名古屋ライヴ@HADOWS - 2013.04.24 Wed
いや~、桜の時期は交通渋滞万滴の京都。
そんな京都を早~くに脱出して名古屋入り。熱田神宮に「何か良い事が有りますように!」と参拝して、慌ててHADOWS熱田店へ。「店長!ロース320g、レアで!&スモークサーモンサラダも!」とお願い。

「いや~!ヤッパリここの肉、ウマイわ~!」っとペロッと胃袋投入。
ほんでもってアッというまにドラムセッティングも終了。なんでそんなに慌ててるかと言いますと・・・
修学旅行を控えてる大我・・・「たまには、オニツカタイガー以外の服もほしいナァ~……去年の誕生日プレゼントもまだもろてないしィ~……」と訴えてたんです。
(最近、同級生の前で、自分の名前入りの服を着るのがチョット恥ずかしいみたいデスゥ&去年の事もヨ~覚えとる!)
大きなショッピングモールに来るこの機会を狙ってたんだって。
メンバーが揃うまでの間、ワオンカードを持ってショップをウロウロ……帰ってきた大我に「なんかエエの、あった?」 「見れば見るほど、どんな風にコーディネートしたらええのか、ようわからんようになった…」って。
「先に靴から選んで、上を揃えていったら?」ってアドヴァイスした時にはメンバーさん達も揃っちゃって、リハーサル開始。
今日の共演者は先月に引き続いてのトムさん&後藤さん。
ベーシストだけチェンジして、「ちょっと見ん間に、どえりゃ~デカなったな~!」と、久々の名古路さんとは息もぴったし!

軽快に1stをぶっ飛ばした大我は、またまた慌ててヘレ260gを押し込んで、「今の休憩時間にもう一回ショップに行って来るわ!欲しかった靴があるねんけど、それはチョット高いから、ニセ物?の安い方にしとくわ!」ってHADOWSを飛び出そうとした瞬間、横で大我の話を小耳に挟んだ“大我応援団神奈川支部長ご夫妻”の奥様が、「それ!私たちに任せて!」っと、ニセ物なんか大我の身に付けさせてはイカン!ってな、我が子の手を引く勢いで大我と共に店外へ。
数分後、ニッコニコの笑顔でご帰還の大我さん……「Mitchと同じ靴、買ってもろた!!!」って。
それもブラシや防水スプレーなんかの靴アイテムもてんこ盛り!
熱田神宮参拝、効果抜群?!「ありがとうございます支部長!この靴で修学旅行、行ってきます!」
ご機嫌なまま2ndセット突入!

HADOWS恒例のバースデイコーナーでは、とっても可愛いチッチャなお姫様がご当選!
大人なプレゼント曲を予定してたんですが、急遽、“いつか王子様が…”に変更。
どんな王子様が現れるか・・・お姫様を膝に乗せてるお父様は心配でしょうが・・・
いつも楽しいHADOWSライブも無事終了し、支部長さんと二次会へ・・・今日の名古屋、充分満喫&ご利益のあった地となりました!
そんな京都を早~くに脱出して名古屋入り。熱田神宮に「何か良い事が有りますように!」と参拝して、慌ててHADOWS熱田店へ。「店長!ロース320g、レアで!&スモークサーモンサラダも!」とお願い。

「いや~!ヤッパリここの肉、ウマイわ~!」っとペロッと胃袋投入。
ほんでもってアッというまにドラムセッティングも終了。なんでそんなに慌ててるかと言いますと・・・
修学旅行を控えてる大我・・・「たまには、オニツカタイガー以外の服もほしいナァ~……去年の誕生日プレゼントもまだもろてないしィ~……」と訴えてたんです。
(最近、同級生の前で、自分の名前入りの服を着るのがチョット恥ずかしいみたいデスゥ&去年の事もヨ~覚えとる!)
大きなショッピングモールに来るこの機会を狙ってたんだって。
メンバーが揃うまでの間、ワオンカードを持ってショップをウロウロ……帰ってきた大我に「なんかエエの、あった?」 「見れば見るほど、どんな風にコーディネートしたらええのか、ようわからんようになった…」って。
「先に靴から選んで、上を揃えていったら?」ってアドヴァイスした時にはメンバーさん達も揃っちゃって、リハーサル開始。
今日の共演者は先月に引き続いてのトムさん&後藤さん。
ベーシストだけチェンジして、「ちょっと見ん間に、どえりゃ~デカなったな~!」と、久々の名古路さんとは息もぴったし!

軽快に1stをぶっ飛ばした大我は、またまた慌ててヘレ260gを押し込んで、「今の休憩時間にもう一回ショップに行って来るわ!欲しかった靴があるねんけど、それはチョット高いから、ニセ物?の安い方にしとくわ!」ってHADOWSを飛び出そうとした瞬間、横で大我の話を小耳に挟んだ“大我応援団神奈川支部長ご夫妻”の奥様が、「それ!私たちに任せて!」っと、ニセ物なんか大我の身に付けさせてはイカン!ってな、我が子の手を引く勢いで大我と共に店外へ。
数分後、ニッコニコの笑顔でご帰還の大我さん……「Mitchと同じ靴、買ってもろた!!!」って。
それもブラシや防水スプレーなんかの靴アイテムもてんこ盛り!
熱田神宮参拝、効果抜群?!「ありがとうございます支部長!この靴で修学旅行、行ってきます!」
ご機嫌なまま2ndセット突入!

HADOWS恒例のバースデイコーナーでは、とっても可愛いチッチャなお姫様がご当選!
大人なプレゼント曲を予定してたんですが、急遽、“いつか王子様が…”に変更。
どんな王子様が現れるか・・・お姫様を膝に乗せてるお父様は心配でしょうが・・・
いつも楽しいHADOWSライブも無事終了し、支部長さんと二次会へ・・・今日の名古屋、充分満喫&ご利益のあった地となりました!
スポンサーサイト
南九州の休日 - 2013.04.19 Fri
コンサート後、今回は少し時間を頂いて&レンタカーを準備いただいて…神社&グルメの旅を堪能してきましたので、そのほんの一部をご紹介。

先ずは大我のルーツである『宮崎神宮』にご参拝。
ウ~ン!厳かな雰囲気!いつも忙しく帰路に着く大我はナント、今回初参拝。記帳してきました!
続いては高速をとばし、山道をクネクネと縫い、たどり着いたのが……天孫降臨の地『霧島神宮』

ジーツーに貰ったTシャツ……スンゴイ和洋折衷!(ニューオーリンズに詳しい方には分かりますが・・・)
少し桜が残っていて、麗らかな陽気に包まれた境内は観光客でいっぱい。
参道入り口で“うどん”を食べたのですが・・・残念!・・・写真も評価も無しですゥ~。

遠くに錦江湾、桜島を見る事の出来る景色も最高!
森林浴効果抜群の山道を下る事小一時間、隼人にある大隅国一之宮『鹿児島神宮』へ。

少し変わった配置の社はとても綺麗でしたよ!

『宮崎神宮』にも『霧島神宮』にも、そしてここ『鹿児島神宮』にも立派な御神木がございます。
が・・・最近この様な巨木を狙った事件が多発。
木の根付近に薬剤を注入し枯れさせる……「このままでは倒木の恐れがありますから伐採してあげましょうか?」と、買手も決まってる仕組まれた木殺し事件。犯人は極刑に処すべきですが、先ずは同じ薬剤を注入してみては?……神さんスミマセン!
謝ったところでお腹が鳴り始め……
ホテルにチェックインさせてもらって、知人の焼鳥屋さんへ!

好物のズリ刺し&地鶏タタキ!

『串膳・つく根』さんのつくねは絶品!
お腹一杯になった大我はホテルで空港で爆買いした本を凄い勢いで読破。
翌朝、宮崎まで戻り・・・

ルーツの地である青島の・・・

『青島神社』に参拝。
手に持ってるのは“朱印帳”……これを持って全国の神社参拝が今年からのマイブーム。
そのまま南下して民謡キッズが待つ『シャンシャン茶屋』へ。
腹いっぱいお昼ご飯をご馳走になって皆と戯れてました。

伊勢海老!それも、脱皮したての物をフライに!
日向沖で獲れた生マグロにヒラメ…もちろん鳥南蛮から手作りおはぎまで…美味かった!
夜は宮崎市街まで戻り、親戚の大叔母を誘っていつもの『旬鉄板焼・黒木』さんへ。

美味しいオードブルの後は・・・

この切り株みたいなん……そう!宮崎牛!300g!

もちろんレアで!

ウ~~~ン!豪華~~~!
大人達は・・・

宮崎地鶏の“白肝刺し”!に……

“馬肝刺し”!
もちろん、2年連続でグランプリを獲得した宮崎牛もいただきましたよ~!大我の三分の一位の量ですが…

見事なパフォーマンスのご主人…黒木さん!
今回の旅も美味しく楽しく・・・そして、日本のルーツを巡る有意義な旅でした!
PS.帰りの飛行機・・・無事飛びました!

先ずは大我のルーツである『宮崎神宮』にご参拝。
ウ~ン!厳かな雰囲気!いつも忙しく帰路に着く大我はナント、今回初参拝。記帳してきました!
続いては高速をとばし、山道をクネクネと縫い、たどり着いたのが……天孫降臨の地『霧島神宮』

ジーツーに貰ったTシャツ……スンゴイ和洋折衷!(ニューオーリンズに詳しい方には分かりますが・・・)
少し桜が残っていて、麗らかな陽気に包まれた境内は観光客でいっぱい。
参道入り口で“うどん”を食べたのですが・・・残念!・・・写真も評価も無しですゥ~。

遠くに錦江湾、桜島を見る事の出来る景色も最高!
森林浴効果抜群の山道を下る事小一時間、隼人にある大隅国一之宮『鹿児島神宮』へ。

少し変わった配置の社はとても綺麗でしたよ!

『宮崎神宮』にも『霧島神宮』にも、そしてここ『鹿児島神宮』にも立派な御神木がございます。
が・・・最近この様な巨木を狙った事件が多発。
木の根付近に薬剤を注入し枯れさせる……「このままでは倒木の恐れがありますから伐採してあげましょうか?」と、買手も決まってる仕組まれた木殺し事件。犯人は極刑に処すべきですが、先ずは同じ薬剤を注入してみては?……神さんスミマセン!
謝ったところでお腹が鳴り始め……
ホテルにチェックインさせてもらって、知人の焼鳥屋さんへ!

好物のズリ刺し&地鶏タタキ!

『串膳・つく根』さんのつくねは絶品!
お腹一杯になった大我はホテルで空港で爆買いした本を凄い勢いで読破。
翌朝、宮崎まで戻り・・・

ルーツの地である青島の・・・

『青島神社』に参拝。
手に持ってるのは“朱印帳”……これを持って全国の神社参拝が今年からのマイブーム。
そのまま南下して民謡キッズが待つ『シャンシャン茶屋』へ。
腹いっぱいお昼ご飯をご馳走になって皆と戯れてました。

伊勢海老!それも、脱皮したての物をフライに!
日向沖で獲れた生マグロにヒラメ…もちろん鳥南蛮から手作りおはぎまで…美味かった!
夜は宮崎市街まで戻り、親戚の大叔母を誘っていつもの『旬鉄板焼・黒木』さんへ。

美味しいオードブルの後は・・・

この切り株みたいなん……そう!宮崎牛!300g!

もちろんレアで!

ウ~~~ン!豪華~~~!
大人達は・・・

宮崎地鶏の“白肝刺し”!に……

“馬肝刺し”!
もちろん、2年連続でグランプリを獲得した宮崎牛もいただきましたよ~!大我の三分の一位の量ですが…

見事なパフォーマンスのご主人…黒木さん!
今回の旅も美味しく楽しく・・・そして、日本のルーツを巡る有意義な旅でした!
PS.帰りの飛行機・・・無事飛びました!
第一回! - 2013.04.08 Mon
アクサ・レディース・ゴルフトーナメント大会!in宮崎
この春休みのビッグイベント!UMKテレビ宮崎さんと、アクサ生命さんの気合いタップリ第一回の女子ゴルフトーナメント前夜祭コンサートに出演してきました!
ドラムセットは輸送済みやしィ~、衣装と着替えだけを持ってェ~、飛行機に乗ってェ~、ビューーーンと行ってェ~~~・・・
空港に着いて自動搭乗手続きのボタンを押してもなかなか上手くいかない……「搭乗手続きできません」と表示される。自分の手が汚いのか、意地でもガラケーを使い続けようとしてる頑固さと、タッチパネルの相性が悪いのか……そんなこんなで機械と格闘してる横から「なぁ、なんかアナウンスしてるけど?」って大我。
耳を澄ませて良ぉ~く聞いてみると、「12:05発宮崎行き○○○便は、機材不備のため欠航となりました」って。
ナヌゥ~~~?!慌ててANAカウンターに行くと、「振り替え便は17:25になります。」っだって。
その便の予約状況を見せてもらうと残席4席……仕方ないので一旦その17時台を予約。
15:30からリハーサル……17:00には会場を次の予定に渡し、大我は別場所での会食に呼ばれている……ってか、大我の為に前々夜祭(食事会)が企画されている……物凄~~~い人数が、物凄~~~い準備をして待ってくださってる……どうすんの???っと言っても、航空会社は開き直らないにしても、強気~~~!
スーツケースと大我をガラガラと引きずり倒してJALのカウンターへダダダダダダァ~!(最新携帯端末を持ってたら走らなくても良いんですか?)
この距離なら端末通信速度には負けない勢いで、「い、い、一番早い次の便は何時ですか?」
「生憎、次の14時台の飛行機は満席でして、次にご案内できるのは17時台になります!」と。
トホホホホ。。。5時間もなにすんの?
現地担当者さんに事情を説明。「仕方ないですね・・・17時台で来て下さい。主催者様、出演者並びに会場関係者さんには伝えておきます。」
肩を落として書店で本を爆買い。宮崎で昼食が待っていたのですが、本を持って空港レストランで昼食。
注文を済ませ、トイレに行った大我が、「なんか呼ばれてるような気がすんねんケド・・・」って戻って来た。
レストランの外へ出て耳を澄ませると、確かに名前を呼ばれてる。大我をレストランに残したまま、ANAのカウンターへ。
「他社になりますが、JALさんの14時台を確保いたしましたので、どうぞ。」…?さっき満席と言われたばかりなんですが・・・でも、手続きを済ませ大我を呼びに行ったら昼食代もタダ、ほんでもってJALの搭乗手続きに。メッチャスムースに搭乗!
〈宮崎空港に到着してからお迎えの担当者さんに聞いたんですが、「主催者の社長さんが、ANAに連絡を入れ、なんとしてでも、他社航空会社を使ってでも、大我君ご一行を一番早い便に乗せるように!」とご配慮いただいたとの事でした。電話一本ですヨ!ヤハリ!持つは最新携帯端末より人脈ですね!〉
JAL機内、爆買いした本を出そうとした大我に、「本、読んでる暇あんの?」
ン・・・?な表情の大我・・・「思い出した!演奏しに行くねんやん!そうそう、音源と楽譜、送られてきてたんや!」サッカーモードからジャズモードへ!

ってな事で、機内予習。計11曲、ベルトサインoffの短いフライトの中、なんとか一通り聴けたみたい。
16:00、無事会場到着!会場は、宮崎シーガイヤコンベンションセンター内にあるサミットホール。(以前、九州沖縄サミットが行われた会場)
デッカーーーイ会場では皆さんがお待ちかね。速攻でドラムを組んで一息ついた時、今回の共演者である方がご挨拶に……そう、その昔、ジャズヴォーカル界を一世風靡し、今尚お美しい阿川泰子さん!
「あなたとご一緒できるなんて、ウレシイわ!二日間ヨロシクね!」って。
今大会のスローガンが『未来をつくろう!』
なので、若い大我にお声がかかったのでした!

サウンドチェックの後、リハーサルへ。流石の歌王妃!オーラがあります!

大我以外のメンバーは阿川泰子バンドの面々。皆さんとは初対面。
オン・ピアノ松本峰明! オン・ベース早川哲也! オン・ギター田辺充邦!
皆さん素晴らしいミュージシャンばかりで、何の心配も無し!カルテットのインストはアッという間に終了。

皆さんは阿川さんと馴れているので、大我の為のリハーサルといった感。間に合って良かった!
無事リハーサル終了。
隣接するシェラトングランデにチェックインさせていただいた後、主催者社長さんとアクサ生命副社長様、阿川泰子さんと共に前々夜祭の食事会場に。
場所は宮崎繁華街にある『らんぷ亭』さん。
「どうしても大我君をココに連れて来たかったんですヨ!」と、社長さんのお言葉……大納得、いや、大満足させていただきました!
本当~~~に美味しかったので、写真撮るの忘れました……
ちなみに、洋食屋さんなのですが、どれもこれも美味い!大我の中でも星三っつ!という位、感激の味でした!
翌朝、これまたホテル内で沢山ご馳走になり(焼き立てのパンが10種類以上!)、最終音チェック。
本番まで8時間もあるので、敷地内にある露天風呂でひと泳ぎ。(ある意味拘束状態なのでどこにも出れません)

何度も来た事があるので、人気のない時間帯を熟知!
昼食は、いただいた招待券を使って館内中国料理へ。特筆する事はありませんでした…残念!
まだまだ時間はある・・・爆買いした本が役にたったのですが、会場入りする寸前まで本に没頭する大我。
「衣装に着替えなアカンで!」っていうと、ン?な表情。「せや!演奏しにきたんや!」って。
隣接する会場といっても遠~い!楽屋では皆さん準備OK!慌てて大我もジャケットをはおり舞台袖へ。
女子プロゴルファーの皆さん、各界の著名人、スポンサー&協賛各関係者、ご招待客のみなさんお待ちかねのコンサート開演!

ハスキーヴォイスは健在で、色気は褪せることなく、しかもチャーミングな面もある阿川さん。
でも実は大変男前な方! 昨夜の会食で、大我パパと活気ある会話で意気投合!
「最近の若いミュージシャンは演奏が終わると何やかやと言い訳をして、直ぐに家に帰っちゃうのよ~!残ったとしてもお酒が弱すぎ!ヤンチャなミュージシャンが居なくなったワ!残念ネ~!」っと。
演奏の方は、阿川さんの素敵なステージングに、大我の見せ場も作っていただき大盛り上がりで終了!
ってな事で第二ラウンド!(打ち上げ~!)
遅い時間帯にもかかわらず、ホテル最上階のイタリアンを貸り切ってフルコーーーーース!
その名も『タツヤ・カワゴエ』!テレビでお馴染みですよネ!

そしてこの打ち上げに参加していただいたのが、俳優の“宝田明”さん。(左、前から3人目)
「大我君、あなたに釘付けでした!素晴らしいステージ、ありがとう!」っと宝田さんの嬉しいお言葉。
宝田さんが体験してきた実話……実に面白い話ばかりで、料理の写真撮るの忘れました&何を食したのかも……カワゴエさん、スミマセン!
巨匠“黒澤明監督”と“三船敏郎”さんとの秘話……世に知られている以上の事をお伺いでき、また、“ゴジラ”出演されている宝田さんと阿川さんとの撮影秘話等々、とても楽しい、目から鱗の打ち上げでした!
大我に事の説明、後から大変でしたが……
無事全てのイヴェント予定を終了!
翌朝、朝食会場で阿川さんと再会。
「とても楽しいライヴでしたワ!また共演できるのを楽しみにしてます!」って嬉しいお言葉。
ヴォーカルさんとの共演が少ない大我、今回、貴重な体験&勉強をさせていただきました!
それと今回お世話になった関係者の皆さん&UMK社長のW氏、かゆい所に手が届くご配慮、ありがとうございました!
この春休みのビッグイベント!UMKテレビ宮崎さんと、アクサ生命さんの気合いタップリ第一回の女子ゴルフトーナメント前夜祭コンサートに出演してきました!
ドラムセットは輸送済みやしィ~、衣装と着替えだけを持ってェ~、飛行機に乗ってェ~、ビューーーンと行ってェ~~~・・・
空港に着いて自動搭乗手続きのボタンを押してもなかなか上手くいかない……「搭乗手続きできません」と表示される。自分の手が汚いのか、意地でもガラケーを使い続けようとしてる頑固さと、タッチパネルの相性が悪いのか……そんなこんなで機械と格闘してる横から「なぁ、なんかアナウンスしてるけど?」って大我。
耳を澄ませて良ぉ~く聞いてみると、「12:05発宮崎行き○○○便は、機材不備のため欠航となりました」って。
ナヌゥ~~~?!慌ててANAカウンターに行くと、「振り替え便は17:25になります。」っだって。
その便の予約状況を見せてもらうと残席4席……仕方ないので一旦その17時台を予約。
15:30からリハーサル……17:00には会場を次の予定に渡し、大我は別場所での会食に呼ばれている……ってか、大我の為に前々夜祭(食事会)が企画されている……物凄~~~い人数が、物凄~~~い準備をして待ってくださってる……どうすんの???っと言っても、航空会社は開き直らないにしても、強気~~~!
スーツケースと大我をガラガラと引きずり倒してJALのカウンターへダダダダダダァ~!(最新携帯端末を持ってたら走らなくても良いんですか?)
この距離なら端末通信速度には負けない勢いで、「い、い、一番早い次の便は何時ですか?」
「生憎、次の14時台の飛行機は満席でして、次にご案内できるのは17時台になります!」と。
トホホホホ。。。5時間もなにすんの?
現地担当者さんに事情を説明。「仕方ないですね・・・17時台で来て下さい。主催者様、出演者並びに会場関係者さんには伝えておきます。」
肩を落として書店で本を爆買い。宮崎で昼食が待っていたのですが、本を持って空港レストランで昼食。
注文を済ませ、トイレに行った大我が、「なんか呼ばれてるような気がすんねんケド・・・」って戻って来た。
レストランの外へ出て耳を澄ませると、確かに名前を呼ばれてる。大我をレストランに残したまま、ANAのカウンターへ。
「他社になりますが、JALさんの14時台を確保いたしましたので、どうぞ。」…?さっき満席と言われたばかりなんですが・・・でも、手続きを済ませ大我を呼びに行ったら昼食代もタダ、ほんでもってJALの搭乗手続きに。メッチャスムースに搭乗!
〈宮崎空港に到着してからお迎えの担当者さんに聞いたんですが、「主催者の社長さんが、ANAに連絡を入れ、なんとしてでも、他社航空会社を使ってでも、大我君ご一行を一番早い便に乗せるように!」とご配慮いただいたとの事でした。電話一本ですヨ!ヤハリ!持つは最新携帯端末より人脈ですね!〉
JAL機内、爆買いした本を出そうとした大我に、「本、読んでる暇あんの?」
ン・・・?な表情の大我・・・「思い出した!演奏しに行くねんやん!そうそう、音源と楽譜、送られてきてたんや!」サッカーモードからジャズモードへ!

ってな事で、機内予習。計11曲、ベルトサインoffの短いフライトの中、なんとか一通り聴けたみたい。
16:00、無事会場到着!会場は、宮崎シーガイヤコンベンションセンター内にあるサミットホール。(以前、九州沖縄サミットが行われた会場)
デッカーーーイ会場では皆さんがお待ちかね。速攻でドラムを組んで一息ついた時、今回の共演者である方がご挨拶に……そう、その昔、ジャズヴォーカル界を一世風靡し、今尚お美しい阿川泰子さん!
「あなたとご一緒できるなんて、ウレシイわ!二日間ヨロシクね!」って。
今大会のスローガンが『未来をつくろう!』
なので、若い大我にお声がかかったのでした!

サウンドチェックの後、リハーサルへ。流石の歌王妃!オーラがあります!

大我以外のメンバーは阿川泰子バンドの面々。皆さんとは初対面。
オン・ピアノ松本峰明! オン・ベース早川哲也! オン・ギター田辺充邦!
皆さん素晴らしいミュージシャンばかりで、何の心配も無し!カルテットのインストはアッという間に終了。

皆さんは阿川さんと馴れているので、大我の為のリハーサルといった感。間に合って良かった!
無事リハーサル終了。
隣接するシェラトングランデにチェックインさせていただいた後、主催者社長さんとアクサ生命副社長様、阿川泰子さんと共に前々夜祭の食事会場に。
場所は宮崎繁華街にある『らんぷ亭』さん。
「どうしても大我君をココに連れて来たかったんですヨ!」と、社長さんのお言葉……大納得、いや、大満足させていただきました!
本当~~~に美味しかったので、写真撮るの忘れました……
ちなみに、洋食屋さんなのですが、どれもこれも美味い!大我の中でも星三っつ!という位、感激の味でした!
翌朝、これまたホテル内で沢山ご馳走になり(焼き立てのパンが10種類以上!)、最終音チェック。
本番まで8時間もあるので、敷地内にある露天風呂でひと泳ぎ。(ある意味拘束状態なのでどこにも出れません)

何度も来た事があるので、人気のない時間帯を熟知!
昼食は、いただいた招待券を使って館内中国料理へ。特筆する事はありませんでした…残念!
まだまだ時間はある・・・爆買いした本が役にたったのですが、会場入りする寸前まで本に没頭する大我。
「衣装に着替えなアカンで!」っていうと、ン?な表情。「せや!演奏しにきたんや!」って。
隣接する会場といっても遠~い!楽屋では皆さん準備OK!慌てて大我もジャケットをはおり舞台袖へ。
女子プロゴルファーの皆さん、各界の著名人、スポンサー&協賛各関係者、ご招待客のみなさんお待ちかねのコンサート開演!

ハスキーヴォイスは健在で、色気は褪せることなく、しかもチャーミングな面もある阿川さん。
でも実は大変男前な方! 昨夜の会食で、大我パパと活気ある会話で意気投合!
「最近の若いミュージシャンは演奏が終わると何やかやと言い訳をして、直ぐに家に帰っちゃうのよ~!残ったとしてもお酒が弱すぎ!ヤンチャなミュージシャンが居なくなったワ!残念ネ~!」っと。
演奏の方は、阿川さんの素敵なステージングに、大我の見せ場も作っていただき大盛り上がりで終了!
ってな事で第二ラウンド!(打ち上げ~!)
遅い時間帯にもかかわらず、ホテル最上階のイタリアンを貸り切ってフルコーーーーース!
その名も『タツヤ・カワゴエ』!テレビでお馴染みですよネ!

そしてこの打ち上げに参加していただいたのが、俳優の“宝田明”さん。(左、前から3人目)
「大我君、あなたに釘付けでした!素晴らしいステージ、ありがとう!」っと宝田さんの嬉しいお言葉。
宝田さんが体験してきた実話……実に面白い話ばかりで、料理の写真撮るの忘れました&何を食したのかも……カワゴエさん、スミマセン!
巨匠“黒澤明監督”と“三船敏郎”さんとの秘話……世に知られている以上の事をお伺いでき、また、“ゴジラ”出演されている宝田さんと阿川さんとの撮影秘話等々、とても楽しい、目から鱗の打ち上げでした!
大我に事の説明、後から大変でしたが……
無事全てのイヴェント予定を終了!
翌朝、朝食会場で阿川さんと再会。
「とても楽しいライヴでしたワ!また共演できるのを楽しみにしてます!」って嬉しいお言葉。
ヴォーカルさんとの共演が少ない大我、今回、貴重な体験&勉強をさせていただきました!
それと今回お世話になった関係者の皆さん&UMK社長のW氏、かゆい所に手が届くご配慮、ありがとうございました!
京都 お膝元観光 第二部 - 2013.04.03 Wed
目の前に現れたのが島原の入り口である『島原・大門』

花街(かがい)であったこの町は、他の東京・吉原や大阪・新町、隣の祇園の花街とは違い、文化サロンとして沢山の著名人が訪れ、様々な芸事が発展した町。維新以降徐々に寂れ、現在は静かな住宅街となってます。
門を抜け一本目の坊城通りを上ルと・・・

『輪違屋糸里』の舞台となる「輪違屋」さんが現れます。
1688年創業。文化財に指定されてますが現在も営業され、日本で唯一本物の「太夫」を抱えられてる日本最古の置屋兼業さんです。
もちろん、「観覧謝絶」……いわゆる“一見さんお断り”
かの伊藤博文様がいれあげた太夫が居た事でも有名ですよネ。
太夫達は置き屋で「逢状」がかかるのを待ち、「逢状」がかかった揚屋までを道中。
重さ25~30キロの衣装を纏い、帯は前で心の字に結ぶ(吉原の花魁は前に長く垂らす)。年中素足に三枚歯の高下駄で内八文字にゆっくり練り歩く……私たちはジャージにスニーカー、手荷物はデジカメのみ!
私たちに「逢状」はかかってませんが、花屋街通を西へ。
本日最後の目的地、揚屋の『角屋』さん。今でいう、最高級料亭。

国指定重要文化財、「角屋もてなしの文化美術館」として営業中。(この日3月15日が開館日!)
先ずは“台所”から。(順路が決まってるんです)

神様と種火を祭った釜戸。
昔はどのお家(店)も、ぜ~~ったいに火を守り続けたんですね~。

大人数を賄う“おくどさん”この数は圧巻!

地下につながる食物冷貯蔵庫。
京の暑い日も寒い日もこれがあれば安心……でも搬出入が大変だ!

誰の?・・・
ここまで深く入ったら、簡単には抜けんやろ・・・

ココに入れてください!

赤い土壁は高級の証。

西郷どんが使用したとされる盥。
どこ洗ろたんやろ・・・?

今でいう“島原ガイドブック”

大座敷“松の間”

そこから見渡す枯山水白砂の“臥龍松の庭”
奥に見えるは“曲木亭”?・・・非公開なのでわかりましぇん。

“清隠斎茶席”?につながる渡り廊下・・・こちらも非公開。
二階にも沢山の座敷があり、幕末、明治にかけての著名人の書なども沢山所蔵されているようですが、別料金・・・残念!
ま~~~!とにかく広くて豪華!!!
幕末のこんな所で、「龍馬君、最近どうよ?儲かってまっか?」…「西郷どん、あんたイケイケやなァ~!」…「芹沢ちゃん、あんたもムチャやりまんなァ~!」…「伊藤君!鼻の下伸びきってまっせ!」ってな感じのディナーしたかったナァ~!
1863年、ココ『角屋』で大宴会を開いた新撰組。
局長・芹沢鴨、平山五郎を酔わせた近藤勇らは、『八木家』(頓所)に帰って呑みなおす段取りをつけていた。
愛人と共に酔い潰れた芹沢達は、沖田総司らによって八木家内で惨殺された……
正直なところ今まで、『八木家』と『角屋』の距離感がイマイチ分からなかったのですが、今回道中してみて、少しタイムトリップして、自分の頭の中にグーグルマップとプチ幕末史が描けました。(プチ幕末史は大我のお姉ちゃんの方が詳しいですが・・・)
これからも少しづつ、頭のグーグルマップを広げて行きたいと思います!

花街(かがい)であったこの町は、他の東京・吉原や大阪・新町、隣の祇園の花街とは違い、文化サロンとして沢山の著名人が訪れ、様々な芸事が発展した町。維新以降徐々に寂れ、現在は静かな住宅街となってます。
門を抜け一本目の坊城通りを上ルと・・・

『輪違屋糸里』の舞台となる「輪違屋」さんが現れます。
1688年創業。文化財に指定されてますが現在も営業され、日本で唯一本物の「太夫」を抱えられてる日本最古の置屋兼業さんです。
もちろん、「観覧謝絶」……いわゆる“一見さんお断り”
かの伊藤博文様がいれあげた太夫が居た事でも有名ですよネ。
太夫達は置き屋で「逢状」がかかるのを待ち、「逢状」がかかった揚屋までを道中。
重さ25~30キロの衣装を纏い、帯は前で心の字に結ぶ(吉原の花魁は前に長く垂らす)。年中素足に三枚歯の高下駄で内八文字にゆっくり練り歩く……私たちはジャージにスニーカー、手荷物はデジカメのみ!
私たちに「逢状」はかかってませんが、花屋街通を西へ。
本日最後の目的地、揚屋の『角屋』さん。今でいう、最高級料亭。

国指定重要文化財、「角屋もてなしの文化美術館」として営業中。(この日3月15日が開館日!)
先ずは“台所”から。(順路が決まってるんです)

神様と種火を祭った釜戸。
昔はどのお家(店)も、ぜ~~ったいに火を守り続けたんですね~。

大人数を賄う“おくどさん”この数は圧巻!

地下につながる食物冷貯蔵庫。
京の暑い日も寒い日もこれがあれば安心……でも搬出入が大変だ!

誰の?・・・
ここまで深く入ったら、簡単には抜けんやろ・・・

ココに入れてください!

赤い土壁は高級の証。

西郷どんが使用したとされる盥。
どこ洗ろたんやろ・・・?

今でいう“島原ガイドブック”

大座敷“松の間”

そこから見渡す枯山水白砂の“臥龍松の庭”
奥に見えるは“曲木亭”?・・・非公開なのでわかりましぇん。

“清隠斎茶席”?につながる渡り廊下・・・こちらも非公開。
二階にも沢山の座敷があり、幕末、明治にかけての著名人の書なども沢山所蔵されているようですが、別料金・・・残念!
ま~~~!とにかく広くて豪華!!!
幕末のこんな所で、「龍馬君、最近どうよ?儲かってまっか?」…「西郷どん、あんたイケイケやなァ~!」…「芹沢ちゃん、あんたもムチャやりまんなァ~!」…「伊藤君!鼻の下伸びきってまっせ!」ってな感じのディナーしたかったナァ~!
1863年、ココ『角屋』で大宴会を開いた新撰組。
局長・芹沢鴨、平山五郎を酔わせた近藤勇らは、『八木家』(頓所)に帰って呑みなおす段取りをつけていた。
愛人と共に酔い潰れた芹沢達は、沖田総司らによって八木家内で惨殺された……
正直なところ今まで、『八木家』と『角屋』の距離感がイマイチ分からなかったのですが、今回道中してみて、少しタイムトリップして、自分の頭の中にグーグルマップとプチ幕末史が描けました。(プチ幕末史は大我のお姉ちゃんの方が詳しいですが・・・)
これからも少しづつ、頭のグーグルマップを広げて行きたいと思います!