fc2ブログ
topimage

2012-03

日野皓正&大我 - 2012.03.25 Sun

 大我がリーダーとしてのライブ。
年間、数々のリーダーライブを行ってる大我。ドラマーがリーダーを務めるのは国内外を見渡しても少ないのですが、今回はもっともドラマーに厳しい“生きるジャズレジェンド”を迎えてのライブ。
 幼稚園児の頃からそのレジェンドの“リハーサル”と“本番”を見てきた大我。
“お客様無し”と“お客様有り”……“お客様無し”の状況で何が行われてきたか……何人のドラマーが撃沈していったか……その厳しさを良く知っている……その、目の当たりにしてきた経験から、“背筋を伸ばし尊敬心を持ち本気になる”と“最高のエンターテイメントを届ける”という心構えをレジェンドから学んで来た。
そんなレジェンドと音楽で渡り合うには、相当な覚悟が必要です。

 そんな日がやってきました!
京都『きらきらひかる』で、昨年に引き続き“生きるレジェンド・日野皓正氏”を迎えてのライブ。
メンバーは、そのレジェンドを11年に渡り経験しつくした瞬発力抜群の多田誠司氏を東京から迎え、関西からは大我と息ピッタリの生田幸子氏&木村知之氏。

 前夜、「大我のインスピレーションが楽しみだから、明日はリハ無しでやらない?!」と日野さんより電話。
メンバーに伝えると戸惑ってましたが、リハをやっても本番中に急に曲を変更する日野さんを沢山経験してる大我は「あッそう!」っだて。(リハなしの本番で、お客さんに気付かせないように玉砕されていったミュージシャンを沢山見てきてるのに・・・なんとものんきデス。)
 リハをやって本番玉砕されかける…ギリギリの緊張状態の姿を見たかった気持ちもあるのですが・・・どちらのせよ、こちら(筆者)としてはワクワクドキドキ感がUP!・・・スミマセン!

KirakiraHINO.jpg
 さて本番! いつ見ても、いつ聴いても、凄い!
観客を一瞬にして引き寄せ頂上に連れて行く……これぞエンターテイメント!
首が頭の幅ほど拡張し、ハイトーン連発の御年○○歳のレジェンド!
何も決めずにスタートしたテーマでも、ピタっとくっ付き、ソロでは怒涛のブローで魅了する多田氏!
一曲目からスキャットがでてしまうほどのテンションの木村氏!
ピアノに向かってくるレジェンドに果敢に対抗する生田さん!

日野さんのアプローチは、出演者を“活かすレジェンド”となるのです!

KirakiraHINO2.jpg
 リーダー大我がメンバーをご紹介。いつもの面白紹介で会場とメンバーを和ませます。
上の写真は、日野さんを紹介してる時のもの。「13歳のボクよりも元気かもしれません!今日のメンバーで最年長となります・・・」と年齢を言おうとした時、日野さんが口元に人差し指を当て「シイ~!」。
見て下さいメンバーの笑顔!多田さんなんかは、飲んでた水を吹き出しそうでした!
関西に来たら関西のルールで……日野さんもオヤジギャグを連発!……去年よりウケてましたヨ!……スンマヘン!

KirakiraHINO1.jpg
 日野さんのオリジナル曲あり、詩の朗読とフリージャズあり、なんとも濃~い内容。

「初めて大我と共演した時、脅威を感じたんだよ・・・世界を代表するジャズミュージシャンになるって……もう、なってるけどネ! 俺達も昔、黒人のジャズミュージシャンとやるのが夢で、それから色々ニューヨークで黒人とやって、苦労して分かったんだけど……大我は既に持ってたんだよ6歳の時に。
黒人のリズム感・ビート感・スケール感・グルーヴ感……信じられなかった。黒人はみな認めてるよ!最近は体も大きくなって力も付いてきたんで、ダイナミクスもより一層増してきた!」と、大我を称賛する日野さん。

 あまりもの称賛で“何か企んでるのか?!”とも一瞬思いましたが・・・(笑)

「俺の弟(トコさん)とライブをしてた時、良くやったんだけど・・・即興ソロ・・・それではココで大我のドラムソロをお聞きください!“アフリカの一日”!」「って、お客さんよりも俺が大我のインスピレーションをきいてみたいだけなんだけどネ・笑・」と大我に“お題付き”のソロを振る日野さん。

 10分超にも及ぶ渾身のドラムソロ終了……会場からヤンヤの喝采!
ため息をついて日野さん、「既に楽器じゃないよネェ!お前、凄すぎるヨ・・・」と大我の眼を見つめ、「一番大切な言葉だよ!物語が聞こえるんだよ…こんなドラムを叩けるのって、日本にいないよネ~」と。最大の賛辞デス。(今後絶対何かアル・・・?!)
 後の壁のサインを指さして、「エディ・ヘンダーソンに続いて、ココに二番目に呼ばれたんだけど・・・(嫉妬)、エディも俺も大我とやれるのが楽しみなんだよ!」

「大我!来年も俺を呼べよ!」と締めくくっておられました。……その言葉こそ最高に嬉しい言葉です!

お願いしていたのが70分1回のステージ。
最後の曲が終って時計を見ると、50分オーバーの120分!(1曲30分超というのもありましたしネ!)
「気持ち良くて、やり過ぎちゃったヨ!」と日野さん。後先考えずのステージ体力……脱帽デス!

 今回は少々高めの料金設定となってしまいましたが、満員の客席からは「この内容だったら安すぎ~!」「来年はいつ?!絶対に知らせてネ、絶対予約ゥ~!」と、感動しきり。大成功のライブとなりました!

KirakiraHINO3.jpg
 終演後の笑顔達!
日野さんには京都で宿泊していただいて、終演後の歓談の時間をつくっていただきました。
東京・神奈川・名古屋・福井・大阪・地元京都から……大我を応援下さる方々、サポートしていただいてるグランマーブル社長さん等、来ていただいたお客様一人一人に無邪気に対応下さる姿……準備の疲れが吹っ飛びました!

 前日39度の熱で倒れていた大我も、一気に熱を吹き飛ばし、平熱に戻ってました!(プロ生活で2度目の奇跡!)

*日野さんとのライブがあるから熱を出したのではないですヨ~!笑!
サッカー練習後の雨の中、サッカー部全員で部活動の一環として、プロサッカーの夜の試合観戦。昼も夜もずぶ濡れになって……団体行動……体調管理は怠って無いと自負しておりますが……難しい問題デス。
でも、本気度万滴のエナジーで、熱なんか玉砕できるみたいですネ!
「病とJAZZは気から!」良い方向に向かうみたいです!

スポンサーサイト



Spainに行ってきました! - 2012.03.25 Sun

 スペイン大好き大我。旨いイベリコ生ハムを喰いたい!
部活終わりで即効着替え・・・GO!

Spain1.jpg
到着後早速、タパス盛り合わせを注文。この中のオムレツが大好物!

Spain2.jpg
もっともお気に入りだったのがコレ!
イベリコ生ハムとチーズの塊が大量にのった、スペイン風ピザの“コカ”!

Spain3.jpg
ココの特製コロッケ。コレまた旨し!

Spain4.jpg
フライドポテトのアンチョビソース!
大人が大興奮!シェリー酒にグンバツ!

短い時間でしたが、スペインの食を堪能してきました!


「観光は?!・・・演奏は?!」って???

ココは京都のド真ん中……
本格スペインバルの『Venga』さん。

先日のチャリティーLIVEの際、『Venga』さん出店の食材を大量にタダ喰いしてしまったので、お礼代わりに訪問!
「まさか大我君が来てくれるなんて?!」って驚きの店主さん。故・市川修さんとストリートやってた頃の大我をご存じ。「今日入荷したばかりの現地の珍しいオレンジジュースだよ!」っと、またまたサービスされる大我でした。
一本丸ごとのイベリコ豚の足をソギソギ…上質なオリーブオイル…なんとも贅沢!
家庭的な雰囲気のバル……是非足を運んでみてください。

その後、チャリティー主催者であるお店、洗練されたBar『トレフルドール』さんを訪問し、演奏料以外の義援金を届けてきました。
カウンターでグラスを傾ける大我……特製ノンアルコールカクテルでした!

バタバタっと約2時間の旅!
地方巡業が多い大我……地元の夜をあまり知らない……京都の夜は新鮮でした。



西山満メモリアル - 2012.03.24 Sat

「これからもJAZZでいこう!」のタイトル。

大我のジジこと、GG西山さんの追悼コンサートが盛大に執り行われました。
関西を中心に全国各地から、GGと交流をもった総勢60名余りのJazzミュージシャンが集結。
各ユニットに分かれて1曲づつ、魂を込めての演奏。
大我は日野皓正クインテットで参加。「大我ちゃん!来年も日野さんと演ろうネ!」と残したGGの言葉通り、ドラムは大我が担当。
Nishiyama.jpg
「西ヤンはホント、努力家だったよ。俺の方が年下だけど、率直な意見に素直に応えてくれる。年々進化続けてたのが驚きだった。俺の弟の事もいつもリスペクトしてくれて、そんな弟が亡くなった時、幼稚園児の大我を紹介してくれた。眼の中に入れても痛くない様子が爺さんと孫の様で・・・ずいぶんと年は離れているけど、続いてるんだよね・・・彼の意志が。今日は西ヤンも弟も聞きに降りてきてるはず・・・西ヤンがいつもリクエストしてた曲をやります!」と日野さん。

Nishiyama1.jpg
旧・日野バンド?!
一息吸った日野さんのトランペットの振りおろしが合図。いきなりのフリージャズ。
一吹き目から天に届かんばかりの勢いに、そのパッションを知り尽くした金澤英明氏・多田誠司氏・石井彰氏・大我のメンバー全員すぐ反応。
ひとしきり盛り上がった後、メロディを吹き始める日野さん。“Sweet Love Of Mine”

でもまだ、GGが亡くなった実感が無い・・・

サブタイトルは「バカは死んでもバカのまま」とありました。
JAZZバカが集う天国で大笑いしているんでしょうネ!

「これからもJAZZでいきます!」

南国から届いた・・・ - 2012.03.19 Mon

 日向夏と
Hyuga.jpg

taka2.jpg
 崇章くん!

京都に修学旅行で訪れた崇章くん。(民謡日本一の経歴を持つ大我の親友)
でも、体の調子が悪くなっちゃって京都観光できず・・・翌日のユニバーサルスタジオも・・・

大我の本拠地『きらきらひかる』で、体に優しい湯豆腐鍋をつくって貰って・・・
翌日は、平安神宮・八坂神社・南座・出雲阿国・今宮神社・嵐山~そして大我が新年の参拝をする芸能神社(車折神社)などを車で散策。

taka4.jpg
ユニバーサルスタジオに行けなかったので、マジシャンの“SHOHGO”さんに頼んで、崇章君の為だけにマジックShowをやってもらいました!
手から幾つも出てくる本物のレモン・・・眼をマン丸くして驚いてました!

日向夏は毎日フルーツサラダでいただいてます!

崇章君、夏に待っててね!海水浴しよーゼ!

Hadows Live in 名古屋・大高 - 2012.03.19 Mon

 お馴染みのハドウスライブ。車の中でしっかり睡眠をとり到着。
Hadows1_20120319102154.jpg
 早速おねだりした、とってもレアなロース320gと寝起き顔の大我。
「大我君が来るから!」っということで、メニューには無いクランヴェリージュースを仕入れていただいて、ビタミン補給も完了!ありがたい事デス!

Hadows5_20120319102152.jpg
 前回の岐阜店に続き、トムさん水野さん大我のトリオ。
ココには約二年半ぶりの出演。
「待ってたよ!ずいぶん大きくなったネ!」
「今日もタップリ楽しませていただくワ!」と、久々にお会いする沢山のお客様に来ていただきました。

 その中でも・・・
Hadows3 kids
 タイシ君ご家族に・・・
Hadows3 ryoazu
 リョウ&アヅサ兄妹・・・
と、名古屋のチビッコ応援団が駆けつけてくれ、嬉しさ倍増!

 熱田店のお局様スッタフのお姉ちゃん達もお客様として駆けつけてくれたり・・・ハッピーなライブとなりました!
(お局様達からは私生活を根掘り葉掘りクエッションされてました。「彼女いるの~?好きなタイプは~?」って・・・)

 本日も4回の食事。
全国のハドウスの味を知ってる大我。「大我君、率直に評価してネ!」と社長さん&店長さん。
半年前から熱田店の店長がココに転勤。だから断然美味しくなってました!各店、微妙に味や焼き加減が違うんです。
Hadows6.jpg
 コーンスープに・・・

Hadows7.jpg
 カルビプレート・・・

Hadows8.jpg
 ヒレ240gに・・・

Hadows2_20120319102153.jpg
 チキンステーキ&フォカッチャ&生ハムサラダ・・・

 またまた大満足、体力増幅ライブとなりました!
来て下さった皆様、ありがとうございました!また来年お会いしましょう!


 

小松で打ち上げ! - 2012.03.13 Tue

 ホテルに荷物を放り込んで徒歩3分。
移動が短いのがいいですネ~!足を踏み入れたのは、小松で一番の寿司屋さん『秀寿司』!
小松のタクシー運転手に「オススメの旨い処は?」と尋ねると、必ずココを紹介されるほどの有名店だそうです。
奥の座敷に通されると・・・ 
1さしみ
 準備されていたお造り盛り合わせがサッと登場!
大人はビール、子供はウーロン茶で「お疲れさまでした!カンパ~イ!」
一本買いされてるという本マグロの大トロが輝いてますネ~!ボタン海老はお昼に食べたので、大我家の分はメンバーに譲って、宴会の始まり~~~!
2てっか
 先ず、本日の主役が注文したのが・・・もちろん鉄火!
「北陸やから、他の物を巻いてもらおう!」っと言う事で、背の青い物も細巻きに!
お替りもしたので、写ってる量全て大我の胃袋へ投入された事になります。

3のどぐろ刺身
 「お寿司以外の一品料理も注文して下さいネ」・・・「待ってました~そのお言葉~!」っとメンバーは大喜び!
「大我がお昼に食べたヤツを食ってみたいデス!」って注文したのが“のどぐろお造り”!それも皮をサッと炙った逸品!
「旨い!いや~この美味さは中々体験できん!」と、必死に食らいつくメンバー達。

4きんき煮付け
 “キンキの煮付”
煮付と言うより、潮汁感覚の魚の旨みを引き出した優しい味付け。「絶妙!ウンマイ!」と武井氏。

5甲羅あげ
 “自家製カニ甲羅揚げ”
若手杉山君にとっては嬉しい逸品!

6かにシュウマイ
 “自家製カニ焼売”
「子供に食わせたいナ~!」と、木村氏。

7のどぐろ焼
「やっぱり、塩焼きも食べたいデス!」と三人。“のどぐろ塩焼き”!
主催者のK先生オススメの地酒が進む進む!関西では殆んど日本酒を口にしないメンバーも「北陸の魚には北陸の日本酒!よくできてるワ~!」とグイグイ!

8にぎり寿司
 “寿司盛り合わせ”
特に、青魚と烏賊が美味かったデス。
 
9へしこ寿司
おっと!忘れそうになってしまいました!コレを食べなきゃ・・・
“へしこ握り”・・・名物“鯖へしこ”に山芋がのせてある逸品。これは旨い!酒が進む~~~!
 
打ち上げ集合
あっという間の完食集合写真!
お世話になったK先生&M先生ご夫妻と、幸せ一杯のメンバー達!
「嫁はんに今日食べた物を詳しく言えへんワ~」と木村氏・・・家で待つ者が嫉妬する豪華な内容!ごちそうさまでした!

 「タクシーを3台用意してあるから!」と、近くで当日のお手伝いをして下さったスタッフさん達と“打ち上げ”されていたK先生夫人と合流し約30分。
山代温泉にある『Swing』というお洒落なBarで本日三回目の“打ち上げ”!
「ココは不定期だけどライブをやってるから!今後のために・・・」と、オーナーとのご挨拶の機会をセッティングして下さった両先生。感謝いたします!
大我はノンアルコールのカクテルを作って貰うも、撃沈・・・朝早くイルカに起こされたからネ!

 大我と先生達は一足先に帰還。
残ったメンバー達と大我パパは「スミマセン、そろそろ閉店させていただきたいんですけど・・・」と言われるまで、胃袋にアルコールを詰めまくってました。
酔っぱらったメンバー達。帰りのタクシー内で“小説の筋書きを考える”遊び・・・それを少々・・・
「傷心の女が何もかも忘れようと辿り着いたのが北陸の寂れたある漁港。新しい生活を始めようとしたが、また、男に騙される。昼間は漁港でゴム長を履いて、日本海の風を相手に化粧気なしで稼ぎ、夜は港町のスナック“美代子”で、痛んだ指先と素性を隠して稼ぐ・・・深夜、灯りの落ちた“美代子”の前に、行燈の灯を落とした一台のタクシー。毎晩迎えに来る・・・この男こそ・・・」てな具合で話を進め、今乗ってるタクシーの運ちゃんに話を振るように持って行く。その運ちゃんの横顔を覗くと、ニヤけてる・・・そうなれば放っておきません!強引に運ちゃんを参加させます!・・・いわゆる関西人の悪ノリです。
結構ノリいい運転手さんで、タクシー内大爆笑・・・続きはエスカレートしすぎて、これ以上は書けませんが・・・あっという間にホテルに到着。あ~オモロかった!

 結局、温泉付きのホテルの温泉には浸かれず・・・
翌朝は四日市に向け出発。その前に、もう一つのオススメ、松尾芭蕉が絶賛したと言われる“小松うどん”を食しに!
入った店は『中佐』というチョット高級なうどん屋さん。大きなお店ですが、11時半頃入店し、注文し終った頃には既に満席という人気店。
1茶
最初にお抹茶と和菓子が出てくるんです!

2カレーうどん
和牛がタップリ乗ったカレーうどん!

3天ぷらうどん
大きな海老が入った天ぷらうどん!

4いもうどん
加賀名産の丸芋のしんじょうが入ったうどん!

うどん屋
一つ一つテーブルで火を入れ、アツアツを食す。麺は少し平麺で、もっちりした食感。関西の様に薄い色の出汁で大満足!
ご飯も付いてくるんですが、最後にオジヤで食す。〆は手作りの桜アイス。

 タップリと有意義な時間を過ごさせていただいた石川県は小松・・・心も胃袋も幸せ一杯、感謝感激の旅でした!
 小松の皆さん、ありがとうございました!また来年お会いしましょう!








TIGER's SUPER JAZZ 2012 in 小松 - 2012.03.11 Sun

 蟹の事が頭から離れず、本題を忘れてしまいそうでした。
到着したのは綺麗に整備された小松駅。ライブコンサート会場はその高架下にある市民交流プラザ内『The MAT'S』。
 今日の開催に向け大変なご苦労をかけてしまったK先生ご夫妻。
80名様の集客を目標に奔走してくださった結果、ナント、100名近くのオーディエンスで会場は立ち見状態でした!

 サウンドチェック&リハーサル。
ジャズファンばかりではないので、聴き馴染みある映画音楽や日本の曲をジャズアレンジした構成で!
本日の共演者は、大我6歳からのお付き合い、舞台俳優でもあるサックス奏者・武井努氏&音大講師とは思えないような雄叫びスキャットの裏技を持つベーシスト・木村知之氏。ピアノは12歳までドイツで過ごし、現在は関西を中心に活躍する若手・杉山悟史君。
会場スタッフ&エンジニアさん達のテキパキした対応でリハーサルも無事終了。楽屋に戻ると沢山の差し入れが・・・全員一気喰い・・・準備万端?!(開演30秒前にトイレにかけ込むいつもの木村さんあり、サックスを持って出るのを忘れた武井さんあり・・・緊張してるのではないんデス・・・ボケッとしてるだけなんデス)

 開場前30分には沢山の方々が、入場を今か今かとお待ちの状況。
「小松の人は、おとなしい人ばかりで、チョット心配なんですゥ・・・」とスタッフの面々。
「大丈夫デス!こちらのパワーで皆さんの心と体を揺らせますヨ!」
「拍手するタイミングが分からないのでご迷惑をかけるかも・・・」とお客様。
「大丈夫です!自分の気持ちにまかせて、イイナ~と思った時、“いつでも・どこでも・一人でも”でいいんですヨ!」と。

KomatsuLive1.jpg
 開演!大きな拍手で迎え入れられたミュージシャンがスタンバイすると、一瞬にしてシ~ンと静まり返る。前席はチビッコ達が陣取り、あとは老若男女、幅広い年齢層で埋め尽くされた会場・・・オーディエンスの期待と緊張が伝わってきます。
1部はお客さんの緊張をほぐす構成で・・・2部はもっともっと期待を膨らませる構成で・・・
 
KomatsuLive2.jpg
 全快でぶっ飛ばすカルテット!
自然と大きな拍手が沸き起こり、掛け声も飛び出す!ステージに吸い込まれ体が揺れるオーディエンス・・・後方から観ていると、会場が一体となっていく感が素晴らしく感動的でした!
大我のMCで会場を和ませ、演奏では釘付けにし、緩急の効いたパフォーマンス。アンコールも飛び出し皆が手拍子!
あっという間に時間が過ぎ、明るくなった会場を見渡すと、皆さん笑顔笑顔!笑顔いっぱい!大成功でした!

KomatsuLive3.jpg
 終了後のサイン会には長蛇の列が・・・!
「いや~!感動を通り越して涙がでました!」「こんな田舎まで素晴らしい音楽を届けにきてくれてアリガトウ!有名なミュージシャンはここを通り過ぎて、みんな福井や金沢に行ってしまうのヨ~」「これで一年頑張れる!来年も絶対来てよ!」と口々に、沢山のお褒めとねぎらいの言葉をいただきました!

 記録せずとも記憶に残るライブを。皆と共有できる感動の時間を。
一年に一度間隔で同じ地方を廻る事を大切に活動してる大我。一年に一度、点と点。世間は目まぐるしいスピードで変化していくので、一つの事を記憶を残すは至難の業。だから、精一杯の演奏で感動を届け残す。その点と点の距離時間は、大我の成長を楽しみに待っていてくれている方々との繋がりの記憶。そんな事を再確認するライブ候補地となりました。

 素晴らしいライブを創って下さったK先生ご夫妻、そしてお手伝い頂いたK先生の病院スタッフのみなさん、ありがとうございました!

 ライブ終了後、ミュージシャン達がソワソワ?!

「大我君、お昼御飯が蟹と魚だったから、打ち上げは肉料理にするネ!」と、お気遣いいただいていたんですが、厚かましく「メンバーは魚が良いと思うんです!せっかくの北陸なので、皆の口は既に魚になってると思うんです!僕は魚でもぜんぜんOKデス!是非、魚にしてあげてください!」と力説。
「それじゃ~、鮨屋さんに変更するから!」と、慌てて何処かに電話を入れ予約完了!というやりとりが演奏前にあったから!
*鮨屋さんになったから熱い演奏で・・・じゃないですよ~!プロとして、あくまでもプロとしてですよ~!・・・もちろん、感謝の気持ちもてんこ盛りデス!

 全てのお客様をお見送りし、即効で片づけ、先ずはホテルにチェックイン。
道中皆、「大我、あんがと!魚って言うてくれてホンマ、あんがと~!」って大はしゃぎ。
「温泉と魚、どっち選ぶ?って訊かれたら、今は絶対魚や~!大我~愛してるゼッ!」とウルサイウルサイ!

皆は本日初打ち上げ・・・大我は二度目!なんちゅーこっちゃ!

つづく・・・

逢いたかった~逢いたかった~逢いたかった~YEAH!(TGM48) - 2012.03.10 Sat

 グルゥグルゥグルゥ~~~胃袋のサウンド♪♪♪
待ち合わせ場所に近づくにつれ、音量がMAXに!その場所は・・・一階が『マルヤ水産』・・・ガラス引き戸をガラガラっと開けると元気なおばちゃん達の「いらっしゃい!食事?予約してる?あっそう!ここから選んでもいいヨ!上で捌いてもらえるヨ!」と。
目の前の巨大な陳列ケースには、眼が透き通り、それはそれは美しい日本海の宝石達が五線譜の音符の様に綺麗に並んでる♫♫♫

そして!横の水槽には“アレ”が!「逢いたかったゼ!Baby!」と叫ぼうとしましたが、体中の水分が一気に顎下へ!顎下腺・舌下腺がフルオープンし口腔内が洪水状態・・・血液は胃袋へ・・・脳ミソは既にボーとしたまま・・・「あかん、血液濃度が急上昇してきてる!この場を離れなくては」・・・ガタガタと震える足は水槽横から繋がる階段へ・・・手すりに摑まりながらハァハァと息を切らす・・・「待ってろヨ、待ってろ、俺が・・・」と一歩づつ、大腿四頭筋・ハムストリング・アキレス腱をフル活用し二階の戦場へ!
最後の扉に手を掛けようと前かがみになった途端、自動オープン!転がるように倒れ込み気絶寸前!・・・ふと気付くと、鼻腔奥の嗅細胞が脳に電気信号を送ってる・・・アノ匂い!・・・最後の力を振り絞って匍匐前進で堀炬燵式壕へなだれ込む・・・見渡すと老若男女の戦士だらけ・・・補給部隊にモールス信号を入れておかないと中々“アレ”にあり付けない戦場。

その戦場・・・橋立漁港を見下ろす『加賀・橋立港 割鮮 しんとく』!

たぐ
“アレ”の証!
大我にもこんなタグを付けたい!
『日本国 京都産 このプレートは真のジャズメンを証明するものです』って!

かにと大我
“アレ”がコレ!蟹~~~!
熱っつ熱で重~い茹で蟹&大我!「へへへ、俺が喰ってやる!」
「でも、最初にこんな気持ち悪い形の生き物を食べた人・・・尊敬するワ!」だって。

やきがに
「サッと焼いて、半生で食べてください!」って。
ハイ~!ナンボでも言う事ききまっせ~!

かにさし
生を食す文化、日本人で良かった瞬間デス!
♪かに刺し♪この響(サウンド)、最高ォォォ!

かにみそ
お口の恋人♪・・・“蟹みそ”大人にはたまりません!
鼻の粘膜が充血していく音が聞こえました!

ぼたんえび
この時期のオススメの逸品、ボタン海老~’S!

のどぐろさしみ
一階で注文しといた“のどぐろ”お造り~~~!
こんな場所でしか食せません!ハンパない脂のノリ♪ノリ♪ノリ♪

のどぐろ塩焼
定番の“のどぐろ”塩焼き~!
お造りも含め、京都・祇園で食べたらナンボ???考えただけで恐ろしいですゥ。

かに釜めし
〆は蟹味噌タップリ入りの“蟹釜めし”!巧し!旨し!

 この後ライブコンサート。その前の“前打ち上げ”・・・豪華すぎます!一品ごとに気絶しそうになりました!

今回の発案企画、「大我君が唯一食べれる甲殻類の蟹をこの時期に是非!」「ライブが終ってからだと、このランクの蟹を出せる店の営業は終ってるから・・・」と、主催者のK先生ご夫妻&M先生ご夫妻が、前打ち上げ会として、大我家全員をご招待くださいました。
風雅お姉ちゃんは写メを友達に送りまくり!大ひんしゅくの返信メールてんこ盛りでした・笑!

 なんと贅沢なひと時でしょう・・・応援くださる方々がいて、四季折々の味を堪能できる・・・ありがとうございました!ご馳走様デス!

「三年分の蟹を喰った~!今日の夜は、蟹パワー全開でガンバルぞーーー!」

 小松へ向け出発・・・大我の顔面や上着には、茹で蟹の破片が大量に付着・・・磯の残り香が車内に充満・・・
信号待ちの度、野良猫の視線が熱い!
顔と上着を拭き会場に入らないとメンバーにもバレる・・・蟹の匂いって強烈ですネ?!すぐバレました!ごめんクサイ!

*タイトル:TGM=大我ママの略

北陸散策 - 2012.03.09 Fri

 石川県でのライブの前日、北陸をちょこ~っと散策してきました。
結構温かくなった三月初旬ですが、北陸道に入った湖北辺りからは雪景色。ガスのかかった真っ白な視界の中、敦賀手前のパーキングでトイレ休憩。トイレ直行か・・・と思いきや、雪の中に突っ込んでいく大我・・・雪国の人には考えれないでしょう・・・サッカー部活で恒例のスキーに行けなくなった大我、変にテンションが上がるみたいです・・・お前は犬か?!・・・トラやろっ!と風雅お姉ちゃんに突っ込まれてました!

 行った事のない所へ行こう!と、福井を通り過ぎ勝山方面へ。
越前鉄道と九頭竜川と平行に走る長閑な勝山街道を東へ・・・少し山手に入ったところに・・・
恐竜博物館1
 『福井県立恐竜博物館』
恐竜の卵をイメージした大きなドーム型の博物館。
恐竜博物館2
 ニューヨークの自然史博物館の恐竜セクションよりも大きく、結構な展示内容。
北陸周辺では沢山の恐竜化石が見つかっているんですネ~。
地球地層の成り立ちから、生物・恐竜誕生と絶滅・人類の進化等、詳しく説明され、大変満足のいく内容でした!
が、しかし・・・大変がっかりな事も・・・
 入館は飲食物持ち込み禁止。ちょーどお昼時だったので、館内のレストランへ。
店の入り口のメニュー看板を見て全員「高ッ!!!」と合唱。山手にあるこの博物館の周辺には食事できるところは全く無し。
“役所”が経営する施設の“恐”竜博物館内レストラン。“厄所”にならなければ良いが・・・チョット“恐”いナ~と思いつつこのレストンへ突入!
案の定、レトルトをチンした物ばかり・・・しかもチンしたはずなのに全てヌルい・・・量も少ない・・・学生には耐えれません。恐竜の名を付けたメニュー、食器類の形にこだわってたり、恐竜の絵がプリントされていたりと気を使ってるみたいですが、“内容と値段”が・・・
店内には何組かお客さんが居ましたが、皆静か・・・“ガッカリ感”と“一度入ったら逃げられない感”の空気が充満。
切磋琢磨する競合店も無し・・・大名商売・・・こっちが下調べしなかったのが悪いのか・・・大変残念でした。
皆さん、ご飯を食べてから出かけましょう!

 次は、九頭竜川河口を目指してドライブ。 
東尋坊
 到着したのが『東尋坊』
レストランの“ガッカリ”を引きずって、火曜サスペンスのように飛び込みに来た訳では無いですヨ!
気分を晴らすような日本海の景色と潮の匂い!プラス、周辺売店から漂うイカ・サザエ・ウニ・干物の香ばしい香り!
後ろ髪を引かれつつ海産物とお別れ。明日!明日!ご馳走が待ってるんデス!予約して貰ってるんデス!

 そして、東尋坊近くの宿へ。大我初民宿!
民宿
 隣は水族館。元気のイイ女将さんと、イルカたちの可愛い鳴声がお出迎え。サービスで海側の部屋をご用意していただいてました!
明日も温泉宿をとって頂いてるのですが、ライブ&打ち上げの時間を考えると温泉に浸かる時間はなさそう・・・っと今までの経験上、24時間入浴可能なこの民宿をチョイス。
「ほんま、民宿って、田舎の普通の家みたいで落ち着くナ~」って大我。
この時期殆んど貸し切り状態なので、何度も温泉に浸かり?いや、遊んでました!

 翌朝、イルカ達がお腹や背中を打ちつけハシャぐ海面の音が目覚まし時計。早~~~く起きて、少~~~しだけ朝食。
なんでって???お昼に待ってるんですよ!アレが・・・!北陸っていえばアレでしょっ!シーズンが終っちゃう前にアレを体験しないと!2年ぶり?いや、3年ぶり???
 北潟湖の横を抜け、待ち合わせ場所の加賀は橋立漁港へ。
今日のライブの主催者K先生の奥様と、宮崎・大我ファンクラブの会長の如く大我を可愛がって下さってるM先生ご夫妻が待って下さってる・・・胃袋に血が廻り過ぎて頭が回転しない・・・「何をそんなに急いでんの?」というドライブなので、すんごく早く目的地に到着してしまいそう・・・後3キロ程度まで近づいた交差点の赤信号で止まった時、ある看板が目に飛び込んできた・・・“戦艦”?“三笠”?“原寸大”?
てな事でチョット寄り道。
 
三笠
 NHKドラマ“崖の上のポニョ”ではなく、“坂の上の雲”に使われた戦艦三笠のオープンセットだそうデス。
最初眼に飛び込んで来た時は「オ~~っ!」という感じだったんですが、近づくにつれ全容が・・・
「艦のうしろ約半分が無いやん!」と皆で叫んでしまいました。「前半分だけ原寸大って書いとけヨ!」とツッコミ、入館せず駐車場から写真だけパチリ!前方から撮影できない様、柵ってあるんですネ。
正面から写真を撮ろうと思うなら入館しないと行けないんです。でも止めました・・・入館してしまうと又“怖い”事が起こるかもしれませんので!

 車に乗り込み窓を開け、潮の匂い、漁港の香りを鼻レーダーに任せ加速!
「もうすぐや!待ってろ!アレ!」

続く・・・

Hadows Live in 各務原 - 2012.03.01 Thu

 快晴の東海北陸自動車道、各務原ICを降りると爆音が!
上空低く飛び交う戦闘機の数々・・・そう、ここ各務原は航空自衛隊の岐阜基地があるのです。
日本の戦闘機の飛行実験は、全てここの飛行開発実験団が行っているんですって。
「カッチョエエナ~!一回は乗ってみたいナ~!」と、スペインでF1ドライバー、ルイス・ハミルトン専用マクラーレン車のフォーミュラーカーに乗せて貰った事のある大我のつぶやき!

Hadows1.jpg
 2年ぶりのHADOWS各務原店・・・戦闘モードのスィッチが入ったまま、従業員出入り口の守衛さんに敬礼ヨロシク入店!
大阪店の店長さんが今月からココの店長。仲良し店長さんを見つけ、「店長!ロース320g、レアでお願いします!」と、ジャズを脳内BGMに、血のしたたる肉を豪快に胃袋へ!
映画“トップガン”の曲が頭に流れるのは大人だけです。。。

Hadows3.jpg
 本日の共演はお馴染みのトムさんに、初共演のハモンドオルガンを操る水野修平さん。
ハモンドオルガン久しぶり!トム・ハンクス主演の映画“ターミナル”に出演していたマイク・ルドンさんとニューヨークで演奏したのが最初、その後は日本でKANKAWAさんと・・・懐かしい音色デス!
戦闘機のスピード感を表現するような鋭いドラミングで会場を音のジェット気流で巻き込んで、1stセット2ndセット入れ替えのライブは大盛況。沢山のお客さんが体を揺らして楽しんでおられました。
恒例のバースデイコーナーでは、神奈川からお越しの大我ファンH夫人が選ばれ皆でお祝い!
そして、日本のトップガン、航空自衛隊の飛行隊長ご家族や、ドラムをやってるチビッ子連れご家族の応援も沢山!楽しいライブとなりました!
終演後「いつでも連絡してネ。基地内を案内するから!」と、またまた男子の楽しみが増えたようです。
男子って、“基地”というフレーズに反応するんですネ~!
今でも時々、嫌がるお姉ちゃんを強制的に参加させ、部屋の片隅を色んな物で改装し、基地ごっこをしてるんです。。。

Hadows4.jpg
「大我君にどんどん食ってもらって!」と、スタッフに指示を出すHADOWS社長さんと店長さん。
 カルビプレートもコーンスープも生ハムサラダもフォカッチャも・・・
Hadows5.jpg
 ヒレステーキもチキンステーキも最高!
1月に記録更新(940g)した直後なので、今回は色んなメニューを楽しんだ大我でした。
しかしまぁ~、リハーサル前、リハーサル後、1st終了後、2nd終了後の計4食……何処に入るんでしょう???

「今週末は北陸ダ~!旨い魚を喰うゾ~~~!待ってろよ~ッ、海の幸達~~~!」

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャズドラマー大我の日々をHP管理者がお伝えします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する