清水勇博って?!……シミシミやんっ!!! - 2013.01.30 Wed
大我は彼の事を「シミシミ!」と呼ぶ。ジャズドラマー“シミシミ”!
9年前(大我6歳)大我がセッションデビューした時のホストドラマーが“シミシミ”。
その後、彼のライブを観に行ったり、飛び入りをさせてもらったり、大我のストリートに飛び入りしてもらったり 《当時のブログコチラ》 ……大我家にもちょくちょく遊びに来て、一緒に飲んだり飯食ったり(大我はジュース!)してた……チョットのアルコールで真っ赤なニコニコ笑顔……撃沈を繰り返し、朝一番の電車でヨロヨロと帰って行く姿が思い出されます!
性格は温厚で笑顔が素敵な好青年!当時、「凄いドラマーが現れた!ルイス・ナッシュばりのカッコイイドラミング!」と評判になったドラマー。
普段とってもシャイですが、演奏はアグレッシブ。そのギャップが彼の魅力ですが、シャイすぎて結婚は遅くなるかも……と想像してたんですが。
皆さんも最近のトピックで知ったと思いますが、あの“トイレの神様”を歌って有名になった女性歌手と、その“シミシミ”が、めでたくゴールイン!
以前のブログで少し触れましたが、《コチラ》 彼女が武者修行でヌーオーリンズ~ニューヨークを訪れていた事はZ2から聞いて知っていました。
Z2はヌーオーリンズで彼女をサポートしたりした後、ニューヨークへ帯同……そして彼女はそこで“シミシミ”と出会った様……ある意味、Z2が愛のキューピット役を果たしたのかも?!

シミシミ(当時22歳位?)と大我
シミシミ!オメデト~~~!近いうちに逢おうゼッ!
9年前(大我6歳)大我がセッションデビューした時のホストドラマーが“シミシミ”。
その後、彼のライブを観に行ったり、飛び入りをさせてもらったり、大我のストリートに飛び入りしてもらったり 《当時のブログコチラ》 ……大我家にもちょくちょく遊びに来て、一緒に飲んだり飯食ったり(大我はジュース!)してた……チョットのアルコールで真っ赤なニコニコ笑顔……撃沈を繰り返し、朝一番の電車でヨロヨロと帰って行く姿が思い出されます!
性格は温厚で笑顔が素敵な好青年!当時、「凄いドラマーが現れた!ルイス・ナッシュばりのカッコイイドラミング!」と評判になったドラマー。
普段とってもシャイですが、演奏はアグレッシブ。そのギャップが彼の魅力ですが、シャイすぎて結婚は遅くなるかも……と想像してたんですが。
皆さんも最近のトピックで知ったと思いますが、あの“トイレの神様”を歌って有名になった女性歌手と、その“シミシミ”が、めでたくゴールイン!
以前のブログで少し触れましたが、《コチラ》 彼女が武者修行でヌーオーリンズ~ニューヨークを訪れていた事はZ2から聞いて知っていました。
Z2はヌーオーリンズで彼女をサポートしたりした後、ニューヨークへ帯同……そして彼女はそこで“シミシミ”と出会った様……ある意味、Z2が愛のキューピット役を果たしたのかも?!

シミシミ(当時22歳位?)と大我
シミシミ!オメデト~~~!近いうちに逢おうゼッ!
スポンサーサイト
寒かった!得点も! - 2013.01.28 Mon
U-15の第二節。
第四試合にもかかわらず、サッカー部は早朝出発。
会場は前回と同じ。最寄りの駅まで電車移動した後、バスには乗らず全員45分かけてランニングで会場入り。
昨夜から降り積った雪でグラウンドは銀世界だったとか・・・応援団は午後出発。
今日は12人揃ってる!
しかし二人は病み上がり……でも勝ちたい……今年の公式戦、初勝利を!
荒れたグラウンドで開始のホイッスル。

パスを受けた大我・・・中央突破を図ります。

短い脚を駆使しドリブル。
一旦ボールを後ろに下げ、ゴールサイドで待ちかまえてた所に浮き玉が・・・

やはり短い脚が届きません。残念!母親ゆずりか?!
開始直後は押し気味に進めていたのですが徐々に押し込まれ、我がチームの守護神が好セーブを連発するも1失点。
前半はそのまま終了し後半戦へ。

右から左からと、果敢に攻め込む我がチーム。

引っ張られながらも、中央でなんとかボールをキープし・・・

パスコースを探る大我。
右サイド中盤に渡ったボールが、右サイド前線に渡ります・・・

それを追い、かけ駆け上がる大我……

「今やッ!上げろッ!」っと激を飛ばす!
前半は押されっぱなしの展開でしたが、後半は何度かチャンスも生まれる展開に。
数少ないチャンス…久々にやって来たゴール左からの大我のシュート!…ネットが揺れます!
応援団席からは「ギャーーー!」という歓喜の声が!
が、しかし、キーパーが拾い上げるボールはネットの外側……応援団席大落胆。。。
後半の後半、怒涛の攻めを続けるも相手の好守にあい、無情のホイッスル。。。0対1。。。大我、無得点。。。デザート抜きヤッ!
応援席前で挨拶をする12の戦士達。眼には光る物が・・・
最後の攻めを前半からできたら……悔しい……いつ人数が揃わない状態になるかもしれない……毎試合、厳しい練習を思いだし、存分に暴れまわってくれ~~~!
試合開始が若干押し、大我の次の予定が迫る。
試合後のミーティング開始も遅れたため、一人その場から早退するも、30分に1本のバスに間に合わない……そこに、応援に駆けつけていた保護者の方から「駅まで送りましょうか?!」との申し出が!
助かりました!……久々にお会いする、昔からお世話になっている、日本屈指のミュージシャン達が京都入りしてた為、どうしても顔を出さないといけなかったんです……間に合いました!ありがとうございます!
U-15の日程はなかなか決まらない。
次の日程(2月)までは決まったがそれ以降(今年前半)は未定……大我事務所は身動きできずとくてん……毎年の事なのに、遅い……人数が極端に少ないチームに、出来るだけ迷惑をかけたくない……ヤキモキする毎日……ライブと重ならいことを祈るばかり。
第四試合にもかかわらず、サッカー部は早朝出発。
会場は前回と同じ。最寄りの駅まで電車移動した後、バスには乗らず全員45分かけてランニングで会場入り。
昨夜から降り積った雪でグラウンドは銀世界だったとか・・・応援団は午後出発。
今日は12人揃ってる!
しかし二人は病み上がり……でも勝ちたい……今年の公式戦、初勝利を!
荒れたグラウンドで開始のホイッスル。

パスを受けた大我・・・中央突破を図ります。

短い脚を駆使しドリブル。
一旦ボールを後ろに下げ、ゴールサイドで待ちかまえてた所に浮き玉が・・・

やはり短い脚が届きません。残念!母親ゆずりか?!
開始直後は押し気味に進めていたのですが徐々に押し込まれ、我がチームの守護神が好セーブを連発するも1失点。
前半はそのまま終了し後半戦へ。

右から左からと、果敢に攻め込む我がチーム。

引っ張られながらも、中央でなんとかボールをキープし・・・

パスコースを探る大我。
右サイド中盤に渡ったボールが、右サイド前線に渡ります・・・

それを追い、かけ駆け上がる大我……

「今やッ!上げろッ!」っと激を飛ばす!
前半は押されっぱなしの展開でしたが、後半は何度かチャンスも生まれる展開に。
数少ないチャンス…久々にやって来たゴール左からの大我のシュート!…ネットが揺れます!
応援団席からは「ギャーーー!」という歓喜の声が!
が、しかし、キーパーが拾い上げるボールはネットの外側……応援団席大落胆。。。
後半の後半、怒涛の攻めを続けるも相手の好守にあい、無情のホイッスル。。。0対1。。。大我、無得点。。。デザート抜きヤッ!
応援席前で挨拶をする12の戦士達。眼には光る物が・・・
最後の攻めを前半からできたら……悔しい……いつ人数が揃わない状態になるかもしれない……毎試合、厳しい練習を思いだし、存分に暴れまわってくれ~~~!
試合開始が若干押し、大我の次の予定が迫る。
試合後のミーティング開始も遅れたため、一人その場から早退するも、30分に1本のバスに間に合わない……そこに、応援に駆けつけていた保護者の方から「駅まで送りましょうか?!」との申し出が!
助かりました!……久々にお会いする、昔からお世話になっている、日本屈指のミュージシャン達が京都入りしてた為、どうしても顔を出さないといけなかったんです……間に合いました!ありがとうございます!
U-15の日程はなかなか決まらない。
次の日程(2月)までは決まったがそれ以降(今年前半)は未定……大我事務所は身動きできずとくてん……毎年の事なのに、遅い……人数が極端に少ないチームに、出来るだけ迷惑をかけたくない……ヤキモキする毎日……ライブと重ならいことを祈るばかり。
U-15 公式戦が始まりました! - 2013.01.24 Thu
高校サッカー選手権、宮崎・鵬翔が県勢としても初優勝。準優勝・京都橘。
大我のルーツ宮崎VS地元京都、両方を応援する大我、試合内容は互角。最後はPK戦となりましたが、素晴らし試合でした!(だったようです。。。)
中継を見ていません。同日、大我達はU-15公式戦・・・初戦だったんです!
また、各高校の関係者及び父兄&府・県民の皆様には大変申し訳ないのですが、それどころじゃないっていうか……大我達チーム……大変だったんです。。。
今年のチームは“強く”はありまへん・・・12人の部員なんで競争原理も働かないのは承知しておりマッ!・・・せやけどフラフラになるまでよー練習しとるんデス・・・お互いをカバーし合っとるんデス・・・皆、故障を抱えながらでも前向きに・・・ホンマ、ええチームなんデス。観戦してるだけでコッチが涙目になるっちゅうか。。。
ほんでもって、さらに涙目になる事が起こってもうたんデス。。。
そんなチームにインフルエンザ野郎が攻めてきよったんデス。。。
それも主力の2年生二人が攻撃されたんデス。。。
12人引く2人は?・・・え~~~とっ???
サッカーって、何人でやるスポーツやった?アカン、算数でけへん・・・

右側の顧問以外の頭数を数えて・・・7人、8人、9人、10人、???じゅ、10人?!
しかし、この人数だからこその楽しみが一つ・・・前のブログに書いたように、1年生のサブキーパー君がスタメン、そして大我の幼馴染の正ゴールキーパー君がFWのワントップ!
「あがいても仕方ない!やれるだけのことはやろう!オ~ッ!」
ポジション最後方から「気合い入れていこう!」っと、声変わりしてない甲高い声のキーパー君の指示に、前線から「ウォ~~~!」っと、低い声のワントップ君。

前半の中頃までは互角の戦い。大我も相手ゴール前で暴れます。
我がチームはもちろん持てる力を出し切りながら必死に戦いますが、一人少ない相手に絶対負ける訳にはいかない対戦チームも必死。
手薄になるこちらの隙を見出だした相手の怒涛の攻めが続き、前半終了時点で5対0の劣勢。
後半戦、セットプレーのキッカーがインフル野郎にやられたため大我がコーナーキックを務め、ディフェンダー背番号2番副キャプテンも駆け上がりセットプレー参加するもなかなか得点には結び付かず。

数回、このコーナーキックセットプレイのチャンスが出来たのも、ワントップに入った大我の幼馴染君のおかげ。

彼のスピードは物凄く、そして体幹が強いため相手ディフェンダーがバッタバッタ倒れて行きます!
ちなみに、味方も間に合いません。。。
センターサークル付近からパワーで左サイドにボールを運び、再びゴール前まで切り込んでくる・・・ゴリゴリのパワープレイを見せてくれるのです!
こうなってくると相手は彼のマークを厳しくするしかありません。2人、4人と相手ディフェンダーが彼に集中・・・結局ファウルを誘う事もできた、そのセットプレイ・・・
左サイドから入れられたボールに、ゴール左ポストへ切れ込んだ大我は、女子ワールドカップ“なでしこ対USA”戦でみせたあの“澤ほまれ”ヒールキックよろしく今年初ゴ~~~ル!
久々に興奮する父兄応援団!
そして数分後、大我2得点目が生まれ、ヒートアップ!
しかし、相手もこれ以上得点させる訳にはいかないとディフェンダーの裏を突いた速攻をしかけてきます。
下級生をフォローしなくてはいけないキャプテンと副キャプテン。グラウンドの端から端まで走り切ってましたが、二人で対応するのは大変。
結局2点を失い、7対2で終了のホイッスル。
ディフェンダー、ほんとに大変だったと思います。失点への責任感も・・・悔し涙、見えました。
でも、観戦してるこちらとしては、攻撃的なサッカーがみれて嬉しかったデス!
インフル野郎はまだまだチームを蝕むかもしれません・・・体調が戻らないまま試合を迎える事になるかもしれません・・・苦しい練習をしてきて試合に出場出来ないのはホント、可哀想です。
でも、気持ちだけは攻撃的に、出場できない仲間たちの分も戦っておくれ~~~!12人の戦士達ヨ~~~!
帰宅した大我に「オスグッドなんか病気の内に入らん!もっと走れ!ハットトリックしろ!」と注文付けときました! 鬼かッ?!・・・ハイ、鬼デス!
大我のルーツ宮崎VS地元京都、両方を応援する大我、試合内容は互角。最後はPK戦となりましたが、素晴らし試合でした!(だったようです。。。)
中継を見ていません。同日、大我達はU-15公式戦・・・初戦だったんです!
また、各高校の関係者及び父兄&府・県民の皆様には大変申し訳ないのですが、それどころじゃないっていうか……大我達チーム……大変だったんです。。。
今年のチームは“強く”はありまへん・・・12人の部員なんで競争原理も働かないのは承知しておりマッ!・・・せやけどフラフラになるまでよー練習しとるんデス・・・お互いをカバーし合っとるんデス・・・皆、故障を抱えながらでも前向きに・・・ホンマ、ええチームなんデス。観戦してるだけでコッチが涙目になるっちゅうか。。。
ほんでもって、さらに涙目になる事が起こってもうたんデス。。。
そんなチームにインフルエンザ野郎が攻めてきよったんデス。。。
それも主力の2年生二人が攻撃されたんデス。。。
12人引く2人は?・・・え~~~とっ???
サッカーって、何人でやるスポーツやった?アカン、算数でけへん・・・

右側の顧問以外の頭数を数えて・・・7人、8人、9人、10人、???じゅ、10人?!
しかし、この人数だからこその楽しみが一つ・・・前のブログに書いたように、1年生のサブキーパー君がスタメン、そして大我の幼馴染の正ゴールキーパー君がFWのワントップ!
「あがいても仕方ない!やれるだけのことはやろう!オ~ッ!」
ポジション最後方から「気合い入れていこう!」っと、声変わりしてない甲高い声のキーパー君の指示に、前線から「ウォ~~~!」っと、低い声のワントップ君。

前半の中頃までは互角の戦い。大我も相手ゴール前で暴れます。
我がチームはもちろん持てる力を出し切りながら必死に戦いますが、一人少ない相手に絶対負ける訳にはいかない対戦チームも必死。
手薄になるこちらの隙を見出だした相手の怒涛の攻めが続き、前半終了時点で5対0の劣勢。
後半戦、セットプレーのキッカーがインフル野郎にやられたため大我がコーナーキックを務め、ディフェンダー背番号2番副キャプテンも駆け上がりセットプレー参加するもなかなか得点には結び付かず。

数回、このコーナーキックセットプレイのチャンスが出来たのも、ワントップに入った大我の幼馴染君のおかげ。

彼のスピードは物凄く、そして体幹が強いため相手ディフェンダーがバッタバッタ倒れて行きます!
ちなみに、味方も間に合いません。。。
センターサークル付近からパワーで左サイドにボールを運び、再びゴール前まで切り込んでくる・・・ゴリゴリのパワープレイを見せてくれるのです!
こうなってくると相手は彼のマークを厳しくするしかありません。2人、4人と相手ディフェンダーが彼に集中・・・結局ファウルを誘う事もできた、そのセットプレイ・・・
左サイドから入れられたボールに、ゴール左ポストへ切れ込んだ大我は、女子ワールドカップ“なでしこ対USA”戦でみせたあの“澤ほまれ”ヒールキックよろしく今年初ゴ~~~ル!
久々に興奮する父兄応援団!
そして数分後、大我2得点目が生まれ、ヒートアップ!
しかし、相手もこれ以上得点させる訳にはいかないとディフェンダーの裏を突いた速攻をしかけてきます。
下級生をフォローしなくてはいけないキャプテンと副キャプテン。グラウンドの端から端まで走り切ってましたが、二人で対応するのは大変。
結局2点を失い、7対2で終了のホイッスル。
ディフェンダー、ほんとに大変だったと思います。失点への責任感も・・・悔し涙、見えました。
でも、観戦してるこちらとしては、攻撃的なサッカーがみれて嬉しかったデス!
インフル野郎はまだまだチームを蝕むかもしれません・・・体調が戻らないまま試合を迎える事になるかもしれません・・・苦しい練習をしてきて試合に出場出来ないのはホント、可哀想です。
でも、気持ちだけは攻撃的に、出場できない仲間たちの分も戦っておくれ~~~!12人の戦士達ヨ~~~!
帰宅した大我に「オスグッドなんか病気の内に入らん!もっと走れ!ハットトリックしろ!」と注文付けときました! 鬼かッ?!・・・ハイ、鬼デス!
HADOWS 2013 大阪2連チャン! - 2013.01.21 Mon
合宿から帰宅翌日、今年の初ライブ。毎年恒例のHADOWS大日店。
初めての大阪モノレールに乗って行ってきました。

構内、車両、清潔感のあるモノレールですが、結構揺れるんですネ。
それに車内アナウンス・・・「最近、不審物が多く見つかっております……」って、流石!大阪!心も揺れます!
到着早々・・・

「店長!ロース320g!レアで!生ハムサラダ&100%オレンジジュース、お願いしま~~~す!」
「旨いゼッ!」アッというまに完食!サッカーで消耗した筋肉に浸み渡る様子!
セッティングを済ませメンバー待ち。
木村さん、武井さん、杉山くん達が到着し、「明けオメで~す!」とご挨拶。
武井さんは一年ぶりの大我を見て、「デカッ!デカなったな~お前?!オレが縮んだんか???」って。
一年前、北陸ツアーしたメンバーなのでサラッとリハーサル・・・待ちきれない皆とステーキタイム!

万滴笑顔のメンバー達!「唾液が漏れるゥ~~~!」っと木村さん。
大我は2枚目のステーキに突入!
本番前、イメージを膨らませる大我さん・・・胃袋はすでに膨らんでおります!

新しい衣装・・・カッコエエでしょっ?!

満杯の熱いお客様に囲まれ、激しく絡み合うメンバー達!

色んなフレーズが飛び出すので、思わず笑みがこぼれる大我。
「いいバンドだよネ~!俺、好き!このバンド!」と、年間数百本ライブを聞くココの社長さん。
ナント、盛り上がり過ぎて、60分のライブ・・・90分もやってしまいました!
各自をフューチャーし、木村さんのスキャットも飛び出し、即席バンドとしても迷いなく駆け抜けて行く!ってな爽快なライブでした!
1Stセット終わりに3枚目!

もうイッチョ、サラダも体に入れないと!

プラス、スモークドサーモン・サラダ!
2ndセット終了後、特別注文をする大我。

“トマトソースのカルビプレートに、ヒレ120gを乗っけて!”というネーミングにした。と。
お口直しに・・・

“ミスティー”という名のアイスクリーム乗せワッフルのデザート!
二日目。
フロントとコード楽器をチェンジして。
去年に引き続き二回目の登場をお願いした、すんばらしいギタリスト、箕作さん。
そして初共演となる仙台出身のテナーサックス、古山晶子さん。

スタンダードナンバーを中心にラインナップ。
力いっぱい胃袋にステーキを詰め、力いっぱい演奏する古山さん。
2キロ太って、2キロ分吹きヤセタかな?!

ウィスキーを煽ってブルージーな歌声の箕作さん。
エエ感じの雰囲気抜群な声に拍手喝采!「ヨッ!浪花のアル・カポネ!」
帰り際、「これ、お姉ちゃんの風雅ちゃんにお土産!」って社長さん。(大我ママにはスパークリングワイン!)
肉&店の特製ステーキソース&サラダドレッシングをお持ち帰り……体重を気にしつつもペロッとたいらげてました!
大我もメンバーも、おなかイッパイ&楽しさイッパイのライブとなりました!
お正月が明け、お財布の紐が固くなった時期にもかかわらず、お越し下さった皆様、ありがとうございました!
初めての大阪モノレールに乗って行ってきました。

構内、車両、清潔感のあるモノレールですが、結構揺れるんですネ。
それに車内アナウンス・・・「最近、不審物が多く見つかっております……」って、流石!大阪!心も揺れます!
到着早々・・・

「店長!ロース320g!レアで!生ハムサラダ&100%オレンジジュース、お願いしま~~~す!」
「旨いゼッ!」アッというまに完食!サッカーで消耗した筋肉に浸み渡る様子!
セッティングを済ませメンバー待ち。
木村さん、武井さん、杉山くん達が到着し、「明けオメで~す!」とご挨拶。
武井さんは一年ぶりの大我を見て、「デカッ!デカなったな~お前?!オレが縮んだんか???」って。
一年前、北陸ツアーしたメンバーなのでサラッとリハーサル・・・待ちきれない皆とステーキタイム!

万滴笑顔のメンバー達!「唾液が漏れるゥ~~~!」っと木村さん。
大我は2枚目のステーキに突入!
本番前、イメージを膨らませる大我さん・・・胃袋はすでに膨らんでおります!

新しい衣装・・・カッコエエでしょっ?!

満杯の熱いお客様に囲まれ、激しく絡み合うメンバー達!

色んなフレーズが飛び出すので、思わず笑みがこぼれる大我。
「いいバンドだよネ~!俺、好き!このバンド!」と、年間数百本ライブを聞くココの社長さん。
ナント、盛り上がり過ぎて、60分のライブ・・・90分もやってしまいました!
各自をフューチャーし、木村さんのスキャットも飛び出し、即席バンドとしても迷いなく駆け抜けて行く!ってな爽快なライブでした!
1Stセット終わりに3枚目!

もうイッチョ、サラダも体に入れないと!

プラス、スモークドサーモン・サラダ!
2ndセット終了後、特別注文をする大我。

“トマトソースのカルビプレートに、ヒレ120gを乗っけて!”というネーミングにした。と。
お口直しに・・・

“ミスティー”という名のアイスクリーム乗せワッフルのデザート!
二日目。
フロントとコード楽器をチェンジして。
去年に引き続き二回目の登場をお願いした、すんばらしいギタリスト、箕作さん。
そして初共演となる仙台出身のテナーサックス、古山晶子さん。

スタンダードナンバーを中心にラインナップ。
力いっぱい胃袋にステーキを詰め、力いっぱい演奏する古山さん。
2キロ太って、2キロ分吹きヤセタかな?!

ウィスキーを煽ってブルージーな歌声の箕作さん。
エエ感じの雰囲気抜群な声に拍手喝采!「ヨッ!浪花のアル・カポネ!」
帰り際、「これ、お姉ちゃんの風雅ちゃんにお土産!」って社長さん。(大我ママにはスパークリングワイン!)
肉&店の特製ステーキソース&サラダドレッシングをお持ち帰り……体重を気にしつつもペロッとたいらげてました!
大我もメンバーも、おなかイッパイ&楽しさイッパイのライブとなりました!
お正月が明け、お財布の紐が固くなった時期にもかかわらず、お越し下さった皆様、ありがとうございました!
初打ち!Part 2 - 2013.01.20 Sun
スミマセン!またまたドラムの話ではありません……サッカーです!
毎年恒例のサッカー部冬合宿&招待試合に行ってきました。
ユニホームを3種など大量の荷物を抱え、滋賀県に向け朝6時出発。今月から始まるU-15の強化合宿。
さあ、初打ち(シュート)なるか?!

到着早々第一試合。「ガンバルゾ!オ~~~!」

部員12名・・・少なっ!・・・1年生をトップに据えてトップ下で出場。
参加している他チームを見わたすと、A・B・C の3チームを編成できるほどの部員数・・・ベッドタウンの強みデス。

中盤からのパスを受け駆け上がる大我。(トップの一年生、チッチャくてカワイイ!)

相手ディフェンダーに挟まれても強引に突破・・・

初シュートを放つもキーパーに阻まれ無得点。
ユニホームを替え二試合目。

中に切れ込み・・・

シュートを放つもキーパー正面。
結局、初日の二試合、無得点。(チームとしても)
滋賀県勢の強い事……シュートシーンの写真を使ってますが、我がチームのシュート数は一試合平均2本くらい……試合時間の殆んどが自陣での防衛戦。
ガックリ肩を落とし、宿舎に帰って反省ミーティング。遅くまで話し合い翌日に備えます。(6人部屋2室で済むんデス)
が・・・二日目の第一試合相手も強い強い!
押されまくりの一方的な試合で大量失点負け。(未だチームとしても無得点のまま)
三試合、コテンパンにやられました。。。
合宿最終戦・・・無得点のまま帰るのかッ?!

試合前、試合中と、ふざけたりペチャクチャと・・・なんともチャライ相手。
こんなチームに負ける訳にはいきません!

我がチームの交代要員は1名のみ……それもキーパー君。

チームの何人かも大我も“オスグッド”という膝の病を抱えてますが、交代できない・・・
厳しい練習をしてきた我がチーム・・・脚を引きずりながら耐えに耐えたものの前半1失点。
このままでは帰れない・・・
ハーフタイムに再度気合いを入れ直して後半戦。

やりました!今年初ゴ~~~ルッ!(ボールがネットに突き刺さった瞬間!)
勢いづいた我がチームは逆転のゴールも奪い2対1でリード。
なんとか勝ちたいゲームですが、これまで頑張って来たサブのキーパー君(1年生)を初投入・・・イージーボウルの処理にでも保護者からは大歓声!そして、終了のホイッスル・・・今年初勝利!
しかし、大我の初得点はならず・・・U-15の公式戦までおあずけダ~~~!

「ありがとうございました!今年も応援ヨロシクお願いします!」
コテンパンにやられたゲームを多く経験した大我。
「幼稚園からの同級生の正ゴールキーパーをワントップにしたら面白いかも・・・」の案に、「そうやな、あいつはスピードあるしフィジカルも強いし・・・監督が何て言うかわからんケド、皆で相談してみるワ!」って。
*身体能力の高い正ゴールキーパー君・・・「大我、それ、チョット喰わせて!」っと、毎回大我のおにぎりをおねだり・・・毎回多めにおにぎりを持って行かせてます!ウチのおにぎりに詳しいんデス!もっともっと大きくなってくれ!・・・大我もそれぐらい喰えよ!
サブキーパー君だと、もっと失点する可能性が高いのですが、このままでは攻撃のバリエーションに限界がある。5点取られたら5点取り返す・・・皆でサブキーパー君を援護・・・サブキーパー君も、もっと成長するはず・・・負けるにしても、もっと攻撃的なサッカーをみてみたいデス!
*サブキーパー君、努力家なんです。
入部した当初はポッチャリ君だったのですが、厳しい練習に加え、朝早い皆との集合時間前に、一人ランニングしてから来るんデス!今ではスリム!大切なチームの一員!
がんばれっ!12の戦士たちよっ!
毎年恒例のサッカー部冬合宿&招待試合に行ってきました。
ユニホームを3種など大量の荷物を抱え、滋賀県に向け朝6時出発。今月から始まるU-15の強化合宿。
さあ、初打ち(シュート)なるか?!

到着早々第一試合。「ガンバルゾ!オ~~~!」

部員12名・・・少なっ!・・・1年生をトップに据えてトップ下で出場。
参加している他チームを見わたすと、A・B・C の3チームを編成できるほどの部員数・・・ベッドタウンの強みデス。

中盤からのパスを受け駆け上がる大我。(トップの一年生、チッチャくてカワイイ!)

相手ディフェンダーに挟まれても強引に突破・・・

初シュートを放つもキーパーに阻まれ無得点。
ユニホームを替え二試合目。

中に切れ込み・・・

シュートを放つもキーパー正面。
結局、初日の二試合、無得点。(チームとしても)
滋賀県勢の強い事……シュートシーンの写真を使ってますが、我がチームのシュート数は一試合平均2本くらい……試合時間の殆んどが自陣での防衛戦。
ガックリ肩を落とし、宿舎に帰って反省ミーティング。遅くまで話し合い翌日に備えます。(6人部屋2室で済むんデス)
が・・・二日目の第一試合相手も強い強い!
押されまくりの一方的な試合で大量失点負け。(未だチームとしても無得点のまま)
三試合、コテンパンにやられました。。。
合宿最終戦・・・無得点のまま帰るのかッ?!

試合前、試合中と、ふざけたりペチャクチャと・・・なんともチャライ相手。
こんなチームに負ける訳にはいきません!

我がチームの交代要員は1名のみ……それもキーパー君。

チームの何人かも大我も“オスグッド”という膝の病を抱えてますが、交代できない・・・
厳しい練習をしてきた我がチーム・・・脚を引きずりながら耐えに耐えたものの前半1失点。
このままでは帰れない・・・
ハーフタイムに再度気合いを入れ直して後半戦。

やりました!今年初ゴ~~~ルッ!(ボールがネットに突き刺さった瞬間!)
勢いづいた我がチームは逆転のゴールも奪い2対1でリード。
なんとか勝ちたいゲームですが、これまで頑張って来たサブのキーパー君(1年生)を初投入・・・イージーボウルの処理にでも保護者からは大歓声!そして、終了のホイッスル・・・今年初勝利!
しかし、大我の初得点はならず・・・U-15の公式戦までおあずけダ~~~!

「ありがとうございました!今年も応援ヨロシクお願いします!」
コテンパンにやられたゲームを多く経験した大我。
「幼稚園からの同級生の正ゴールキーパーをワントップにしたら面白いかも・・・」の案に、「そうやな、あいつはスピードあるしフィジカルも強いし・・・監督が何て言うかわからんケド、皆で相談してみるワ!」って。
*身体能力の高い正ゴールキーパー君・・・「大我、それ、チョット喰わせて!」っと、毎回大我のおにぎりをおねだり・・・毎回多めにおにぎりを持って行かせてます!ウチのおにぎりに詳しいんデス!もっともっと大きくなってくれ!・・・大我もそれぐらい喰えよ!
サブキーパー君だと、もっと失点する可能性が高いのですが、このままでは攻撃のバリエーションに限界がある。5点取られたら5点取り返す・・・皆でサブキーパー君を援護・・・サブキーパー君も、もっと成長するはず・・・負けるにしても、もっと攻撃的なサッカーをみてみたいデス!
*サブキーパー君、努力家なんです。
入部した当初はポッチャリ君だったのですが、厳しい練習に加え、朝早い皆との集合時間前に、一人ランニングしてから来るんデス!今ではスリム!大切なチームの一員!
がんばれっ!12の戦士たちよっ!
初打ち!Part 1 - 2013.01.10 Thu
初詣! - 2013.01.08 Tue
未明から降り積もった雪の中、恒例の“芸能神社”(車折神社)参拝。
今回は初“嵐電”(嵐山電鉄)に乗って行ってきました。
邦画にはよく出てくる路面電車の“嵐電”ですが、地元民なのに大我は初体験……結構レトロ……松山の“坊ちゃん列車”、ヌーオーリンズの“欲望という名の列車”以来か?!
細長い無人ホームのレトロ感にちょっとワクワクでしたが、チョコレート色のレトロな車両は数台しかなく、他は原色や派手な広告を塗りたくったカラーリング車両なので少々がっかり……乗った列車は何故かパトカー色……観光客には大がっかりです!

嵐山観光や太秦映画村に行く観光客で車内は満杯。後のドアから入り、前方のドア横で料金を払っての乗降ルールも全くはたらかず、駅に着く度、出口からも大量の観光客が乗り込んでくる……スペインで経験したスリ集団を思いだし、車両角に退避……スリにとっては入れ食い状態。日本人相手だったらさぞ簡単に事を済ませれるんでしょうネ……電車自体が“福袋”に見えるかも?……
路面では渋滞する車をスイスイすり抜け進むのですが、自転車のオバチャンは急に進路を変更するので恐い怖い強い!……ブレーキで前後に揺られ、ホームに入る直前のカーブで左右に振られ、ハイヒールの攻撃から分厚い靴で武装した大我は無事な様子……暫く路面を走った後、電車専用路線を軽快に進み到着。
車の時は南鳥居から入り、電車の場合は降りたらすぐの北鳥居からの参道。

風雅姉ちゃんと「着いたゼ!ウヒョ~ッ!」
小競り合いをするものの、仲がイイ~ンです!

暫く並んで仲良く参拝。「○○○○を、よろしくお願いします!」
今年、大我の書き初めは“春光輝く”でした。光輝く春を迎えられるか?!楽しみ!
ちなみに、以前、風雅姉ちゃんの書き初めは…“肉”……でした!気持ちは持続し続けてます!

ずいぶんと背が伸びました!
初めて訪れた頃は“神”と“社”の間位だったのに……

去年まで届かなかった枝へ……“中吉”でした!
さて、どんな年になるのでしょう?……いや、どんな一年にする?
今回は初“嵐電”(嵐山電鉄)に乗って行ってきました。
邦画にはよく出てくる路面電車の“嵐電”ですが、地元民なのに大我は初体験……結構レトロ……松山の“坊ちゃん列車”、ヌーオーリンズの“欲望という名の列車”以来か?!
細長い無人ホームのレトロ感にちょっとワクワクでしたが、チョコレート色のレトロな車両は数台しかなく、他は原色や派手な広告を塗りたくったカラーリング車両なので少々がっかり……乗った列車は何故かパトカー色……観光客には大がっかりです!

嵐山観光や太秦映画村に行く観光客で車内は満杯。後のドアから入り、前方のドア横で料金を払っての乗降ルールも全くはたらかず、駅に着く度、出口からも大量の観光客が乗り込んでくる……スペインで経験したスリ集団を思いだし、車両角に退避……スリにとっては入れ食い状態。日本人相手だったらさぞ簡単に事を済ませれるんでしょうネ……電車自体が“福袋”に見えるかも?……
路面では渋滞する車をスイスイすり抜け進むのですが、自転車のオバチャンは急に進路を変更するので恐い怖い強い!……ブレーキで前後に揺られ、ホームに入る直前のカーブで左右に振られ、ハイヒールの攻撃から分厚い靴で武装した大我は無事な様子……暫く路面を走った後、電車専用路線を軽快に進み到着。
車の時は南鳥居から入り、電車の場合は降りたらすぐの北鳥居からの参道。

風雅姉ちゃんと「着いたゼ!ウヒョ~ッ!」
小競り合いをするものの、仲がイイ~ンです!

暫く並んで仲良く参拝。「○○○○を、よろしくお願いします!」
今年、大我の書き初めは“春光輝く”でした。光輝く春を迎えられるか?!楽しみ!
ちなみに、以前、風雅姉ちゃんの書き初めは…“肉”……でした!気持ちは持続し続けてます!

ずいぶんと背が伸びました!
初めて訪れた頃は“神”と“社”の間位だったのに……

去年まで届かなかった枝へ……“中吉”でした!
さて、どんな年になるのでしょう?……いや、どんな一年にする?
2013年新春。あけましておめでとうございます! - 2013.01.03 Thu
新年明けましておめでとうございます。
昨年一年間、“ジャズドラマー大我”に日本各地で暖かなご声援をいただき、ありがとうございました。
前ブログでも「告白」しましたが、昨年春、脚を負傷するという大きなアクシデントがありました。それでも負けずに変らぬ熱い演奏をお届け出来た事は違った意味での自信にもつながりました。
15歳になる2013年も“ジャズドラマー大我”は、日本各地、また日本を飛び出して、熱いパフォーマンスをお届けしたいと思っています。「日本を飛び出す?!」……そうなんです!ある大がかりな新企画に向け、元気一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。
全国各地の大我応援団の皆様にとって良い一年でありますように!
昨年一年間、“ジャズドラマー大我”に日本各地で暖かなご声援をいただき、ありがとうございました。
前ブログでも「告白」しましたが、昨年春、脚を負傷するという大きなアクシデントがありました。それでも負けずに変らぬ熱い演奏をお届け出来た事は違った意味での自信にもつながりました。
15歳になる2013年も“ジャズドラマー大我”は、日本各地、また日本を飛び出して、熱いパフォーマンスをお届けしたいと思っています。「日本を飛び出す?!」……そうなんです!ある大がかりな新企画に向け、元気一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。
全国各地の大我応援団の皆様にとって良い一年でありますように!