fc2ブログ
topimage

2012-07

サッカー府大会2012 - 2012.07.30 Mon

 早朝4時起床。チームでバスを借り、会場へ乗り込むサッカー部。
府大会ともなると天然芝でプレイできる!部員ワクワク!

“天然芝でプレイできる!”・・・でもこれって、“勝ち進んだら…強かったら…天然芝のグラウンドを使わせてやってもエエよ”的な上から目線。
昔の大人達、それもフィールド競技を経験したことのない“机上部員”達が決めたことだと感じてしまいます。
安定した公務員になる事がステイタスだと洗脳した家庭の大人達の“勉強以外は関知せず”の空気が充満してた日本。
教職員達は自分の権利を有利に進める組合に没頭し、スポーツ振興、子供達がのびのびと怪我少なく競技できる環境など、“子供のための子供の視点に立った教育”を深く考えてこなかった“伝統”(いじめ問題も一緒)なのか。
ま~、自分たちの環境整備構築が第一で、子供の環境整備なんかは二の次三の次・・・って事だったんですネ。
“芝生に入るな!”の看板だらけの公的機関の施設や公園・・・そんな訳のわからん事を“右に倣え”いえスミマセン、“左に倣え”で日本中を覆ってきたのが“顔の見えない役人”達・・・それを許してきた・・・放ってきた・・・感じないふりをしてきた大人達にも大いに問題あり。

 日本の男子・女子のサッカー選手たちが活躍してますが、間違っても“私たちが施策した体育教育が功を奏してる”なんて思わないでくださいネ!みーんな、個人の努力ですヨ!早くから天然芝でサッカーができる環境を苦労して続けてきた結果ですヨ~!

 サッカーのためだけに芝グランドにしろって言ってるんじゃありません。
義務教育期間中のすべての公立学校に・・・思いっきり遊びまわることのできる芝グランドがあれば・・・子供たちの成長を見守る親として、顔がニャッとしませんかネ~!
夜間練習用照明などを付けろとは言いません。芝の管理人を配置しろとも言いません。
芝管理なんかは生徒にやらせればいいんです。それも教育の内だと思うんですが。

 「芝のグラウドを使える!」と、喜ぶ子供たち・・・小さいころから芝に慣れてたら、そんな“芝”の事だけで興奮しないと思うんですが(笑)・・・先進国の日本・・・どこが先進なんでしょうかネ~!(狭い国土のイングランド、芝生だらけ!食文化が貧相でもサッカー大国!…スミマセン!)

 当日の大会実施要項の中に、「試合開始前のボール使用はグランド内での指定時間のみ。(約10分)その他の場所でのボール使用は禁止」ってのがあり、???な状態・・・両チーム同じルールだ・・・という問題でしょうか?
変わらないお役所、変えようとしないお役所、抗議&改善を求めない教育機関・・・その他にも???な規則、???な古い慣習があり、腹が立ってきて愚痴っちゃいました。 

 
 さあ!試合前!
サッカー京都府大会 001
 グランドでボールを使っての練習は…やはり10分だけ…

サッカー京都府大会 003
 整列!「よろしくおねがいしま~すっ!」

サッカー京都府大会 009
 外気温40度を超える中、歯を食いしばってガンバル我がチーム!

サッカー京都府大会 006
 途中、スコールが・・・
案の定・・・というか心配した通り、濡れた芝がどれだけ滑るかわからない両チームの選手たち。
思ったより足が滑り、予想できない程足が開きすぎ股関節を痛める選手・・・ボールにスライディングで突っ込む選手たちは、互いにどれだけのスライディングスピードでぶつかるかわからず、あわや!ってぐらい大怪我になりそうな場面も多数・・・小さいときから慣れてると感覚が身に付くんですが、そんな初めてのことが続くとチョット委縮してしまうかもですネ。

 芝は芝で危ないときもありますが、普段やってる土(劣悪なジャリ?)グランドよりも、骨折・ねんざ・脳震盪などのリスクは非常に小さい。
 応援しながら、余計な心配が頭を支配してました。

 さて、結果は?!
残念ながら負けてしまいました。

 中学校始まって以来の府大会出場は“運”ではなかったんです。
サッカー部活始まって以来の猛練習を積み重ねた結果です。
2年前に就任した熱血顧問が、プライベート時間もすべて子供たちに捧げ、少ない部員の特徴を生かした戦術を考え抜き、ここまで引っ張ってきてくださったお陰です。

 試合終了後、整列した選手一人一人とガッチリ握手する顧問。
“鬼の目にも涙”・・・選手のほうがもらい泣きしてました。

 3年生!お疲れさま~~~!良い夢を見続けることができた事、感謝デス!!!

 さあ!2年生の大我達!この後、頼んだぞ!
 が・・・、練習がきつすぎて、2年生は8人に・・・1年生なんかは6人に減少・・・交代要員もままならない・・・練習量を緩めると弱くなる・・・1年生にはまだ死のランニングをやらせてない・・・あと4人減ったらチーム自体の存続が・・・なんとも悩ましい現状デス。
 市の大会ベスト16や、府大会に出場してくるチームはみな40~50人の部員がいる・・・次から次と交代選手を投入してくるのを、羨ましく見続けた大会でもありました。 


スポンサーサイト



大我のサッカー生活・近況 - 2012.07.27 Fri

 ロンドン五輪・・・“なでしこ”は実力通り初戦を制し、男子代表もスペインを撃破する快挙!
大我がいない大我家は大変盛り上がりました!・・・?大我いない???
そうなんです・・・大我は只今サッカー合宿中!拘束された状態・・・22時強制就寝・・・オリンピック日本代表選を観れてないんデス!(男子代表選は結構な勉強材料だったのにネ!)


 さて、今年に入ってからの大我サッカー生活は?・・・

 4月・5月に行われた中体連春季大会は見事にベスト4!
学校サッカー部創設以来の快挙!

 1月から6月にかけて行われた『U-15・3部リーグ』大会。
5勝1敗1分けで・・・2位・・・残念でしたが、これも部創設以来の快挙!
1位だと2部リーグへの昇格だったのですが・・・でも、みんな良く頑張りました!

 そして現在、7月14日から中体連の夏季大会が始まっております。
大我のチームは、春季大会で好成績を収めたのでシードの2回戦(15日)から登場。
14日の『宮崎シーガイヤ・ジャムナイト』終了後の15日早朝、朝一番の飛行機に乗って伊丹空港へ。
車の中でユニフォームに着替え試合会場に直行。ギリギリ間に合った~~~!

圧倒的なボールポゼッションで、結果、11-0の圧勝!(しかし、ハードな一日でした!)

翌日の3回戦は苦戦したものの1-0で勝利!危なかった~~~!

一週またいでの土曜日の4回戦目、悪天候の中での試合、4-1で勝利!

翌日の5回戦、強豪との激戦を2-0で勝利!これでベスト4!府大会出場決定!!!(これまた創部史上初!)
府大会は北部・南部・郡部から各2チーム、そして市内の4チームと、合計10チームしか出場できません。
それも約180チーム中!・・・なんちゅーこっちゃ!

サッカー2
 暑い暑い晴天の中での試合あり。。。

サッカー001
 集中豪雨の中での試合あり。。。


 ベスト4の試合は、全面人工芝のスタジアムで!
試合前、選手達が出てくると会場からどよめきが!・・・見事に3年生、2年生全員が“坊主頭”に
サッカー 002
 気合い入ってるっていうか、青春してる~~~

 しかし、試合の方は残念ながら負けてしまい、翌日の3位決定戦も敗戦・・・線審のあいまいなジャッジでの失点が大きくひびく試合でしたが、負けは負け・・・
4位まで府大会出場は決まってます。3年生(先輩)に最後のサッカー生活を長く続けてもらうため、最終調整の合宿に出かけました

 さて、大我達のチッチャイ快挙は続くのかッ・・・

 
 もちろん大我も“坊主頭”ですヨ~!
5歳の頃に一度だけ坊主にしたことがあります。(今までのテレビ放映の中に幾度かでてきましたが・・・)
その時のバリカンを引っ張り出し、風呂場で大我の頭に当ててみましたが、うまく刈れない・・・すっごい中途半端・・・まさに“トラ刈り”状態・・・どうしょっ?!
慌てて・・・頭を隠して・・・近所の¥1000-カットのへ!(夜9時までやっててよかった~!)

 散髪屋のオバチャン・・・
「あんたも○○中学校のサッカー部やろ?!さっきまで、何十人丸刈りにしたかわからへんぐらい、日焼けした中学生がぎょーさん来たから、すぐわかるワ~!」って。
「みーんな、“12ミリの坊主にして下さい”って言うて来たんやけど、12ミリなんか坊主の内に入らへん!五厘刈りって言うのがあるんやけど…あんたソレにせえへん?」って。
いえ、お断りしますゥ。。。」
 みんな気合いは入ってますが、チョット恥ずかしいんですネ?!

 ブログ写真に“雄姿”を載っけたいと頼みましたが、断られました・・・
今度黙って載せてみたいと考えております

『宮崎シーガイヤ・ジャムナイト』出演!vol.2 - 2012.07.18 Wed

 ホテルでイメージトレーニングを終え、衣装チェンジ。
ロビーでメンバーと合流し会場へ。会場では既にオープニングアクトが終了し、一番目出演のクリヤさんの“キャァァーン”っていう右手の激しい音が聞こえてる!
大我のバンドは三番目の出番。その次が日野hファクター、トリが渡辺貞夫グループ。
メンバーは楽屋で再度“出だし”と“エンディング”を確認。
そのうち、日野hファクターのメンバーも到着。メンバーの石井さん、JINOさんは本格的な一眼レフで写真を撮りまくり!あるスタッフなんか、カメラマンと間違えるほどのカメラ。

宮崎jam night 2012 018
 出番前、舞台袖で日野さんと談笑する大我・・・&旧・日野バンドメンバーの金澤&多田氏。
「お前、ホントでかくなったよナ~?!顔なんかゴルファーみたいに真っ黒になっちゃって!」
談笑する目の奥には“オレはまだまだ若いもんには負けん!”という光がキラリ!

 今回の出演オファーがあった時、日野さんのバンド出演も有り、との情報もいただいてたので、“よし、それだったら旧・日野バンドのメンバーで構成しよう!”と、画策。

“面白い事を考えやがるゼ!”的な空気が充満・・・なんとも恐ろしい・・・イヤ、素晴らしい雰囲気デス! 


宮崎jam night 2012 021
 “本番に臨む意気込みを!”っと、取材を受ける大我!
(後日、特番で放映されると思いますよ~お楽しみに!)

 本番!!!
宮崎jam night 2012 022 宮崎jam night 2012 023 宮崎jam night 2012 024
一曲目はヒゲゴジラとのフリーの掛け合いで・・・宮川君が絶妙のタイミングで入り込み・・・多田さんのサックスが炸裂!

宮崎jam night 2012 025
 二曲目のアレンジした“Night & Day”の大我のエンディング・ソロで会場はヒートアップ!
初めて大我を体験するオーディエンスのどよめきと、感動の高い波がステージに向かって押し寄せる!
確かな手応えを感じた『Tiger JAZZ Expedition』は、拍手が鳴りやまない間に最終曲へ・・・

宮崎jam night 2012 026
 怒涛のドラムソロ!
舞台両サイドに設けられた大型スクリーンには、汗が飛び散る大我の表情、ドラミングが映し出され、物凄い歓声と拍手の嵐!
「宮崎のみなさん!ありがとうございました!」とマイクに叫ぶ大我!
“ウォ~~~!”という地響きの様な歓声が会場を包んでました!

 出番を終えたミュージシャンや出番前の日野バンドの皆とハイファイブ!
「大我!お前ヤッパリ凄いネ!」と日野さん。
全てを出し切った大我の表情は充実感万滴でした!

 後はコソっと会場の後方に行き、日野バンド&ナベサダさんバンドを堪能。
全てのバンドが終了し、アンコールセッションへ突入!
宮崎jam night 2012 049

宮崎jam night 2012 032

宮崎jam night 2012 040

宮崎jam night 2012 034

宮崎jam night 2012 030
 小沼ようすけさん、矢野沙織ちゃんと並んで。
ちなみにこの3人、みな寅年・・・リハーサルの時に発覚・・・盛り上がってました!

 途中、バックのリズムセクションがイタズラなビート刻み、あやうい場面(笑)もあり・・・

 しか~~~しっ!本日のお目当て?!・・・日本ジャズ界の珍事?!・・・一番楽しみにしていた?!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
宮崎jam night 2012 043

宮崎jam night 2012 028
ナベサダさんと日野さんの共演!!!
このお二人が同じ舞台上で演奏したのは数十年前・・・今日の出演者のほとんどはその時、生まれてなかったか、鼻を垂らしてたか、未だミュージシャンではなかった頃・・・
そんな歴史的な瞬間の同じ舞台を踏んだ大我。主催者様に感謝デス!

 無事全てのプログラムが終了し、みなで記念撮影!
宮崎jam night 2012 050

宮崎jam night 2012 060
 巨匠とは7年ぶり!とてもお元気で、素晴らしいプレイを堪能させていただきました!

 日本ジャズ界の両巨匠&中堅&若手が同じ舞台でパフォーマンス・・・素晴らしいイヴェントでした!

 スタッフのみなさん、お疲れさまでした!
心のこもったおもてなし、快適に過ごす事ができました!ありがとうございました!

『宮崎シーガイヤ・ジャムナイト』出演!vol.1 - 2012.07.17 Tue

 14日早く起き、空港へ。
イヴェント協賛のANA機でビュ~~~ン!

宮崎jam night 2012 003
 機内でイメージトレーニングする大我・・・気合いバッチリ!(それにしても、顔、黒ッ!)
35分遅れで宮崎空港到着。メンバー達は羽田から飛び、ひと足先にホテルへチェックイン。
飛行機が遅れた大我は、フィナーレのリハーサルが控えていたので、スタッフに案内されタクシーで直接会場入り。息つく間もなくフィナーレのリハーサル。

宮崎jam night 2012 004
 各バンドから数名参加してフィナーレ企画。それでも大人数・・・
ドラムセットが舞台に乗らないので、数年前の誕生日にGG西山さんから貰ったマラカスを振り回し参加。

宮崎jam night 2012 006
 舞台袖に設営された楽屋には豪華な楽屋弁当が!(今までの楽屋弁当でNo.1)

宮崎jam night 2012 007
 舞台袖で戯れる(日野さんジョーク連発?!)出演者達。

宮崎jam night 2012 008
 日野バンドのリハーサルが終り、『Tiger JAZZ Expedtion』のリハーサル・・・というよりも、リハ時間が短いので殆んどサウンドチェック。
30分の演奏時間なのでバラード無しの3曲ぐらい?・・・口頭で曲進行を確認。

 ドラムを組み立ててリハーサルの時点で汗だく。天気良すぎ~~~!
用意していただいた会場横のホテルにチェックイン。シャワーを浴びて次の予定へ。

“ウェルカム・パーティー”!
宮崎jam night 2012 009
 スポンサーである“コカ・コーラ”で乾杯~~~!

宮崎jam night 2012 016
 各バンドが次々に舞台に上がりご挨拶。
リーダーの大我は堂々としたベシャリで拍手喝采!

宮崎jam night 2012 017
 ヒゲゴジラは「サビ抜きの寿司しか食べれない中学生に雇われてます!」と、会場の爆笑をかってました。
一番大声で笑ってたのは日野さんでした!「サビ抜きしか食べれないけど、この中じゃ一番しっかりしてるのは大我だけだネ!」って。

 約90分のパーティー。
ミュージシャン達はバカな冗談を飛ばしながらコーラで酔っぱらってました!?

宮崎jam night 2012 014
 「でかくなったネ~!6年ぶり?!・・・もうすぐ抜かれちゃうヨ!」とJINOさん。

宮崎jam night 2012 012
 小沼ようすけさんも“銀座・ジャズフェスティバル”以来の6年ぶり。「俺もそんだけ年とったって事か・・・」
左は新日野バンドの要、世界で活躍するDJ・hondaさん。「声が渋すぎるゥ~~~!恐そうな感じやったけど、しゃべったらメッチャ優しい人やった!」と大我。

宮崎jam night 2012 013
 名手・鶴谷さん&ふざけ王・ヒゲゴジラ&お疲れモード?の石井さん。

出演ミュージシャンと楽しく談笑する大我。
さあっ!ホテルへ戻ってイメトレだ~~~!

 つづく・・・




○○君のためにTV出演! - 2012.07.12 Thu

 新幹線に乗って、ビュ~~~ンと行ってきました!
ドラムを積んで車で出かけないのは、久しぶり~~~!と喜ぶ大我パパ。
7月14日に控えてる『宮崎シーガイヤ・ジャムナイト』へも飛行機で、ビュ~~~ン!という予定なので嬉し~~~んダッテ!(ドラムセットも別送済み…ピアニストやヴォーカリストのように着替え衣装のみ!ヤッホー!)

 現在7歳の○○君。(OA前なので、名前は伏せておきます)
その彼が4~5歳の頃、大我のライブを体験・・・そこで衝撃を受け・・・大我ファンに!
大我をもっとも憧れる存在として・・・自分もドラムを習い始め・・・その間、大我のライブに小さな足を運び続け・・・某テレビ局のオーディションに合格。

 その某テレビ局ディレクターから連絡があり・・・
「○○君の取材を進めているのですが、ドラムをやるキッカケ、ドラムに集中するモチベーションが、大我さんだと言う事なのですヨ!○○君の自宅には、大我さんとの記念写真、CD、グッズなどが沢山飾ってあり・・・そこでご相談なのですが……彼にとってヒーローである大我さんにサプライズゲストとして出演していただけないでしょうか?!」と。

 バラエティー番組出演はお断りし続けていますが、自分が主役でもなし、○○君のためなら!と、二つ返事で出演OK!の大我さん。 
「○○君はいつもライブに来てくれてるし、とってもカワイイし!」

 ○○君が大我のライブに訪れるようになった頃、下に生まれたばかりの妹さんがいたので、その子を実家に預け母子二人でライブハウスに来られてました。その妹ちゃんもライブに来れる年頃(?笑)になり、母子三人で来場。そうこうしてる間に3人目も誕生!その3人目ちゃんも生後●ヶ月頃?からライブに!(喜!)
そうなるとチッチャイのを3人面倒はみきれませんので、お父さんも参加・・・親子5人での来場もしばしば。

 そんな大変な状況をみてきた大我さん・・・弟妹を持つ事に憧れていた大我さん・・・ジャズクラブに幼児が通う、ジャズ界初の現象を巻き起こした大我さん・・・ここで感謝の気持ちを表わさなければ!
サッカーの練習を午前中で切り上げ、ビュ~~~ンと駆けつけました!

 サプライズ!っということなので、主役の○○君&お母さんに見つからないように誘導され調整室へ。
そこで○○君のリハーサルを見学。初のテレビ出演でサウンドチェックにとまどう○○君・・・ドラムセッティングがバラバラで叩き辛そう・・・大我も6歳の頃から様々な全国ネット&ローカルTVのスタジオ出演をしてきたので、心細さや不安などが分かるみたい・・・当時の事を思い出しながら調整室のディレクターを通しフロアスタッフに大我の助言を伝えてもらってました。(出て行って手伝う訳にいかず・・・)
 
 無事リハーサルも終わり、大我自身のセリフ&立ち位置や絡み方などプロデューサーと打ち合わせし、控室へ・・・
NagoyaTV 001
見つかってはいけないので外に出れない・・・控室で読書する大我さん。
(マンガではありませんヨ!でもなぜシドニー・シェルダン?!)

 本番の声がかかりセット裏で待機。
TV局スタッフ達が一番緊張してました!「ここまでサプライズ演出をしてきたので、ここでバレては台無しになるゥ~~~!」と。
NagoyaTV 004
 ○○君の紹介VTRが流れ、「それでは!演奏してもらいましょう!っとその前に!もっとテンションを上げてもらうために、サプライズゲストに来ていただきました!それでは登場していただきましょう!どうぞッ~!」
という中堅芸人コンビのMCで・・・
NagoyaTV 006
 大我さん登場!

NagoyaTV 007
 ビックリ、大喜びの○○君!
「僕たちに会ったときよりもスゴイ笑顔ジャン!」とMC二人のツッコミもあり・・・

NagoyaTV 013
 演奏前に大我さんから少しアドヴァイス。
「ドラムを友達だと思って・・・失敗してもぜんぜん大丈夫だから、楽しんで叩いてネ!」

MCコンビと共に客席で見守る大我さん。
○○君、見事に叩ききって、大我さんも感動!

NagoyaTV 016
 そしてもう一つのサプライズ!
大我さんがニューヨークでのレコーディング・セッションで着用した衣装一式をプレゼント。(画面右下)

 とっても喜んでくれた○○君。
「これからもドラム、頑張ってネ!」と大我兄さん。

各県、色んな地方を訪れる度、ドラムを志すキッズ達の自宅を訪れ個人レッスン(触れ合い)を続ける大我さん。
少しのお手伝いで、ドラムに接する子供たちがもっともっと増えたら嬉しいナ~!

 収録が1時間ほど押したので腹が減った大我さん。
TV局周辺から駅に向かって街を徘徊するも時間帯が悪くどこも満席・・・新幹線の時間を遅らせ、蒸し暑い中汗だくでようやく一軒に飛びこむ・・・料理が出てくるのが遅く、結局最終便になったものの、なにか幸せ感一杯のプチ打ち上げとなりました。


 

ありがとうございます! - 2012.07.11 Wed

 7月9日で14歳になりました!
今年はサッカーやなんやかんやで、バースデイライブができませんでしたが、沢山の方々からプレゼントいただきました!ありがとうございます!
 今週は『宮崎シーガイヤ・ジャムナイト』で頑張ってきます!
 LOVE・大我


 誕生日の夜、大我の昔話(大我は記憶無し)を懐かしく思い出し皆で大笑い。
3歳の頃、あるショッピングセンターで買い物中、カートを自分で押したくて仕方ない・・・スロウモーションで大我とカートが後ろ向きにヒックリかえる・・・卵や色んなものをまき散らした時の“なにがおきたんやっ?!”顔・・・!

同じ頃、詰め放題のアメちゃんコーナー・・・大人達は必死に袋に詰め込み・・・大我は必死に口の中に詰め込み・・・ハムスターの口状態になった大我が係り員にしょっ引かれて来ました・・・“ボク、なにか悪い事しました???”みたいな顔で!証拠バッチリの初万引き・・・。

4歳の頃はママに見つからないように買い物に付き合うのが楽しみで・・・
吊るしてある洋服のハンガーラックからハンガーラックへと忍者のように渡り走り、ママが立ち止まると息をひそめ気配を消す・・・吊るしてある洋服が、トウモロコシ畑の中を駆け抜けるように揺れるので隠れている場所はバレバレ・・・楽しくて仕方ない大我は行動範囲を広げるようになり・・・ある時、本当に姿が見えない・・・心配して辺りを見渡していると“ゴ~ン!!!”という物凄い衝撃音が!
もしかして?!・・・とその音の方に近付くと人だかりが・・・かきわけ覗くと・・・ぶっ倒れた大我が!
綺麗に磨かれたガラス塀に忍者走りのスピードそのまま頭から突っ込んだそう・・・
“なにがおきた?!見えない敵に俺はヤラレてしまったのか?!”と不思議顔の大我のおでこはみるみる腫れあがり表情は青ざめて行く・・・ママは真っ赤に!
 笑い話で済んで良かった・・・


 その夜、もう一つの話題を・・・
 滋賀県大津市では大我と同学年の少年が、いじめられ・教師達に放置され・自ら命を絶ち・教育委員会の調査隠ぺい、という悲しい出来事が報道されています。
彼が住んでいたマンション近くのテラスガーデンでライブをさせてもらった事もあります。
教育熱心な地域であったと記憶してます。
子供たちを心配する前に、大人達の精神を心配しなければいけないようになった日本。
 天変地異、戦争や事故に巻き込まれない限り、少年少女がせめて大人になるまでは、普通に誕生日を迎える事が出来る・・・そんな先進(精神)国でありたいものです。

【徹子の部屋・トリオ+多田誠司】@横浜KAMOME - 2012.07.05 Thu

 埼玉三日間を終え、その夜の内に横浜入り。
金澤さんに教えて貰った道順で都内に入るとアレが見えてきます。
少し靄のかかったアレがドンドン近づき、真横をすり抜ける時、その迫力に感動する大我。
車窓に額をピタリと付け見上げながら、「テレビで見るのとはやっぱり違うナ~?!てっぺんが見えへんくらいデカイ!」と。
 スカイ・ツリー!
夜の生スカイ・ツリー・・・近未来映画に出てきそうな・・・SFチックで幻想的・・・チョット感動しました!

 スィスィ高速をすり抜け深夜、横浜関内ホテル付近に到着しましたが、一方通行の多い道路はタクシー渋滞。
出歩く人よりタクシーの数の方が多く、チエックインまでヒジョ~に時間がかかり、車を幽霊屋敷の様なホテル提携駐車場に放り込むと梅雨ダク汗ダク。シャワーして大我とプチ打ち上げ。

 
 さて、今回の会場【KAMOME】は、大我の奇跡のトリオ(バスター・ウィリアムス&ベニー・グリーン)ツアーと、日米2管(エディ・ヘンダーソン&川嶋哲郎)を迎えたクインテットでの出演以来、約3年ぶり。

 優しく迎えて下さるオーナーにはいつも無理を聞いていただいて、感謝いたします!

 昨日までのピアニストをクリヤ・マコト氏に変更し『徹子の部屋出演トリオ+多田誠司』という、これまた贅沢なメンバーでの出演。
都内の電車事故で到着が遅れたクリヤさん。リハーサル無しで本番突入!
横浜1
 流石デス!百戦錬磨の猛者達!
重厚なサウンドの中に奇抜なアプローチ……観客を集中させるパフォーマンス……どれをとっても見事デス!
横2
 大我も3人のパッションを受け怒涛のドラムソロ!
最後は観客もスタンディングオベイションとなる素晴らしいライブとなりました!
新規のお客様、各メンバーのファンの皆様、そして大我応援団・神奈川支部長のH夫妻&都内Iクリニックの皆様、ありがとうございました!

 終了後は一気に片づけ帰路の途へ。(新東名、快適でした!)
只今サッカーU-15の試合期間中。明日も朝から公式試合。
ツアー中にも試合があったのですが、引き分けてしまった……現在4勝1分けの暫定4位。ガンバルぞ~!


 「10日間に渡るツアー期間中、沢山の方々にお世話になりました。ありがとうございます!
又、お越し下さった皆様に感謝します!来年お会いできるのを楽しみに精進します!」
LOVE 大我!

Tiger Jazz Expedition Tour 関東編@Hadows - 2012.07.04 Wed

 冷え切った体のまま無事羽生に到着。
台風一過の埼玉の気温は30度超え。車外に出て気持ち良くしてるのは大我達だけ。
車の横で「寒い寒い!あ~外は温かくて気持ちイイ!」と叫んでるのを不審がられながら店内へ!

 いつもなら「店長!ロース320g!レアで!」と注文するところですが・・・
Hadows4_20120626101156.jpg
 先ずはコーンスープで体を温めました! 
Hadows1_20120626101611.jpg
 もちろん!肉~~~も!
埼玉全店を統括するK店長が優しくお出迎え。大我もこのK店長が大好き!
「大我君、今日はもちろん記録を狙ってくれるよネ?!」っと、ステーキをどうやって食べ重ねしていくかを相談。
「ええっ?!もう食ってんの?!俺ももうすぐ付くから、まっててヨ!」とヒゲゴジラから電話。
しかし、待てど暮らせど現れません。
迷ったとの事。来た事があるのに・・・羽生の広い平地にポツンとそびえ立ち、何処からも見えるショッピングモールが何故見えない?・・・とうとう肉に対する嗅覚が弱まったか?
あちこちのHadowsが頭に残っていて、どこのショッピングモールも似通っていて、高速を降りてからの方向の記憶がごちゃまぜになってたんですって!・・・嗅覚じゃなく、加齢ですネ?!

 徐々にメンバーも集まり、サウンドチェック。
今日から3日間、チョット可哀想ですけど宮川君には生ピアノではなくキーボードを操って貰います。
多田さんは初登場。先ずはステーキのデカさと旨さに驚いてました!
Hadows2_20120626101158.jpg
 羽生店二日間・・・
楽器を片づけず、置いて退店出来るのはなんとも嬉しい!今回はココで楽器乾燥させれるので特に!
Hadows13.jpg
 浦和店一日。
入れ替えの全6ステージには沢山のお客様が来店。
↑バースデイ・コーナーでは少女が選ばれ、寄り添いながらの多田さんの超絶サックスに少々驚きながらも、楽しいライブが展開されました。
「なんとも贅沢なメンバーをココで聴けるなんて!もう最高!」と口々に喜んで下さったお客様達。
また帰ってきますので、その時もヨロシクです!

Hadows9.jpg
終演後、ショッピングモール内他店の方から、デザートの差し入れも!
ご馳走様でした!

 イオンモールには映画館が付いてるので最高!な大我!
三日目のステージ前に、ちょうど時間帯の合う『テルマエロマエ』を観賞。
見てない方の為に内容は言えませんが、お笑い映画として観るなら……気分転換としたら良い映画でしょう。
お笑い好きの大我には良い気分転換になったみたいでした!

 そして、今回宿泊させて貰ったのが、“かけ流し天然温泉”&“ドクターフィッシュ”が付く宿!
Hadows3_20120626101157.jpg
 酔っぱらったHdows社長さんと、シラフの大我。
細かく電気が走る様な魚達の口の動きは、こそばいケド気持ちイイ、不思議な感触。
社長は大人気で、沢山の魚達が集まってきます。(汚い・・・イヤ失礼!角質が多いと言う事ですネ?!)
あまり魚が寄って来ない大我は不満顔!
「あ~~~、サッカー練習後のスパイクを脱いだ直後やったら良かったのに~~~ッ!」って。

Hadows11.jpg
 肉食獣ヒゲゴジラも大人気!
魚達が食当たりにならないか心配する大我でした!


↑こんな気持ち悪い写真の後で失礼致しますが・・・

Hadows7_20120626101610.jpg
 ヒレステーキ…

Hadows6_20120626101154.jpg
 チキンステーキ…

Hadows5_20120626101155.jpg
 生ハムサラダ…

Hadows10.jpg
 カルビ・ライスプレートetc.も堪能!

Hadows8_20120626101609.jpg
 小エビのガーリックライスプレート
(3日間続いたステーキライブの終盤、メンバー間でこのプレートが大人気でした!)

 記録は?ッと言いますと・・・
初日の羽生店で新記録達成!一日合計960g!!!

 若い宮川君からも、同年代の息子を持つ多田さんからも「どこにそんだけ入るネンッ?!」って突っ込まれてました!

Tiger Jazz Expedition Tour 関東編in赤坂 - 2012.07.02 Mon

 台風から逃げるように名古屋~北陸のツアーを終わらせ都内入り。
どの場所でも雨を降らせない晴れ男ぶりを発揮してきた大我ですが、バンド内には強力雨男(ピアニスト)が居る・・・溜まりに溜まった雨男のパワーが恐い・・・非常~に蒸し暑い・・・天気予報では明日、台風が上陸するとの事・・・
東京1
今日は赤坂でOFF。 宿泊させてもらった部屋が広く、早速リフティング練習を始める大我。
大人は洗濯タイム。広いバルコニーも付いてて助かりました!
東京3
 室内では我慢できず、ホテル横にある緑地帯へ3時間。
中央に小さく写ってます。ツアー中、ちゃ~んとボールと練習着を持参。良い汗をかいてました!

 シャワーを浴びて夕食へ。
都内で一見で飛び込むのも恐く、あちこちと歩き廻ってると“牛ホルモン・生レバー刺し”の看板が目に飛び込んできました。知らない店、紹介して貰ってない店で生食をトライするのは恐いですが、7月から“生肝”が食べれなくなる・・・どうしても食べておきたい。
でも大我はレバー系が嫌い・・・「大我、別行動しよう!」と提案したものの、知り合いの店ならともかく、中学生一人赤坂のド真ん中に置き去りにする訳にもいかず・・・またもフラフラと歩き廻ってると“博多”“地鶏”“炭焼き”・・・そして“地鶏タタキ”の看板が・・・“タタキ”!・・・“生食”!・・・これなら大我も大好物!っということで、エイっと飛び込みました!
東京2
 正解!『博多中洲・ぢどり屋・赤坂店』の副店長さんと!
8月後半から始まる九州ツアーまでおあずけだと思ってた地鶏料理が食べれるなんて・・・
毎年九州で食べる“地鶏”と変わらず、焼き方も味付けも量もGood!
そしてなによりも接客態度&愛想が抜群!大我なんかは、店のオススメやらフルーツの盛り合わせやetc.い~ぱいサービスして貰い大満足!
「都内の真ん中でも、“リーズナブル”で“美味しく”て“愛想のいい店”があるんや!」
みなさんも是非どうぞ!オススメできます!


 さて、翌日・・・恐れていた台風が上陸し、都内に最接近するのがライブの時間帯。
雨風が強まる中ドラムを搬入・・・どんどん天候悪化・・・テレビを見ると「帰宅指示」なんかも出てる・・・案の定キャンセルの電話が相次ぐ・・・そりゃそうですよネ、帰りの電車が止まる可能性もあるんですから。
でも、店は強行オープン。刻々と状況は悪化。ビル風と相まって突風が駆け抜け、ビニール傘が朝顔のつぼみになった様な状態のOL達がキャーキャーとスカートを押さえながら駅方面へ。(傘かスカート、どっちか諦めなさい!)
 演奏スタート予定時刻、「今日はやはり中止にしようか?」と店側と相談していた時、一人のお客様が来店。
大我ファンのT田氏!
東京4
 あれこれ悩んだ結果、「主人は生前、たった一人のお客さんでも演奏したのよ!」というエルビン・ジョーンズ氏の奥様からニューヨークのジョーンズ氏宅でお聞きした言葉を思い出し、T田氏の為に演奏!
1stだけでしたが、メンバーも喜んで演奏してくれました。
帰りはメンバー全員&楽器がズブ濡れ・・・「ボクのせいデス。スミマセン!」と強力雨男ピアニスト・宮川君。
いや、あなたはミスタータイフ~ンです!

 早くホテルに戻ったので・・・
bennkyo.jpg
 来週から始まるテストに向け勉強タイム!
チャント、勉強道具も持って来てるんですヨ~!
赤坂の二泊、インドアもアウトドアもある意味満喫できた大我でした。

 ホテル屋内駐車場に止めた楽器を積んだ車の窓を全開にして、少しでも楽器を乾かせる。
翌昼の出発は窓を閉め切ってカーエアコン全開で楽器を乾燥させながら埼玉へ移動。
冷え切った体は仮死状態に近づく・・・でもこの後待ってるステーキを思い浮かべながら必死にドライブ。
さて無事に到着できるか?!


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャズドラマー大我の日々をHP管理者がお伝えします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する