fc2ブログ
topimage

2012-09

ステーキなゴール?!…秋季大会(新人戦)! - 2012.09.23 Sun

 夏ツアーから戻って2週間・・・チームを暫く抜けていた大我は、体をサッカーモードに戻すため必死に頑張ってました。

 いよいよ明日から新チームになってから初の公式試合。
その前日、先発メンバー発表&ユニホーム授与式があり……
ニッコニコ笑顔で帰宅しました。
 “背番号11番”!ポジションは攻撃的ミッドフィルダー!(いわゆるトップ下)
ゴールにつなげる最終パサーでもあり、得点に絡み自身でもゴールを決めないといけないポジション。
マンUの香川選手や、CSKAの本田選手と同じような活躍をみせなければいけません!……言い過ぎました。。。

 秋季大会は9月中旬から10月初旬にグループリーグが行われ、勝ちぬけたチームは10月中旬からのトーナメントに進み、11月に準決勝・決勝が行われる予定。
チームは13人に減少し、2人以上の怪我人がでれば出場自体が困難となる状況ですが、目標はもちろん!優勝!

 帰宅後の笑顔がさらにMAX!
Good!なタイミングで、宮崎から“宮崎牛”が届きました!
サッカー2012-9 001
 見事な“ヘレ”に“サーロイン”!
さて、素敵なステーキでゴールネットを揺らす事ができるか?!

 翌日の初戦。ウンッ、エエ天気!
サッカー2012-9 003
 円陣を組み気合いを入れる選手達!

サッカー2012-9 004
 「ヨロシクオネガイシマ~スッ!」

サッカー2012-9 005
 ピーーーッ!試合開始のホイッスル!

サッカー2012-9 009
 最終ラインからのボールを受け・・・

サッカー2012-9 012
 左から一気に駆け上がる大我・・・

サッカー2012-9 011
 コーナーで二人に挟まれながらサポートを待ち・・・

 果敢に攻め込むも・・・両チーム互角の戦い。
サッカー2012-9 008
 「あぶな~~~いっ!」・・・お母様方の悲鳴がグランドに響き渡ります!・・・
前半20分・・・先制点を決められ劣勢に・・・「ドンマイ、ドンマイ!切り替えていこう!」

「時間はまだあるゾォ~!集中!集中!」の声援を受け・・・
サッカー2012-9 007
 バイタルエリアから攻めようとするが、味方がオフサイドポジション・・・フェイントをかけて相手ゴールに向かいます!
 前半残り2分、ゴール前での混戦を切り抜け、ゴール左に切れ込む大我・・・
そして・・・角度のないところからキーパーの頭上にシューーート!
サッカー2012-9 014

 ゴ!ゴ!ゴ!ゴ~~~~~~~~~ルッ!ステーキなゴ~~~~~~~~ルッ!
「ギャァ~~~!」お母様方の“茶色い”声援が校舎を揺らします!1対1の同点!・・・やったぜ大我!!!
*もちろんスパイクは大我の衣装スポンサー“asics"製デス!

 しかし、前半はそのまま終了。

 後半、ディフェンダーの献身的な守備からチャンスを伺う我がチーム。
右サイドの高い位置でボールを受けた大我・・・メッシの如くゴールと平行にセンターへ切れ込み!・・・
「打て~~~ッ!」という大歓声と共に、思いっきり左足でシューーート!
 ナナナ、ナント!空振り~~~~!トホホ・・・

 結局両チーム無得点のまま試合は終了し、初戦は引き分け・・・

 試合から帰宅した大我・・・
「あの空振り……自分の左足のつま先が自分の頭のはるか上まで上がって、後ろ向きに一回転しそうやったワ~!」って。
決めてたらヒーローやったのに!・・・残念・・・
 でも、1点でも初戦に結果をだせたのは素敵なステーキのおかげ・・・ごっつぁんでした!

 来週からは一日二試合をこなします・・・さて、何を食べて挑もうか?

スポンサーサイト



鹿児島ジャズストリート - 2012.09.20 Thu

 さあ!今年の夏ツアー最終章は『鹿児島・ジャズストリート』の二日間!

 しかし、ツアーに出る前から本番直前まで、ジャズストリートの詳細がわからないまま・・・
兎に角、最初の出演者が出る本番前に会場に到着すれば良いか・・・という事で、朝早く霧島のホテルを出発し、鹿児島市内の会場“キャパルボホール”へ。
何処に駐車するか、どうやって楽器搬入するかもわからないまま、8Fの会場へ。
結局二日間、どこの会場にも責任者がおらず、舞台監督と音響会社のスタッフと・・・後はボランティアの若いスタッフのみ。
何とか自力で駐車場を確保し楽器搬入・・・サウンドチェックは先月『宮崎シーガイヤ・ジャムナイト』でお世話になったエンジニアだったのでスムースに終了。
「出番は19:00からですよね?」っと舞台監督に尋ねると、「いえ、20:00からです・・・プログラム表、ミスプリントのままでスミマセン!」と。

 トリの出番まで5時間もある・・・ホテルに入って“少しだけ”の昼食。
なぜ“少しだけ”って?・・・“打ち上げ”の予定があるから!
鹿児島に入って、決まってたのはこの“打ち上げ”のみって言うのもなんか???な感じですが・・・。
それも“打ち上げ”をご用意していただいてるのが、宮崎からお越しのM先生ご夫妻!
そうなんです!二週に渡って大我の追っかけをしてくださり、プラス胃袋のお世話まで!

 そして、時間通りに本番!(ミュージシャンの方がしっかりする作用が働いた?笑)
2012-8 九州ツアー 081
 先週までのツアーで息ピッタリの『徹子の部屋・出演トリオ』!
用意されていた席はほぼ埋まりましたが、後方の立ち見スペースは大きく空いたまま。
後で地元の方に聞いたんですが、今回のこのイベント告知・・・まったくいき届いてなかったんですって・・・残念。
 終了後オーディエンスをお見送り。中には去年鹿児島のライブに来ていただいた親子連れも!アリガト~!来年も会えるとうれしいですネ!

 楽器を積み込みホテルへ。途中、ベースを担いだヒゲゴジラ様がトホホな状態で歩いてる・・・楽器車が用意されてない・・・可哀想と笑い(失礼)ながらM先生ご夫妻と御友人の先生とロビーで待ち合わせ。

 “打ち上げ”はホテル目の前の怪しい細路地を入った小料理屋さん。
『菜々かまど』渋く良い雰囲気!
すでにお造り盛り合わせと大我のご飯が用意されており、カンパ~イ!
カマ塩焼き・かつお腹皮焼き・黒豚とニガゴリの炒め物等など、酒飲みにはたまりません!
大我は特に、女性の拳ぐらいの大きさに練り固められた“トビウオのつけ揚げ”がお気に入り。「こんな旨いさつま揚げ初めてヤッ!」・・・出てくるのに時間がかかる・・・大きな爆弾揚げ・・・納得!
クリヤさんにはまたまたワインが用意されてる・・・M先生ご夫妻のお気遣い・・・ありがたいもんです!
ヒゲゴジラの好物は大我パパが把握してるのでご注文・・・しかし、“黒豚のしゃぶしゃぶ”売り切れ・・・相当残念がってました。(ヒゲゴジラのトホホな眼…案外カワイイです)
 宴席の話が盛り上がり過ぎて、上記全て、写真撮るの、忘れました・・・
 楽しく大きく堪能した酔っ払い共は店外に出て・・・
2012-8 九州ツアー 084
 「コラッ!ヒゲゴジラ!そんなとこでっ!」・・・「マーキングです!」って。
2012-8 九州ツアー 085
 「大我!お前もかっ!・・・」ってな具合で旅の恥はかき捨て状態!
2012-8 九州ツアー 086
 M先生&奥様!ごちそうさまでした!

 朝8時30分、メールが・・・
「9時入りのサウンドチェックです。」
ウォ~~~!っと慌てて準備・・・大我は半分寝た状態・・・車を飛ばして会場へ・・・中央公園・・・どこから乗り入れていいもんやら・・・二周して・・・たまらず大我を残したまま路駐・・・舞台横まで走って行って・・・
やっとこさ車乗り入れ、楽器搬入&組み立て終了。
そこへ不機嫌なヒゲゴジラ様到着・・・またもや楽器担いでの歩き。
生ピアノと思ってたらエレピ・・・曲によっては音色が気に入らないため、エレピ2台をセッティング。
なんとかかんとかサウンドチエックを終わらせ、大我号で全員一旦ホテルへ戻ったのが10時30分。
 ホテルフロントマンと何やら話し込むヒゲゴジラ様。
「バンマスゥ(大我)~!朝飯行かないっすかぁ~?…ゆうべのリベンジ!」っとヒゲゴジラ様の猫なで声。
歩く事10分、朝11時開店のお店情報をホテルマンからゲットして、モーニングを食しに!
2012-8 九州ツアー 087
 “鹿児島黒豚しゃぶしゃぶ”!……朝からッ!
「やっぱり旨い!」と大喜びのゴジラ&子虎!・・・栄養を付けて本番へ。
2012-8 九州ツアー 088
 午後2時・・・天気が良すぎて暑い暑い!
出演者入れ替え(転換)の間、オーディエンスは公園の木陰に避難。
演奏が始まると恐る恐る炎天下の芝生広場へ・・・真ん中がガランとしたドーナッツ状態の会場。
ミュージシャンもオーディエンスも汗だく・・・沢山の声援と拍手を頂き、夏フェス、無事終了。
ドラムを片づけてる横をヒゲゴジラ様がベースを担いで別会場へ移動の様子・・・またもや楽器車が用意されてないらしい。

 今年の夏ツアーでの演奏は全て終了。残すはジャズストリート主催の“打ち上げパーティー”のみ。
それまで後5時間。ホテルに戻った大我はシャワーを浴びて室内映画に没頭。
別会場で演奏を終えたヒゲゴジラ様から大我パパに電話・・・「もう、頭ったまにきた!」っとブチギレ状態!
なんとこの二日間、移動全て楽器を担いでの歩き・・・全ての会場に責任者がおらず、誰に聞いてもチンプンカンプン!楽器を運ばない歌手に車が準備されてたり・・・(大我パパは予想してました・・・だってこの5ヶ月間、詳しい予定表がこなかったから!鹿児島まで車で行って正解!)
 
 桜島の噴火の如く、頭から煙を立てたヒゲゴジラ様をクールダウンさせるには?・・・
了解してる大我パパはヒゲゴジラ様の手を引いて夕方5時からやってる“焼肉屋”へINN!
「俺はパーティーには参加しないから!」っと吠える横から次々にご注文の大我パパ。
出てくるお肉を見て・・・ココなら大丈夫!と確信した大我パパは店長を呼んで、人差し指を口に当て、「レバ刺し、あるでしょっ?!」って。
出てきました!人差し指を口に当て、他のお客さんにバレないように・・・
もう、ヒゲゴジラ様の変りよう!「いや~!満足満足!ラッキーなこともあるもんだ!」と。
約一時間、頭に上っていた血液が胃袋に集中し、クールダウン成功!

 一旦部屋にもどり・・・そこへ室内の電話が大きく鳴る。
???な状態で時計を見ると・・・ナント、ロビー集合予定の夜8時!!!・・・大我パパ爆睡!・・・大我も!
慌てて錦江湾沿いのパーティー会場へ。
フラプラのSHIHO姉ちゃん&横田さん、小沼ようすけさん、鶴谷さん、DJのクリスさん、大阪からサポートで来られていた『高槻ジャズストリート』主宰のジュンさん等としばし歓談。(ヒゲゴジラ様不参加)

 乾杯が終わったのが夜9時・・・そこに一本の電話が・・・福岡のBossから。
そう、Bossもこの二日間、福岡から泊りがけで鹿児島へ。
「大我君、満足してる?……良かったら“お寿司”食べに行かない?」っと。
またまた慌てて・・・パーティーを抜け出し・・・途中のタクシー内でヒゲゴジラ様に電話・・・「俺も行く!」・・・てな事でBossと合流。

 連れて行って貰ったのがBoss行きつけの『寿司匠・紫光』さん。凄んごい高級店!
営業時間はとっくに過ぎてましたが、開けて待っていて下さいました!
ひとしきり大我自慢を大将にするBoss。「嫌いな物ありますか?」・・・「ハイ、海老・烏賊・蛸・貝類」と、またまた情けない大我ですが、次から次へと大我の心を弾ませる“にぎり”が出てきます。
「う、う、う、旨~~~い!」と絶叫しながら物凄い勢いの大我。嬉しそうに微笑むBossですが、他の付き添いの大人達には、「お前らは喰わんでよろしい!今日は大我だけ!」っと、厳しいお達しが・・・
それでもてんこ盛りの絶品酒肴を頂き大満足のヒゲゴジラ様ですが、時々、「Bossお願い!今、今大我が喰ったモンを、オレ、俺もシャリ付きで喰わせて!」と、店内は大笑い!
大人達が「旨い旨い!」と絶叫する“アワビ”を見て、「そんなに旨い?じゃーボクもチャレンジしてみます!」っと、初“鮑のにぎり”!・・・「ホンマやっ!旨い!・・・でも、店によるんやろナ~」・・・「そう!ごもっとも!」とBossが大将の顔を見て“ココに連れて来た事、正解!”という合図を送っておられました!
 大我パパも、「ココの旨さ・質・バランス・センス・そして大将のオーラは最高!」と感心しきりの絶句状態。
2012-8 九州ツアー 089
 Boss&大我
「大我!また来年、待ってるからネ!」・・・「ハイ!今回もお世話になりました!ご馳走様でした!」

 今回の大我夏ツアー、美味しいお寿司で始まり…ツアー中は絶品御当地グルメを堪能…最終日も美味しいお寿司で締めくくり。
口から入れる“本物”……大我の体の質が音を立てて成長しました!
音楽も大切ですが、口から入れる物はもっと大切。そんな事を惜しげもなくご協力いただく皆さんに感謝して、どんどん、パワーアップしていく大我をこれからも見守ってやって下さい!

 皆さん、ありがとうございました!また来年、会えるのを楽しみに、ジャズとサッカー頑張ります!by
大我

 

鹿児島の休日 - 2012.09.18 Tue

 大我の休日最終日。
民謡キッズ(タカアキ君&アンナちゃん)宅に2連泊した大我を、『シャンシャン茶屋』に迎え&昼食。
またまた美味しいうどんとチキン南蛮をご馳走になり、「来年、また会おうゼ!」っとお別れ。

 宮崎から高速に乗り…向かったのが・・・

2012-8 九州ツアー 073
 “この世の外かと思われ候ほどめずらしき所なり。谷川の流れにて魚を釣り、短筒で鳥を撃つ。誠におもしろかりし。・・・”

 釣り道具に短筒、それにタオルも持ってませんが・・・
2012-8 九州ツアー 074
 行ってきました!『塩浸温泉』 (霧島市牧園町)
今回の九州ツアーで企画されていなたったのが温泉に浸かる事……どうせ浸かるなら!っと、“維新”がクローズアップされる昨今と、近代史の一部をかい摘まみ勉強してもらおうとココをチョイス。

 そう!ココはかの有名なビジネスマン“坂本龍馬”氏と奥方の“お龍”様が新婚旅行で訪れたとされる温泉の一つ。(上は、姉の“乙女”に宛てた龍馬の手紙の一文。計18泊したとされる温泉)
奥方を連れて行ったから結果的に“新婚旅行”と言われる様になったと思いますが、本来は寺田屋で受けた刀傷の治療(薩摩からの恩をあえて受ける?)が目的。
 とてつもない事を展開しようとすると、とてつもない敵をつくってしまう・・・出る杭は打たれる・・・命まで狙われる。
中間マージンを大きく稼ぐ会社を経営しながら、社会、体制の変革へ身を投じ、諸国(当時日本の)を動かす……脳ミソと体をフルに駆使していたのは間違いなし……凄い人物デス!
 そんな彼が現在いてくれたら・・・表(大義)と裏(利益)を駆使しながら、拉致被害者の奪還や尖閣・竹島問題など、大きく進展してたかも?デス。(自国民の早期奪還、国土防衛・・・覚悟が必要ですネ!?)

 さて、温泉の方は?・・・と言いますと・・・
2012-8 九州ツアー 072
 1806年頃、鶴が傷を癒してたことで発見された“鶴の湯”と、“塩浸の湯”の二つの源泉。
炭酸水素塩泉で少し濁った鉄臭のするお湯。(大我曰く、“鼻血の匂い”)
貸し切り状態でゆっくりと浸かる事ができ、大我の古傷(サッカーでの)と心を癒すエエお湯でした!

 “この世の外かと思われ候ほどめずらしき所なり・・・”
2010年に『塩浸温泉龍馬公園』として整備されてしまい、“この世の内…”になってました……まっこと残念!

 のんびりした後、妙見温泉、日当山温泉を通って霧島市内のホテルへ。
海遊びで使用した水着などを洗濯した大我は腹ぺこ。
「エッ!晩ご飯食べるとこ、決まってんの?!」という大我を連れて訪れたのが・・・
2012-8 九州ツアー 077
 薩摩地鶏専門『串膳・つく根』さん。
24年間、鶏一筋の大将。以前とは少し違う場所に移転されていたので、探しまわる事30分・・・ようやく見つけ、ドアオープン。店内に入ると目の前にL字のカウンター、両サイドに座敷がある広くオシャレなお店。
カウンターの前に立ち、「大将!……オレ!?」と告げる大我パパ。
「ウォ~~~~~~~~!!!」と絶叫する大将!
21年ぶりの再会! 横でキョトンとする大我・・・
「息子さん?」・・・「そう!どうしてもココの“つく根”を食べさせたくて!」
24年前、鹿児島近隣を放浪してた大我パパ。
当時、“焼鳥屋”をオープンしようとするココの大将と知り合い、店の名物にしたい“つく根”をア~でもないコ~でもないと一緒に試行錯誤・・・ほぼ毎日味見してたんだって。
「どうっ?ココの“つく根”?」 「旨い!!!そのままでも上手いケド、ココの手作り味噌をつけても旨い!」っと大我。
大好物の“ズリ刺し”(肝は食べませんが)、“地鶏たたき”、“地鶏ユッケ”、“各種串焼き”、“焼きおにぎり”等など・・・最後には女将からデザートのサービスも!大満足の大我!
酒飲みには料理に会った焼酎を色々チョイスしていただけるのがGood!

 ゆっくり話もできないほど、店はひっきりなしの大忙しの超~満席状態!・・・大きく様変わりする周辺の中、唯一と言っていいぐらいに勝ち残ったお店・・・霧島を訪れる方は是非『つく根』さんに行って下さい!丹精込めた料理で満足度MAX間違い無し!
 一旦、大我をホテルに連れて帰り、大我パパはUターン・・・その後、大将と大我パパは霧島の夜に消えて行きましたとさ・・・。
大我はホテルで映画鑑賞・・・「あ~、ゆっくり好きな映画観れたワ~!」っと、消えた大我パパに感謝してました!

 鹿児島の休日・・・坂本龍馬と大我パパの足どりを少し体験・・・温泉で癒し・・・旨いモンで充電・・・堪能してました!

宮崎の休日…Vol.3 - 2012.09.17 Mon

 さあ、いよいよ解放して貰った大我……本当の休日に突入!
民謡キッズ(タカアキ君、アンナちゃん、トモ君)と、彼らの両親が経営する日南の『シャンシャン茶屋』で待ち合わせ。
2012-8 九州ツアー 068
 到着早々、“シャンシャンうどん”と、
2012-8 九州ツアー 069
 ”チキン南蛮定食”をご馳走になり・・・
ウナギ釣りに出かけました!
先ずはウナギのエサとなる川エビを獲りに近くの川へ。
仕掛けなどを準備して貰ってたのですが、くれぐれも無くさないように!
オッパイを岩にくっつける嫁はん“ワニ”をもらうハメになるデ~~~!?

 昼・夕方・夜とチャレンジしたものの釣果ゼロ・・・でも、川遊びを満喫した大我達は、事前に捕獲して貰ってたウナギをみんなで食べて大満足!

 二日目は海水浴!っと言いたいところでしたが、台風一過でよく晴れていたものの海は時化。
でもキッズ達は、シャンシャン茶屋の目の前の砂浜で朝早くから日が暮れるまでよく暴れました?!
♪玄関開けたら2分でご飯♪ヨロシク、♪腹が減ったら2分でシャンシャン♪な、リッチな立地!
まったくプライベートな空間を子供たちだけで占領できる・・・贅沢ゥ~!

 そしてその日はシャンシャン茶屋のお父さんのお誕生会。 
2012-8 九州ツアー 066
 甘党のお父さんに誕生日ケーキのプレゼント!
いえ、ケーキではありません・・・宮崎名物の“なんじゃこりゃ大福”にロウソクを立てて!
2012-8 九州ツアー 067
 「大勢で食べるメシはマイウ~!」
シャンシャン茶屋のお父さんが一番騒いでたかもっ!?

 さて二晩目となるキッズ達との夜・・・どんなイタズラで過ごすのでしょう?
解放された大我はウキウキしてました!寝不足間違い無し!

宮崎の休日…Vol.2 - 2012.09.14 Fri

 休日の前半二日間はお墓参りやご挨拶回り、洗濯などで終了。(台風で外遊びは困難という事でもアリ)
いよいよ今日から大我の本当のOFF!宮崎の友人、民謡キッズ達と遊ぶ約束が!
でもその前に、一ヶ所、どうしても連れて行きたい所が・・・そう簡単には解放しません!
それと、大我の“運だめし”も見てみたい!っということで、朝早くから“真剣”に出掛けました。

 日南にある『鵜戸神宮』
下の駐車場に車を止め、アップダウンの続く参道を歩く事20分。(残暑厳しい中…)
本殿近くの駐車場には止めません!何せ、“真剣”なお参りですから!(でも大人はバテバテ…チョット後悔)
2012-8 九州ツアー 064
 立派な“楼門”をくぐり・・・ココまで来るとあと少し・・・

2012-8 九州ツアー 063
 日向灘の絶景を観ながら“玉橋”を渡り・・・(昔々は、この手前で素足になり参拝)
左下に見えるのが“手水所”。ココは全国でも珍しい“下り宮”。

2012-8 九州ツアー 060
 “御本殿”に到着!
洞窟内に鎮座する本殿……なんとも美しい!それに、涼しい!
「ペコリ、ペコリ…頭を垂れ、パン、パン…来殿しましたと告げ祈願、もう一度ペコリと頭を垂れ…」
“真剣”に何を願ったんですか、大我さん?!

2012-8 九州ツアー 059
 御本殿の裏で“お乳を触ったり飲んだり……”イヤン!
チョット前まで“オッパイ聖人”だった大我も薄い反応・・・ふり?
“真剣”が一気に緩みましたが……『鵜戸神宮』をご存じな方なら分かってもらえますよネ~!?

 気が緩んだついでに、知らない方には『鵜戸神宮』の物語を物凄~~~く簡単(でも結構長文)に、ザックバランに解説させていただきますので、お付き合いくだされ!
 知ってる方は……無視してくだされ!

 『鵜戸神宮』の御主祭神は“天津日高○・○・○・○・~命”とか“日子波○・○・○・○・~尊”と、メッ~チャ長~い名前なので、以降“ワシ”で表記します。

【ワシのお父ちゃんは“山幸彦(火遠理命)”。お父ちゃんのお兄ちゃんが“海幸彦(火照命)”。
この二人(お父ちゃんと伯父さん)、聞いたところによると、ま~、仲が悪っるい悪っるい時期があってんて~。
ワシのお婆ちゃん“木花佐久夜比売”が、熱っついアッつい中、苦労して産んでくれたのに・・・

 せや、やっぱりお爺ちゃん“邇邇芸命”が悪いねんナ~。お父ちゃんらがお腹に宿った時、「一晩一緒におっただけで妊娠って!?俺の子と違うんちゃうん?!」ってお婆ちゃんを疑ごーたから……さっき、熱っつい中産んでくれたって言うたけど、女の意地っちゅーか、恨みっちゅーか、自分で産所に放火してお父ちゃんらを産みはってんてー。精神的なショックがお腹の子らに何か影響したんは間違いないと思うワ!
 そうそう、も一つ、お婆ちゃんが嫁ぐとき、向こうのオヤジ“大山津見神”さんから、お婆ちゃんの姉ちゃん“石長比売”も一緒に貰ってくれへんか?って言われて、しゃーないから一緒に家に入ってもろたんやけど、その姉ちゃんの顔見てお爺ちゃんが一言、「ブッサイクやの~!?なんぼなんでもこれはアカンわ~!」って送り返したらしい。ホンマ、吉本新喜劇の内場さんのセリフそのままやデ!
まー、向こうのオヤジさんも、バーターで娘を差し出すのもなんやケドナ~……。

 小さい頃、お爺ちゃんはホンマモンのヒーローや思ててん。
“天・孫・降・臨”!やでッ?!カッコ良すぎるヤン!それも“秘密戦隊5レンジャー”を引き連れて……“テクマクマヤコン”とか、魔法の道具も持ってたらしい……。
でも、ワシもだんだん年取るにしたがって、色々分かって来たっちゅーか・・・ドロドロしてるっちゅーか・・・昼ドラ的っちゅーか・・・悲しいもんや・・・
 まーそんな事は今は置いといて本題に・・・

 お父ちゃんは山の獣を獲る名人。伯父さんは海の幸を獲る名人。
ある時、「いっぺん、獲る物を交代してみーひん?!」と、狩猟場を交代。
そん時、伯父さんが大事にしてた釣り針を、ワシのお父ちゃんが無くしよってん。
伯父さんは泣くワ暴れるワで大騒ぎ。「お前(お父ちゃん)、あの釣り針“なんでも鑑定団”に出したらナンボすると思てんねん?!、それにあの釣り針、ガマカツも、もうどこも造ってへん最後のヤツやど!何~ッツ!?“ヤフオク”なんかに出てくる品とちゃうワ!ボケッ!どないしてくれんネン、ヨーワーレッ?!代替え品1000本?そんなん要らん!アノ針しかアカン!絶対探して俺の前に持って来い!」って、えっらい剣幕!
〈神様でも頭に来たら恐い怖い!〉

 「そんなに大事やったら、最初から俺に貸さんといたら良かったのに・・・」ってブツブツ言いながら、渋々捜しに行ったんやって。〈神様でもブツブツ言う〉
ドコ探せばエエんやろ?って端末で“教えてGoo!”するもアンサー無し……ボーっと海岸で思いふけるお父ちゃん。「しかし、あの時の手応え、絶対大物(魚)やったワ~!でも糸が切れてしもて……針が掛かったままの魚なんて、どないして探せっちゅーネン?!あ~神様!」〈神様も神頼み〉
そん時、潮に乗ったサーファー“塩椎神”が現れて、「どないしたん兄ちゃん?、フン、フン、そうか、なるほど・・・そんな手応えやったら赤鯛やな!?それやったら、あの辺探したらエエわ!この板、貸したるさかい!パドリングして行き!」って教えてくれたんやって。〈Goo!な神様〉

 そこへたどり着いたらゴッツええ女の人がおって、ホイホイついて行ったらそこはナント、竜宮城やってんて!
〈神様の下心〉
城の奥ではナンヤカンヤと大騒ぎ。一枚のプリントアウトした紙を見比べてビックリ顔の城の主“綿津見神”。「ホッ、ホンマや!おっ、おたくっ!神の子!ホオリノミコトやんっ!ネットで調べたんとクリソツやっ!」
「娘、ウチの娘紹介しますワ!」って、その時紹介されたんがワシのお母ちゃん“豊玉比売”。展開速っ!〈神様も策略する〉
お母ちゃんの方が一目惚れやったらしいわ。(まー、ウチの家系はこんな事が多い家系……)
ほんでそこで結婚して3年くらい住んでたんやって。…んで、フッと気付いてんて、「そやっ!俺、釣り針探しに来てたんやった!」って……3年も忘れてたって……お父ちゃんもボケーっとしとるわッ!〈神様も結構抜けてる〉
まー、竜宮城やからしゃーないか!?綺麗なお姉ちゃん達がチヤホヤしてくれるしナ~!最初に鼻の下伸ばしてホイホイついて行ったお父ちゃんのことやから……。

 海の中の事は嫁はん(お母ちゃん)に聞いてみよう!〈神様も全部自分で出来ない〉
ってことで尋ねたら海の魚を全員集めてくれて、そしたら釣り針がかかったままの赤鯛が見つかってん。鯛も鯛、よー3年も我慢したもんや!
ほんでそれを鯛の口から取り出して「い鯛!って言うたらしい…スンマセン!時々こんなん入れた方が?……エッ、要らん?!」宝モンを貰ったり、伯父さんのイジメ方を教えてもらったりして、潜水艦(サメ)を借りて帰ってんて。〈神様も借りッパ〉
 帰ってからお父ちゃんはエグい!伯父さんを水攻め・乾燥攻めでイジメまくり、とうとう“かんにん”した伯父さんは以降、お父ちゃんの守護職になったんやと……〈神様もキッツイな~〉

 ホッと一息ついたとこに“トントン”って扉を叩く者が・・・開けてみるとそこには嫁はん(お母ちゃん)!
「ウチ、あんたのヤヤ子授かりましてん・・・もう、産まれそうですネン・・・どないしたらよろしおすやろ?・・・」
「懐妊ッ!そりゃ大変ヤ!(3年も一緒におったからオレの子に間違いない!と、空を見上げ)……病院メッチャ遠いし……よし、こうなったらあそこに産婦人科の病院造ったるわっ!任しときっ!俺は神さんやで!」って、選んだんがココ『鵜戸神宮』の場所。〈流石、神様、やったら出来る〉
屋根が出来あがらん間に産気づいてしもてワシを産みはったんやけど、洞窟で助かったみたいや。〈計算違いでも神のご加護あり〉
 
 でもそん時、事件が起きましてん。
「出産中の姿を絶対観んといておくれやす!約束どすエ!」って言うてたお母ちゃんとの約束を、お父ちゃんは破りよった・・・〈神様の約束反故〉
怒ったお母ちゃんは、お父ちゃんとワシ、それに乗って来た海亀を残して実家に帰ってしもた。〈神の家庭でも〉
 父子家庭のワシ…お母ちゃんの事は殆んど覚えてへんケド、お母ちゃんの味は覚えてる。
出て行く時、オッパイを洞窟の岩にくっつけていってくれた〈神業〉……その味だけはヨー覚えてる。
時々コマーシャルで流れるやんか?!♪ミルキーはママの味~♪。アレ聴いたら思い出すワ~。〈チャラ神〉

 後でお父ちゃんに聞いてみてん。「お母ちゃんの真の姿……“ワニ”やってん……俺もショックやった……」って。〈神様の動揺〉
それに、「せめて、イルカかジュゴンやったら良かったのに……なんか、近いやんかぁ~?!……“ワニ”は遠ーすぎるワッ!」とも言うとった。〈神様のピントハズレ〉
まーそんなお父ちゃんやから、最初からお母ちゃんとは上手い事いかへんかったんやろな~て、ワシは思う。
 嫁はんを追いかけて「お母ちゃん、悪かった!戻って来てくれ!」とも、よう言わんお父ちゃんの事が分かってたんやろな~?!その後お母ちゃんは妹“玉依比売”をワシの育ての親として寄こしてくれてスクスク育ってん!
お父ちゃんも後妻が来たって喜んでたんちゃうかナ~?それに、ブッサイクと違ごたみたいやし……〈神様の想像〉っていうワシの生い立ちと、ココのストーリーですワ。】

 長々と失礼致しました!
 神様ごめんなさい!それでも我が家は神道ですヨ! 
 
 そして、今回のメインイベント!“運玉”投げ~~~!
上記で置き去りにされた海亀が、あまりにも長期間放置されたため、現在、“霊石亀石”となって今でも主人(お母ちゃん)のお迎えを待っております。
下界の者達にゲーセンのように扱われ、商売のお手伝いをしながら……(笑・失礼!)
2012-8 九州ツアー 061
 一回三〇〇円で五つの成型された石を購入。
男子は左手、女子は右手で、亀の背中の四角い穴に放り投げ、入ったら願いが叶う!という神事(ゲーム)?!
周りは女子大生グループがギャーギャー騒ぎ、男子学生は何度も石購入に走り、チャレンジし続けてました!

 大我は???最後の五個目が見事ホールイン!!!
どんな願いを込めたのでしょう???
“将来のお嫁さん!分娩室でも人間であってくれ~~~!”てかっ???  


宮崎の休日…Vol.1 - 2012.09.13 Thu

 宮崎のライブ公演が日曜日に終わり、翌、月曜日から5日間のOFFダ~~~!
と、目覚めた外は台風の影響の大雨・・・ダ~~~っと物凄い勢いで降りだしたかと思うとピタっとやむ・・・そんなタイミングを車の中で計りながらご先祖さん参り。
無事ご報告も終え、戻って洗濯大会!5日間分溜まってたので大叔母宅の部屋中洗濯モンだらけ。
その間大我はギターの練習。(オイッ!手伝えヨッ!)
でもココでも集中力を発揮し、コードを覚え、一曲弾けるようになってました!(手伝わんでも、マッ、エエカ?!)

 その夜は予約していた『旬感鉄板焼・黒木』さんへ。
昨夜のライブ公演にご家族でお越しいただいた黒木さん。(日曜日が店休日)
お店に寄せていただくのは久しぶり。さて、大きくなった大我はどれだけ喰らうか?!
でもコース料理なので、量は決まってますが・・・
2012-8 九州ツアー 044
 手の込んだオードブルに始まり・・・

2012-8 九州ツアー 045
 今年初の秋刀魚のお造り!

2012-8 九州ツアー 046
 自然な甘みの濃厚なスープ!

2012-8 九州ツアー 048
 大人にはシーフードのソテイ。
大我の分も用意されてましたが、贅沢なっちゅーか、情けない事情を聞いていただき急遽・・・

2012-8 九州ツアー 047
 希少な黒豚舌のソテイに変更して下さいました!(コノ贅沢モン!)

2012-8 九州ツアー 049
 先ずは、コースに入ってる宮崎牛のヒレステーキ!先ずは、ってどーゆーこと?!

2012-8 九州ツアー 050
 「お肉、お替りくださーい!次はサーロインで!」
好きな量だけカットしていただきました・・・スミマセン!

2012-8 九州ツアー 052
 「〆にヒレのお替りくださーい!それも、超レアで!」
黒木さん、大爆笑してました!

2012-8 九州ツアー 053
 大好きなフルーツ盛り合わせをサービスしていただき、大満足の料理セッションとなりました!

2012-8 九州ツアー 054
 オーナーシェフ黒木さんと鉄板スティックに持ち替えたわがまま大我!
「ごちそうさまでした!めっちゃ旨かったデス!来年もヨロシクです!」

 翌日、毎年ライブに来ていただいている大塚にあるパン屋『ブロート・サンヨー』さんを訪問。
奥で作業されていた“かしまし娘”さん達は大我の入店には気付かれていない様・・・
「スミマセン!こんにちワ~!」と大我。
振り向かれた“かしまし娘”さん達は暫くして・・・「ギャ~ッ!大我くんダ~~~!来てくれたノォ~~~?!」と、茶色い奇声を!……スミマセン、黄色い感激で迎えてくださいました!
2012-8 九州ツアー 058
 “かしまし娘”さん&大我
またまた沢山のパンをいただいた大我。「ココのパンとサンドウィッチ、マイウ~!」と大喜び!
キャラメル・オーレをいただきながらしばし談笑……宮崎弁、ホッコリします!
M田先生も寄られるので、「先生に来年も大我君を呼ぶように言っとくから!」「ハイッ!ヨロシクお伝え下さい!」っとお別れ。ごちそうさまでした!

 宮崎を訪れる機会がある方は……朝食付きのホテルプランではなく、朝食は『ブロート・サンヨー』さんで!繁華街から車で3分…いや、宮崎の方々はと~~~っても安全運転なので、7~8分?
観光後の夕食は『旬感鉄板焼・黒木』さんで!繁華街のド真ん中なので、どこのホテルからでも歩いてスグ!……オススメです!

 宮崎で優しく迎えて下さる皆さんがいて、里帰りした息子(孫?)の様に接して下さる・・・大我にとってホント、第二の故郷です!



大我の夏ツアー!@宮崎ホテル・メリージュ - 2012.09.12 Wed

 夏ツアー前半戦の最後は宮崎。
佐賀から距離にして約270km、ゆっくり走って、途中のサービスエリアで軽く昼食とって、所要4時間、15:00頃の会場入りに間に合うか・・・と、佐賀のホテルを朝11:00チェックアウト予定。
 と、そこに本日の主催者M田先生から電話。
M田先生夫妻も昨夜は佐賀宿泊。車で来られていたので“何かあったのかナ?!”と心配しましたが、
「お昼御飯を宮崎で食べませんか?!予約を入れておきますが、ただ、お昼は14:30までに入店しなければいけないんですヨ……」と。
 慌ててヒゲゴジラ様とクリヤ様に連絡。
「M田先生から伝言デス!…宮崎でお昼ご飯待ってます!との事デス!」と。
ロビー集合、速い速い! 「何、何?昼飯って?!」とヒゲゴジラ様。「お蕎麦デス!」…「あ~!あそこの蕎麦屋かなっ?!あそこの蕎麦は旨いんだヨ!」と、去年の味が甦ったよう……
高千穂をグルリと廻る宮崎道は前が見えないくらいの豪雨でしたが、宮崎の会場(ホテル)到着13:30分、速い速い! 喰いモンの力は凄いデス!

 会場に楽器を放りこんで徒歩3分……連れて行って頂いたのが宮崎ではダントツ!県外からも多くが訪れる蕎麦の名店“しみず”!
コンクリート打ちっぱなしのモダンな建物を一歩入れば純和風。
“昨夜まで肉料理ばかりだったろうから・・・”と、ご配慮いただいたのが心に染みます!
が、そこは肉体労働者…肉体労働系我がバンドのメンバーは“天ぷらせいろ”!それも大盛り!
“蕎麦焼き味噌・蕎麦とろろ・蕎麦せんべい”などなど、次から次へと胃袋投入!(写真撮り忘れマシタ……)
とても美味しいお蕎麦と蕎麦料理、堪能しました!ごちそうさま~!
ゆったり……満腹……昼寝でも……と、ホッコリしたいのですが、本日はライブハウスではないのでセッティングに時間がかかります……椅子にひっ着いたお尻の根っこを強引にひき剥がし会場へ。

 今回の会場は、前回に引き続いての『ホテル・メリージュ』
前回の反省から、PA機材を東京から送って貰いセッティング。全体の音は前回よりはるかに良く、スムースにサウンドチェック終了。会場であるホテルの部屋に戻りしばし休憩。

 去年は次から次へと予約が入り、椅子が足りないほどのオーディエンスだったため、今回はゆったりと食事しながらのライブにしようとの企画だったようですが、蓋を開けると100名弱のオーディエンス!
M田先生ご夫妻も、病院スタッフの皆さんも大忙し……受付から誘導、メンバーのCD販売まで……ありがとうございます!。
大我は第二の故郷でもある事から、沢山の大叔父、大叔母、親戚数十名が駆けつけて来てくれてるので、皆さんとのご挨拶で大忙し……新しい親戚(チビちゃん)も増えてました!

 M田先生のご挨拶の後本番入場!
2012-8 九州ツアー 033
 一曲目から軽快にぶっ飛ばす“徹子の部屋・出演トリオ”の面々。
「宮崎の皆さん!ただいま!」と大我のMC。「おかえり~~~!待ちくたびれたヨ~~~!」と会場が響く!

2012-8 九州ツアー 035
 大我のメンバー紹介MC。今年も面白MCで爆笑をかってました!
クリヤさんのアグレッシブなアプローチ&優しく美しいバラード。M田先生からのリクエスト曲(クリヤさんオリジナル)もこのトリオならではの表現が心に響く出来栄え。
金澤さん&大我のリズセクションは阿吽の呼吸!
アクセントを寸分の狂いなくピタッと合わせたり、悪戯にズラしたり……ゴジラと子虎の笑顔が楽しい!
ピアノの盛り上がりにしっかりと下支えしながら効果を引き出す大我……クリヤさんの「サンキュー!」な笑顔と大我の「もっといきますか?!」の駆け引きが面白くて仕方ない!これぞジャズでしか味わえない醍醐味デス!!!
「大我君、ありがとう!何から何まで気遣ってくれて……バンドのフィット感・バランス、もう、最高に楽しかった!」とクリヤさん。
「バンマス!サンキュー!俺らのリズムセクションはどこにも負けないヨ!」と金澤さん。

 4日間の集大成……ず~っとず~っと見ていたいライブも終演。

 今回のツアー初日で決めていた事が一つ。
「本編で全てを出し切り、アンコールがあってもやらない……お客さんからは不満は出ないハズ……全てを出し切るんだから……と。」
 でも無理でした……全会場で……お客さんが熱くて!(笑!)

 またまたサイン会&フォトセッションに沢山の行列。
「今回もよかライブじゃったぁ~~~!」
「来年はいつ?!」
「絶対帰ってきんないヨ!」
 ライブ終了直後も、大我が九州滞在期間中も、沢山の応援と再演希望のメールが届いてました!

 「宮崎の皆さん!また来年帰ってきます!元気でまっててくださいネ!」by大我。

 楽器とPA機材をフロントに預け、部屋で慌ててシャワー。
そう!お待ちかね&恒例の打ち上げ~~~!に出発!
 ホテルを出ると雨が・・・そう言えば、ツアー期間中台風が接近してました。
九州各地で豪雨での被害が多数出ていたようですが、大我の行くとこ行くとこは全部晴れ!
流石晴れ男!終了後に雨を降らせるのも持ってる力の一つか???

 M田先生ご夫妻に本日2回目の“お疲れ様会”を開いていただきました!
2012-8 九州ツアー 037
 ↑大我専用鉄火丼!
メニューにはありませんが、M田先生の奥様が無理やり?大我の為に別注していただいてました!(手のかかるヤッチャ!)
2012-8 九州ツアー 038
 お造りが既に用意されてあり・・・

2012-8 九州ツアー 039
 絶品の煮魚でメンバーはホッコリ!

2012-8 九州ツアー 040
 旬の鱧天で潤い・・・

2012-8 九州ツアー 042
 宮崎牛で大いに盛り上がり・・・

2012-8 九州ツアー 043
 宮崎では決してハズしてはいけない地鶏炭火焼きで遠吠え!
大いに盛り上がり、楽しい楽しい大満足&お腹一杯の“お疲れ様会”でした!

 「M田先生&奥様、いっぱいのお気遣いありがとうございました!ごちそうさまでした!」by大我。

 正座で会話に集中する大我……↓
2012-8 九州ツアー 041
 クリヤさんの友人でもあるNHKアナウンサーのS氏も打ち上げ参加。
東日本大震災が起こった瞬間、仙台放送局勤務されていたS氏。
当時の悲惨な状況と、そこで実際どんな事が起きていたか・・・数々を目撃し、様々な人からの生の証言を取材されていたとの事。
そんな生々しい事実を実体験した本人から聴き、色んな思いがこみ上げる大我。

 つくづく、自分が幸せだと・・・

 ツアー期間中、沢山の幸せを頂きました。
諸先輩方々、それも大大先輩から頂いた幸せをどうお返しすれば良いか・・・
演奏を通じて直接お返しすることはもちろんですが、次の世代に“何か”を伝承するのも一つだと考えます。
“何か”は“幸せ”……日本に生まれ日本人としての“幸せ”……さて、どう伝承しよう、大我?!

大我の夏ツアー!@佐賀Rockride - 2012.09.11 Tue

 「あ~、朝5時ごろまで、ぜんぜん眠れへんかった~~~」と大我。
昨夜の打ち上げの際の議論が頭から離れず眠れなかったのか……?違います!
“うな重”と“クジラ”です!鼻血が出なかった分、眠れなかったと想像します!(笑)

 ホテルをゆっくりチエックアウト。
朝食兼昼食できる処を探すも高速入り口付近まで来てしまい、一軒ポツンと建つ中華料理屋へ。
入ると、家族でやってそうなお店。いきなり「ジドハンバイキケンカウネ~!スワルオクマツネ~!ミズジブンスルネ~!」と言われ???な状態。
「自動販売機で食券を買って、席で食券を置いて待って下さい。水はセルフサービスとなっております!」
カタコトの日本語が飛び交う中国人一家のようあるネ~。奥の席ではそこの娘さんと思われる小学生が宿題中あるヨ。平和あるネ~!
中国内では日本食店が襲撃・破壊されているこのご時世、日本に居る中国人、幸せあるナ~!?と思いながら、まっ、旨ければエエあるナ~……と期待したあるが……ちょっとハズレあるヨ……ってな漢じ。←字、違うあるカ?
大我には大ハズレだったみたいあるヨ……薬味の八角が良く効いてたあるネ~!……残念ッ!中~華、くすり食べてるッ中~華!?

 店を出てすぐ、ハズレな気分を払拭すべくヒゲゴジラ様が佐賀のS谷氏に電話。
「前回さー、物凄~く気になった店があったんだけど……そうそう、古~い市場の中にある“ぎょうざ屋”!今日もやってるのかな~?!調べといて!」って。

 高速を飛ばし佐賀入り。店に楽器を強引に入れ、S谷氏と本日のゲストサックスプレイヤー須古ダイカン氏と合流し徒歩3分・・・
古~い古~い市場、呉服元町“中央マーケット”。殆んどがシャッター状態の中、奥にポツンとぎょうざ屋の灯りが・・・狭い路地を看板通りに右へ左へと進むと・・・ありました!その名も“ぎょうざ屋”!ちっちゃなお店ですが、60年の歴史があるとのこと。
ひっきりなしにお客さんが訪れ、ひっきりなしに電話が鳴り、ひっきりなしにぎょうざを焼き続ける店内。
 2012-8 九州ツアー 025
 メインはもちろん焼き餃子ですが、水餃子も旨し!
肉厚のモッチモチ手作り皮に、たっぷりの具材!佐賀の人はご飯のおかずに困ったらココに電話を入れ、お持ち帰りするんだって。美味くて安くて手作り!……納得!
さっき中華を食べたばかりの大我も良く食べました!
(この店はカタコトの日本語ではありません!)

 お腹も満たされたことやし、ホテルへ帰ってひと眠り・・・
ちゃうちゃう!今日もライブやっ!って事で重い胃袋を持ち上げ、サウンドチェック。
控室にエアコンが無い・・・駐車場の車に戻って衣装チェンジ。
ソロソロ本番なのですが、脳の指令が岩崎ひろみの唄の如く♪さあ~眠りなさい~…♪と言ってる。大我の脳も同じよう・・・(岩崎さん知りませんが…)
たまりかねたヒゲゴジラ様がお出迎えに来られ、店に入ってみるとビックリ!
立ち見たっぷりの満席状態!
それを見た大我の脳はシャキン!と音を立てスイッチONへ!
2012-8 九州ツアー 026
 普段使ってるテーブルを取り払い、シアター式に席を設けましたが・・・このカメラの後ろにも立ち見の方々がてんこ盛り!扉を開けるとそこには人垣が・・・扉を開けた瞬間、立ち去る当日客らしい人続出・・・なんとも有難い状況デス!
各ソロごとに大きな掛け声と拍手が!一曲ごとに会場もプレイヤーもヒートアップ!
1stセット終了……「息でけへん!」っと飛び出してきた大我。会場内酸素が足りないよう!
2012-8 九州ツアー 027
 2ndセットには恒例のゲストに参加していただきました。
現役のお坊さん、須古大寛onサックス!今回もバキバキに吹きちぎっていただきました!
オーディエンスと一体となったライブ……佐賀の皆さんの声援が熱く、ほんとに気持ちいいライブとなりました!

 終了後、サイン会とフォトセッションで出入り口が大渋滞。
「鳥肌が、ホレッ、これ見て!」と腕をまくるお父さん方。「涙がでたケンネ~!」と涙ぐむお母様方。
皆さん一様に、「来年も絶対きてネ!」と嬉しいお言葉をいただきました。
「みなさん、ありがとうございました!またお会いできるのを楽しみにしています!」by大我。

 楽器を片づけ一旦ホテルに戻り、タクシーで次の会場に!
そうです!ココでも恒例の打ち上げ~!毎年お邪魔する『元気』さん。
S谷氏&須古氏&E口先生に打ち上げしていただきました。

2012-8 九州ツアー 029
 見て下さい!本物の佐賀牛のステーキ!
もちろんココのお店のお料理も美味しいのですが、今回、E口先生がこの日の為に最高級佐賀牛を畜産農家から仕入れて来てくださったんデス!
「モウ!最高!これは絶品や!脂がくどくないのに、しっかりとした肉の味があるゥ~!」と大喜びの大我。
その他、絶品のハム、クリヤさん用にワインなど、沢山差しいれて貰いました!
2012-8 九州ツアー 032
 楽しい楽しい宴!
E口先生ご夫妻&孫のお穣さん、S谷氏、須古氏も大いに盛り上がってました!
そして明日の宮崎公演を主催頂くM田先生ご夫妻も、「自分が主催の時はゆっくりライブ観賞できないからネ!」と、わざわざ宮崎からお越しくださり、打ち上げにも参加していただきました。

 「佐賀でいつもお世話いただく皆さん、ありがとうございました!また佐賀に呼んでください!」by大我。

大我の夏ツアー!@福岡Gate's7 - 2012.09.10 Mon

 防府のホテルをチェックアウトしようとしていたところへ一本の電話が。
「大我君は何時頃博多に到着しますか?」と、福岡のBossから。
「お昼御飯を用意してますので、ホテルで落ちあいましょう!」とのお誘い!
大我に伝えると目がハートに
「Bossのことやから、なんかゴッツええモン考えてくれてるんやろナ~

 慌てて行きました!覆面パトを横目に!ノンストップで博多のホテルへ到着。
「よう来てくれた!今日のライブのために“精”を付けてもらうからネ!」っと、井上揚水の“リバーサイドホテル”の横をすり抜け、“六番山笠・中州流”の飾り山笠を眺めながら連れて行ってもらったのが……
明治六年創業の『吉塚うなぎ屋』さん。全国的に有名な老舗中の老舗!一度は来てみたかった憧れの蒲焼屋さん!
2012-8 九州ツアー 018
「今……今までと……ちがう……アカンッ!アゴの下のリンパ腺がパンパンやっ!こんな旨い蒲焼!初めてヤ腹立つぐらい旨いッッッ」っと、物凄い勢いで喰いつく大我!
“串打三年、裂き八年、焼きは一生”といわれるくらい難しい蒲焼……ココはさらに“こなし”という独自の技法を確立し、その名を全国に知らしめた名店……うなぎ自体から出る脂で身を包ませ、表面だけをパリッと香ばしく焼き上げる……それもチョットの油断も許されない高温で……“流石”という言葉はこの店のためにある様な気がします!(“蒸し”を好む方には通じませんが・・・)
 筆者も幼少のころから数々の天然うなぎを自分で捕獲し食してきましたので、うなぎ自体の味にはウルサイと自負しております・・・が、ココの焼き具合には一生かかっても到達できません!最高です!参りました・・・


 大満足で……忘れかけました……博多での目的……
そうそう、ライブですライブ。
今回、Bossのコーディネイトで友人の『久岡屋』さんに主催していただきました。
“JAZZ夏の陣・酒飲んで武士共のジャズを聴け!”という企画で、地元の蔵元さんも沢山協賛。
 会場は、5年ぶり?の『Gate's7』
サウンドチェック&音造りに少々手間取り(ロックで慣れてる感じ…)、なんとか時間内に会場渡し。
ホテルに戻って鎧兜?に衣装チェンジ。会場に戻ってみると・・・これまたてんこ盛りのオーディエンス!
刀二本差し(スティック)の大我は火打石を受け、いざ合戦場へ!

2012-8 九州ツアー 020
 ミュージシャン紹介が“若武者・大我”、“野武士・金澤英明”、“武士・クリヤマコト”ってな具合だったので、戦国の世の動乱の荒々しさヨロシクの大熱演!もちろん“うなぎパワー”も炸裂!
初めてジャズに触れる方、最近ドラムを始めたばかりの高校生君や母子連れ、一世風靡した某バンドの元ドラマーさんや他ジャンルのミュージシャン、芸術家に博多美人、ジャズ通の病院の先生などなど、酒と音楽をこよなく愛するオーディエンスからヤンヤの喝采を浴びてました!
 終演後はフォトセッションで大忙しの大我!皆さんから「来年も絶対来てネ!」と再演の希望が続出……嬉しいかぎりです!

「お越し下さった皆様、ありがとうございました!また来年お会いできるのをボクも楽しみにしています!」by大我。

 そんな大我を横目に撤収準備完了の落ち武者ヒゲゴジラ!失礼、野武士!
そうなんです!『久岡屋』さんにご準備いただいた“打ち上げ~!”が待っとるとデス!
大我も慌ててホテルに戻り平服にチェンジ。迎えに来て下さってたBossとタクシーに乗り込み、到着した会場は『博多・鶏と麺・こはる』さん。
鶏料理屋さんですが、大我にこれまた“精”を付けてもらおうと久岡屋さんが珍しい“アレ”をご用意くださいました!
2012-8 九州ツアー 022
 “さえずり”に“尾の身”、“ベーコン”ッと言えば?!……そう!ラージク!(鯨)
大人達が一番喜んでました!手が震えてピントが合ってないデショッ?!
「西洋の一部のバカタレ共が、クジラを喰うなとあれやこれやと実力行使に出てきとるが、脈々と続く他国の文化に口出しするんじゃない!日本人は端から端まで全て残さず感謝して食し、鯨神社まで建て毎年ちゃんと祈祷と供養しとる!油と香料だけ採って殆んどを無駄に捨て、金儲けだけの捕鯨をしていたバカタレ共の子孫が何言うかッ!」っと、Bossのお怒りに全員「そうだ!そうだ!」と、全て綺麗にたいらげておりました!

2012-8 九州ツアー 023
もちろん地鶏のタタキもあり!
写真はありませんが、各種串焼きもGood!
2012-8 九州ツアー 024
トリオ席では仲良くココの名物、“鶏しゃぶ”を堪能!
このしゃぶしゃぶに入れる鶏肉、生でもいけるんですヨ!
博多に来た~~~!って感の、この鍋に入れる〆のラーメン……最高でした!

 案の定、捕鯨の話から徐々に陸・海・空軍の話へなだれ込み、Boss&ヒゲゴジラの最強タッグに、たまたま来られていた現役海上自衛官の方々も加わり、日本の近代史~目前に迫る“日本沈没”の危機打開策~等など、熱く熱く日本の将来論が展開されました!(笑)

 日本の近代史をまともに(本当の事)教育されていない戦後生まれには、大変有意義な時間となりました。
*本当の“万歳”の仕方を知った大我・・・目から鱗状態でした!

 想像できますよネ!?宴は夜遅くまで続いたと・・・(笑)
繁華街のド真ん中、大我に何かあってはいけないと若衆3人をSPとして付けホテルまで誘導してくださったBoss。何から何までスミマセン!

 「磁器彫刻作家の栄一郎さん、指輪ありがとう!大切にします!」
 「久岡屋社長さん&スタッフの皆さん、そしてBoss、ありがとうございました!ごちそうさま~!」
 by大我。

大我の夏ツアー!@防府Birdland - 2012.09.09 Sun

 美味しいお寿司を堪能した後本州へ逆戻り。
今日から『徹子の部屋・出演トリオ』のツアーです!
金澤さんは新幹線で新山口→防府駅→ホテル。クリヤさんは空路福岡→バスで防府駅入りのお出迎え。
無事お二人とも到着しハイ・タッチ!

 本日の会場も去年に引き続きの『Birdland』さん。
マスター&ママさん&コウタ君が優しく迎えて下さいました!
「大我!デカクなったな~!会えるのが待ち遠しかったヨ!」とマスターとビッグハグ!
ベースアンプを借りに行ったりピアノの位置を変えたり、程良くスタンバイ。
2~3曲だけ決めて後は本番中と休憩中に決めよう!ということでホテルに戻り、一階の中国料理で前打ち上げ!・・・周辺はファミレスしかなく、お昼過ぎの時間帯はどこも休憩中。去年たまたま入ったこのお店が結構美味しくて・・・(ヒゲゴジラは本日2回目の来店…ナンボ喰うネン!)

 開場5分前に店に戻るとまたもやぎゅうぎゅう詰めの満席状態。
店の出入り口がベースの立ち位置なので、一度入ると休憩時間までお客さんを監禁した状態になってしまいます!(笑)
「待ってたヨ~!お帰り~!」の常連さんから、新規のお客様の暑い?声援で店内は蒸し風呂状態!
2012-8 九州ツアー 012
 始まって暫くすると、金澤さんの後方(扉の外側)で数本の足がウロウロしてるのが見える……?!
完全予約制で当日は入れない・・・ましてやお店周辺の夜は殆んど人が通らない場所・・・???な状態で休憩時間に・・・外に出てみると・・・
吹奏楽部で全国大会出場を果たした地元の高校生が部活の練習帰りに“何か音楽が聞こえる……”っということで店の外で聴き耳を立ててたとの事。

 マスターが外に出て来て大我の事をアレコレと説明。
するとガールズは「エ~~~ウッソ~~~!こんなとこで芸能人に会えるなんて!!!」って大騒ぎ!
鞄から色々取り出して「サインくださ~い!」と行列。
「○○ちゃんへ!って書いて貰えますかぁ~!」って口々にウルサイ、ウルサイ!……ゴメン!元気、元気!
2012-8 九州ツアー 013
「君たち、遅くなったら親御さんが心配するだろうケド、2曲、聴いて行く?!」っとマスター。
「エ~~~!イイんですか!?ヤッター!」ってガールズの黄色い絶叫が響いておりました!
ただでさえ狭い店内の奥にお客様を詰め込み、ガールズをかぶりつきの状態で放り込んで2ndセットスタート!

 お客様全員を店内に入れないと、自分とベースが入れないヒゲゴジラは、路上パフォーマンス! 
2012-8 九州ツアー 015

 ドカンッ!っと2ndセットスタート!口が開きっぱなしのガールズ&ボーイ!……ソロ終わりの拍手のタイミングも覚えた様子……とても可愛かったデス!このまま音楽を続けておくれヨ~~~!(できたらジャズ色に染まっておくれ~!)

 無事全セット終了し、お客様との歓談タイム。
またまた楽しい防府の夜を過ごせました!来ていただいた皆さん、ありがとうございました!また来年お会いできるのを楽しみにしております!

 「もう一人の息子だと思ってるヨ!」と、大我の事が大好きなマスター&妖怪人間ベム?それともベロ? 
Mr.Yamada of Birdland Hofu

 コウタ君も最後まで厨房の奥で聴いててくれました!
バスケットボール、ガンバッテネ!また会おうゼ!
2012-8 九州ツアー 016

またまた美味しかった大我の夏ツアー! - 2012.09.07 Fri

 恒例の夏ツアー!
今回は、日野皓正バンドを16年に渡り支えてきた燻銀のベーシスト金澤英明氏と、ワールドワイドに活躍するピアニスト、クリヤ・マコト氏を率いての『徹子の部屋・出演トリオ』で九州地方&長州を襲撃してきました。

っとその前に、『大我スペシャルセッション』という企画で大我だけ北九州の門司港入り。
 約7時間かけてモダンな造りで有名な“門司港ホテル”にチェックイン。
 (前日までのサッカー焼けで真っ黒!)
2012-8 九州ツアー 001

 これまたレトロな駅舎“門司港駅”や港町等を散策して会場入り。
途中、軽く昼食を…と色々お店を覗きましたが、昼3時から5時までは休憩中のお店ばかり。
「夜に期待しよう!」ということで、コンビニおにぎりで我慢。
2012-8 九州ツアー 002

 会場は一年ぶりの『門司港・六曜館GIG』
「大きくなったネ~!」っと大喜びのマスター。
今回マスターがブッキングしてくださった福岡を拠点に活躍するベテランピアニスト植原健司さんと、ベーシスト増根隆司氏とは初めて・・・選曲は植原さんにお任せして本番スタート。
2012-8 九州ツアー 005
 沢山のオーディエンスに囲まれ、植原さんも増根さんもゴキゲンで、気持ちイイ~セッションとなりました!

 終演後、沢山の方々から「また来年、絶対来てよ!」とお声かけいただきました。嬉しい限りデス!
そして去年に引き続き来てくれた○○君!(今回はお父さんお母さんと3人で!)
去年大我を体感して、ドラムやパーカッションを頑張ってるんだって!
 大我のアドバイスも直ぐに吸収し、演奏披露してくれました!
2012-8 九州ツアー 008

 「さあ、そろそろ打ち上げかナ?!」っと腹をすかせていた大我でしたが、門司港周辺の飲食店は夜9時半位で閉店する店が多く開いている店が無い・・・
「恒例の打ち上げは無しか…今回は門司港の旨い物にはありつけないか…」と落胆。
そこに!ライブに来て下さっていた綺麗な女性(女神様)が、「この方、お寿司屋さんの大将ヨ!」っとご紹介。
「ヌヌヌッ!」っと目の色が変わる大我!
「明日のお昼、行っていいですかぁっ?!」って事で……

 翌日、お昼前にドラムを片づけお邪魔しました!
女神様にご紹介いただいたのが『お寿司と料理・富美』さん。六曜館GIGから徒歩10歩。
カウンターで「海老、烏賊、蛸、貝類以外でお願いします!」と情けない大我。
微笑む大将は無言で“コレは?!コンナ感じ?!”と、どんどん大我の好みを演出!
「旨い!旨すぎるッ!この口の中の感触は初めてヤッ!」っと凄いアップテンポでガッツク大我……
2012-8 九州ツアー 009

 そんなリズム良く握る大将が思わず“サザエの軍艦巻き”を大我の前に……本番中に急遽曲変更したかの様……
青ざめる大我……勇気を振り絞ってバラードなテンポで口内投入……
2012-8 九州ツアー 010
徐々に顔色が戻り……「ウン???サザエってこんな感じやったっケ?!ぜんぜん臭くない!っというより、旨い!」と。
「シャリ、海苔、具材のバランスが最適だとこんなに美味しく感じるなんて!」と再確認する、再確認させてもらう、素晴らしい“寿司ライブ”を体感した大我。
大我と大将のスペシャルセッションは一時間に渡り続きました!

2012-8 九州ツアー 011
 大将&大我
門司港へお越しの方は是非『富美』さんのお寿司を!(水・日祝定休)
お会計をお願いすると、「六曜館GIGのマスターから頂いております!」と。
マスター!ご馳走様でした!
今年もアットホームなライブと門司港の旨いモンを堪能できました!ありがとうございました!

 

大我ファンの皆様!残暑お見舞い申し上げます! - 2012.09.05 Wed

 ブログ更新……遅くてスミマセン
無事、九州ツアーから戻って参りましたので、少しづつ更新してマイルス所存デス!
毎度毎度デスが、今回も“ライブ”の事より“食”のレポート多し……になる予定です。
今しばらくお待ち下さい!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャズドラマー大我の日々をHP管理者がお伝えします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する