すべての料理に安定感がある!
酒飲みには大満足の内容ですが、焼き飯もあるので大我にもGood!
嵐山や太秦映画村などの観光後、是非お立ち寄り下さい!
大我のルーツ話と、旨いモンで遅くまで盛り上がったNEW親戚一同!
(捨てる親戚あれば出会う親戚あり!)
嫌な事を忘れるには、旨いモンを食すのが一番!『酒楽』さんのおかげで、ありがたい宴となりました!
スポンサーサイト
今年最後のLIVE! - 2013.12.18 Wed
某所、会員制のJazz Liveが本年のラストライブ。

ピアニストに加納慎吾さん、べーシストに権上康志さんを迎えて。
このトリオには別名が付いてます。
2013年、時期はそれぞれ違いますが、三人ともニューオーリンズに行った仲。
それも三人ともZ2の家にホームステイした仲。
そして、バーボンストリートの端っこの、人通りの少ない、“オネエ”がやってるバーガー屋さんに行った仲。
怪しく、小指を立てながら作る“オネエ”達のバーガーの旨いこと!三人とも大絶賛!
チョト手が空くと、お気に入り男性客の隣に座りこみ、お膝をサスサス♫♫♫
名付けて!『おかまバーガー大好きトリオ!』なんです!
そんな話を盛り込んでオーディエンスを笑わせ、ニューオーリンズの代表的な曲も織り交ぜ楽しいLive。

いつもセットの最後に行う大我のフリーソロを、曲の間に持ってきたりしてのステージング。
口をアングリと開けたままのチビッコ達が印象的でした!
後日・・・そのアングリ口のチビッコ・・・「俺もあの曲(CARAVAN)をドラムの先生に言って教えてもらうネン!」って、ハリキッてるとの事!
(Jazzに引っ張りこむゾォ~~~!)
そしてサプライズ!

ピアニスト大我!……オーディエンス全員驚いてました!
今年最後のLiveも大盛り上がりで大成功!
1月のパスポート切り替えから始まり、12月の地元Liveで終了。
全てのお客様、Live開催にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました!

ピアニストに加納慎吾さん、べーシストに権上康志さんを迎えて。
このトリオには別名が付いてます。
2013年、時期はそれぞれ違いますが、三人ともニューオーリンズに行った仲。
それも三人ともZ2の家にホームステイした仲。
そして、バーボンストリートの端っこの、人通りの少ない、“オネエ”がやってるバーガー屋さんに行った仲。
怪しく、小指を立てながら作る“オネエ”達のバーガーの旨いこと!三人とも大絶賛!
チョト手が空くと、お気に入り男性客の隣に座りこみ、お膝をサスサス♫♫♫
名付けて!『おかまバーガー大好きトリオ!』なんです!
そんな話を盛り込んでオーディエンスを笑わせ、ニューオーリンズの代表的な曲も織り交ぜ楽しいLive。

いつもセットの最後に行う大我のフリーソロを、曲の間に持ってきたりしてのステージング。
口をアングリと開けたままのチビッコ達が印象的でした!
後日・・・そのアングリ口のチビッコ・・・「俺もあの曲(CARAVAN)をドラムの先生に言って教えてもらうネン!」って、ハリキッてるとの事!
(Jazzに引っ張りこむゾォ~~~!)
そしてサプライズ!

ピアニスト大我!……オーディエンス全員驚いてました!
今年最後のLiveも大盛り上がりで大成功!
1月のパスポート切り替えから始まり、12月の地元Liveで終了。
全てのお客様、Live開催にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました!
JiJiへ・・・Live@SUB - 2013.12.16 Mon
JiJiこと、関西ジャズベーシストの重鎮、西山満氏が天国に召されてから久々のSUB。
JiJiの大きなパネルが見守る中、「今日は天国のJiJiに届くよう演奏したいと思います!」と大我。

メンバーは、先週一緒だった武井努(ts)さんと・・・

ニューヨークで食事会した以来、久々の権上康志(b)さんと、初共演となる大友孝彰(p)さん。
SUBには思い出が沢山あり過ぎて・・・
幼稚園の年長組さんの時、ここのジャムセッションに初参加。
JiJiは最初、大我パパがジャムセッション参加者だと思い、「あなた楽器は何するんだい?」「ドラム?じゃ~セッティングして!」と。
「いえ、私ではなくこの子。。。」と、袈裟がけにスティックケースをかけたチッチャイ大我を指さすと、「えっ!この子???」「それじゃ俺がベースをやるから!」と、順番が決まってた若手ベーシストを追いやってスタンバイ。
JiJiはいつも、いきなりベースを弾き出す。どんな曲をやるか分からない若手はいつも緊張して臨む。
まさにSUBは西山さんを主とする道場だったんです。
いきなりカウントを出す西山さん・・・なんの曲か分からないが一拍目から合わせる大我・・・ブルース・・・途端に目じりが下がり、「ワォ!」っと叫んだ西山さんは終始ニコニコ顔!
「もう一曲!」それが終わっても「もう一曲!」と大興奮!
ようやく解放された大我・・・ご自分も若手にベース交代し、大我を抱き上げ、「現れたヨ!ジャズの後継者が現れたヨッ!」と、高らかに雄叫びを挙げた。
「大我ちゃん!最高!、大我ちゃんからみたら俺はジジイだ!でもジジイってのはダメだ!大我ちゃん、これからワシの事をJiJiと呼んでくれ!なっ、大我ちゃん!」
以降、西山さんは大我のジャズ祖父となったのです。

JiJiの身長を越しちゃった大我・・・JiJiに見せたかった。。。
アンコールには客席にいた若手を呼び込んで・・・

大我と同い年の女子、ハツネちゃん・・・男前なピアノでした!
打ち上げは、福井からお越しいただいた・・・

大我応援団・福井支部長のS氏と。
先週までテキサスに一人旅をされていた行動派!・・・御年83歳!
次はテキサスに行ってからニューオーリンズに行こう!と大盛り上がりでした!
JiJiの大きなパネルが見守る中、「今日は天国のJiJiに届くよう演奏したいと思います!」と大我。

メンバーは、先週一緒だった武井努(ts)さんと・・・

ニューヨークで食事会した以来、久々の権上康志(b)さんと、初共演となる大友孝彰(p)さん。
SUBには思い出が沢山あり過ぎて・・・
幼稚園の年長組さんの時、ここのジャムセッションに初参加。
JiJiは最初、大我パパがジャムセッション参加者だと思い、「あなた楽器は何するんだい?」「ドラム?じゃ~セッティングして!」と。
「いえ、私ではなくこの子。。。」と、袈裟がけにスティックケースをかけたチッチャイ大我を指さすと、「えっ!この子???」「それじゃ俺がベースをやるから!」と、順番が決まってた若手ベーシストを追いやってスタンバイ。
JiJiはいつも、いきなりベースを弾き出す。どんな曲をやるか分からない若手はいつも緊張して臨む。
まさにSUBは西山さんを主とする道場だったんです。
いきなりカウントを出す西山さん・・・なんの曲か分からないが一拍目から合わせる大我・・・ブルース・・・途端に目じりが下がり、「ワォ!」っと叫んだ西山さんは終始ニコニコ顔!
「もう一曲!」それが終わっても「もう一曲!」と大興奮!
ようやく解放された大我・・・ご自分も若手にベース交代し、大我を抱き上げ、「現れたヨ!ジャズの後継者が現れたヨッ!」と、高らかに雄叫びを挙げた。
「大我ちゃん!最高!、大我ちゃんからみたら俺はジジイだ!でもジジイってのはダメだ!大我ちゃん、これからワシの事をJiJiと呼んでくれ!なっ、大我ちゃん!」
以降、西山さんは大我のジャズ祖父となったのです。

JiJiの身長を越しちゃった大我・・・JiJiに見せたかった。。。
アンコールには客席にいた若手を呼び込んで・・・

大我と同い年の女子、ハツネちゃん・・・男前なピアノでした!
打ち上げは、福井からお越しいただいた・・・

大我応援団・福井支部長のS氏と。
先週までテキサスに一人旅をされていた行動派!・・・御年83歳!
次はテキサスに行ってからニューオーリンズに行こう!と大盛り上がりでした!
大我・ピアニストデビュー! - 2013.12.12 Thu
クリスマス時期恒例の『きらきらひかる』でのLIVE。
沢山の大我ファンが全国各地から、大我応援団・京都支部長のO氏や、地元上賀茂神社前の食堂の叶姉妹グループ?をはじめ、前回、予約が遅くなり入れなかったトッテンさんグループ、お馴染みのミウちゃん親子、そして前回に引き続きのチビッコ軍団や、新規のチビッコを連れたお母さん方も集結……その中にはとっても嬉しい事が!前回7月のLiveに初大我を経験したカイ君(小学2年生)と兄のリョウ君。そのカイ君がなんと!大我の母校であるミュージック・ラボでドラムを始めてくれたんです!
全国各地に大我を体験してからドラムを始めてくれたキッズが沢山居るのですが、弟弟子が出来たのがまた嬉し!
そんなカイ君はギターリストでストリートミュージシャン。
「でも今はな~、ギターは遊びやねん。。。ドラムが本気やねん!」って、チョー嬉しい事を言ってくれる!
*ちなみに、ストリートライブは自宅前なんですって!……大我、メッチャうけてました!
そんなお客様に囲まれて、冬の京都でも店内は満杯の熱気で室温急上昇!
本日のメンバーは、お馴染みの木村知之(b)さんと、武井努(ts)さん。そして久々の加納慎吾(p)さん。

Moment's Noticeでぶっ飛ばし、If I were a Bellをクリスマスヴァージョンで美しく。ニューアルバム2種類からそれぞれ1曲づつ演奏し、超高速Oleoで1stセットを終了。
(ドラムまん前に陣取った弟弟子君。演奏中、大我が何度も落とすスティックやマレットを瞬時に拾い上げ、兄弟子に渡してました!集中力と瞬発力……凄んごいドラマーになること間違い無し!)
少し休憩を挟んで衣装チェンジした大我が登場。
「少し早いんですが、皆さんに、ボクからのクリスマスプレゼントがあります!」
ってことでピアノイスに座る大我。
皆さんが「オ~~~!」っと歓声を挙げる中、大我のピアノソロがスタート。

自分で作曲した“Silver Linings On Felicity”
イントロを優雅に表現し、テーマからは軽快なテンポで!・・・アドリブを3コーラス・・・エンディングはまた優雅なテンポで表現し、最後がジングルベル!
「オレな~、ピアノは遊びやねん。。。ドラムが本気やねん!」とは言ってませんヨ!

会場は割れんばかりの大歓声!
大我、ピアニストとしてのデビューは大成功!
大我応援団・神奈川支部長のH氏なんかは、この瞬間を逃してはならぬっ!っと、立ち上がって物凄い勢いでシャッターをきってました!(笑)

大我のピアノソロ以降はカルテット編成に戻り、ジョン・コルトレーンばりのGreen Sleevesや、アート・ブレイキー・ジャズメッセンジャーズ バージョンのMoon Riverで観客を唸らせた大我カルテット。
終演後、汗だくの大我に皆さんが押し寄せ、「大我君が弾いた曲はどっちのアルバムに入ってるの~?!」って、“The Land Of Dreams”にてんこ盛りの人だかり!ZⅡと聴き比べてみて下さい!
帰路につく皆様が口々に、「良いクリスマスプレゼントをいただきました!ありがと~!」と満面の笑み。
年末のお忙しい中、皆さんの大集結に感謝いたします!ありがとうございました!

皆さんからのプレゼント!
沢山の大我ファンが全国各地から、大我応援団・京都支部長のO氏や、地元上賀茂神社前の食堂の叶姉妹グループ?をはじめ、前回、予約が遅くなり入れなかったトッテンさんグループ、お馴染みのミウちゃん親子、そして前回に引き続きのチビッコ軍団や、新規のチビッコを連れたお母さん方も集結……その中にはとっても嬉しい事が!前回7月のLiveに初大我を経験したカイ君(小学2年生)と兄のリョウ君。そのカイ君がなんと!大我の母校であるミュージック・ラボでドラムを始めてくれたんです!
全国各地に大我を体験してからドラムを始めてくれたキッズが沢山居るのですが、弟弟子が出来たのがまた嬉し!
そんなカイ君はギターリストでストリートミュージシャン。
「でも今はな~、ギターは遊びやねん。。。ドラムが本気やねん!」って、チョー嬉しい事を言ってくれる!
*ちなみに、ストリートライブは自宅前なんですって!……大我、メッチャうけてました!
そんなお客様に囲まれて、冬の京都でも店内は満杯の熱気で室温急上昇!
本日のメンバーは、お馴染みの木村知之(b)さんと、武井努(ts)さん。そして久々の加納慎吾(p)さん。

Moment's Noticeでぶっ飛ばし、If I were a Bellをクリスマスヴァージョンで美しく。ニューアルバム2種類からそれぞれ1曲づつ演奏し、超高速Oleoで1stセットを終了。
(ドラムまん前に陣取った弟弟子君。演奏中、大我が何度も落とすスティックやマレットを瞬時に拾い上げ、兄弟子に渡してました!集中力と瞬発力……凄んごいドラマーになること間違い無し!)
少し休憩を挟んで衣装チェンジした大我が登場。
「少し早いんですが、皆さんに、ボクからのクリスマスプレゼントがあります!」
ってことでピアノイスに座る大我。
皆さんが「オ~~~!」っと歓声を挙げる中、大我のピアノソロがスタート。

自分で作曲した“Silver Linings On Felicity”
イントロを優雅に表現し、テーマからは軽快なテンポで!・・・アドリブを3コーラス・・・エンディングはまた優雅なテンポで表現し、最後がジングルベル!
「オレな~、ピアノは遊びやねん。。。ドラムが本気やねん!」とは言ってませんヨ!

会場は割れんばかりの大歓声!
大我、ピアニストとしてのデビューは大成功!
大我応援団・神奈川支部長のH氏なんかは、この瞬間を逃してはならぬっ!っと、立ち上がって物凄い勢いでシャッターをきってました!(笑)

大我のピアノソロ以降はカルテット編成に戻り、ジョン・コルトレーンばりのGreen Sleevesや、アート・ブレイキー・ジャズメッセンジャーズ バージョンのMoon Riverで観客を唸らせた大我カルテット。
終演後、汗だくの大我に皆さんが押し寄せ、「大我君が弾いた曲はどっちのアルバムに入ってるの~?!」って、“The Land Of Dreams”にてんこ盛りの人だかり!ZⅡと聴き比べてみて下さい!
帰路につく皆様が口々に、「良いクリスマスプレゼントをいただきました!ありがと~!」と満面の笑み。
年末のお忙しい中、皆さんの大集結に感謝いたします!ありがとうございました!

皆さんからのプレゼント!
さて、誰でしょう? - 2013.12.05 Thu
ジャズのライブではないのですが。。。
小学校の運動会の団体演技で“この方の”ヒット曲を踊った事がある大我。
ライブ主催者さんから「ご紹介しますのでお会いしませんか?」というお誘いを受け行ってきました。

70年代、一世風靡したグループのメインヴォーカルとして、幼少のころから大活躍された“この方”達のオリジナル曲ではなく、カバーされた曲しか知らない大我は“この方”達の情報をYOU・TUBEで予習して行ったのでとても楽しめた様!ジャズ以外の曲を3曲も知ってるなんて他では考えられない・・・大ヒットとは凄い影響が残るんですね!
♫ヘーイ・ヘイヘイ・ヘーイ・ヘイ!♫
“この方”との打ち上げでは当時の芸能界の裏話や、小さい頃に超有名人になってしまった苦労話など、沢山の教訓をいただきました!ありがとうございました!
小学校の運動会の団体演技で“この方の”ヒット曲を踊った事がある大我。
ライブ主催者さんから「ご紹介しますのでお会いしませんか?」というお誘いを受け行ってきました。

70年代、一世風靡したグループのメインヴォーカルとして、幼少のころから大活躍された“この方”達のオリジナル曲ではなく、カバーされた曲しか知らない大我は“この方”達の情報をYOU・TUBEで予習して行ったのでとても楽しめた様!ジャズ以外の曲を3曲も知ってるなんて他では考えられない・・・大ヒットとは凄い影響が残るんですね!
♫ヘーイ・ヘイヘイ・ヘーイ・ヘイ!♫
“この方”との打ち上げでは当時の芸能界の裏話や、小さい頃に超有名人になってしまった苦労話など、沢山の教訓をいただきました!ありがとうございました!