fc2ブログ
topimage

2012-02

チャリティーに参加してきました! - 2012.02.27 Mon

 児童養護施設のお役に立てないか・・・と、飲食店の有志達でつくるチャリティーイベントに出演してきました。
ウェスティンホテルの大広間に、趣向を凝らした老舗・名店18店舗が出店。この会に賛同するお客様が約300人。
売り上げの一部をチャリティーに。大我は演奏でご協力。
手作りなチャリティーなので、PA機材をいつもお世話になってる大我のホームグラウンド“きらきらひかる”さんから借り運搬セッティング。ピアノはホテル側が提供。
 
Charity1.jpg
 埋め尽くされた会場は熱気でムンムン!

Charity2.jpg
 共演をお願いしたのが、武井努onSAX、木村知之onBASS、アカギシホonPIANO。
50人用のPA機材なので奥まで音は届かないものの、アンコールを頂くほどアグレッシブな演奏で観客を魅了してました!

Charity4.jpg
 この会を紹介してくださった“きらきらひかる”オーナーご夫妻と、この会の立ち上げ人の一人、女性バーテンダーのSさんと。(大我のためにノンアルコールカクテルを作ってくださいました!お替りしたいぐらいの美味さだったって!ごちそうさま~!)
終演後、無料フード&ドリンク券を沢山頂いたのですが、片づけやなんやらで、会場に戻った時には殆んどの食べ物が売り切れでした。。。でも、運良く大我の好物イベリコサラミ&オムレツを発見……欲しそうに見ていると「どんどん持って行って~!」と大量にゴチになってました!

Charity5.jpg
 お客様をお見送りした後、スタッフ皆さんが会のリーダー達を次々に胴上げ!
大我も連れ去られ宙に舞ってました!「胴上げって、こんなにコワイって・・・ジェットコースターより怖かった!」だって。

 
 参加されている全てのお店のスタッフさん達がと~っても明るく元気!楽しいイベントでした!
 少しだけですが、お役に立てたカナ?出来る事をコツコツと続けたいデス!

スポンサーサイト



サッカーU-15の試合&マラソン大会!  - 2012.02.07 Tue

 寒いけど良~く晴れた週末、U-15の試合がありました。
朝5時起床。定番の朝食、チーズ・ハムトースト&シュガートーストに、プルーンを乗せたヨーグルト&ココアミルクで体を整え、大量の持ち物チェック&昼食のおにぎりを鞄に詰め込み、待ち合わせの出発駅まで30分の徒歩移動。
(1年生は持ち物が多い…&、雑用が多い1年生は昼食時間が短く、サッと食べれるおにぎりがベスト)
*持ち物リストが書かれたプリントには、“団結力”ってな項目もあり……あ~~~青春!
succer kick off
 トップ下で先発出場の大我。公式戦での先発出場は初めて!

 試合開始早々先制点を許してしまい・・・
succer goal
 追いつたと思ったらまた失点・・・何かピリッとしない展開で心配・・・

succer goal5
 大我のアシストで同点に追いつき、2対2で前半終了・・・気持ちをリセットしてくれ!

 立て直しの作戦ミーティング後、後半戦に突入!
succer goal6
 圧倒的なボール支配率で怒涛の攻撃!

succer hedding
 先輩の個人技あり、セットプレイでの得点も重ね、5対2で勝利!
チームの攻撃内容としては決定的得点チャンスを5本ほど外し、大いに反省する事も多くありますが、後半を無失点に終わらせた事が収穫。

 夕方帰宅した大我は、お風呂に入って食事を済ませ、「あ~~~、宿題せなあかん……」と嘆きつつバタンキュ~~~!
疲れが溜まってたんです・・・前日の校内マラソン大会も頑張ったから・・・

 学年で4位、全校で10位。(1、2年生のみの参加…3年生は受験に備えて……?)
約12kmを47分10秒。(惜しくも3位は同タイム…靴一足分負けました)
succer shojo
 1位は陸上部で、2位以降10位までは殆んどがサッカー部だったんだって。
日ごろの練習の成果だネ!がんばれサッカー部!次の公式戦まで練習試合が続きます!

市川修 七回忌セッション! - 2012.02.05 Sun

 修さんが天国に行ってもう6年。。。
大我が初めて会ったのが5歳の時。演奏中と普段の行動が面白い、とってもインパクトのあるオッチャンとして、Jazzの師匠として、家族ぐるみのお付き合いをさせていただきました。

 修さんの奇行は前回(12/24)のブログにも書きましたが、初めて修さんの家に行ったときから衝撃的でした。
大きなグランドピアノが置いてあり、古いレコードがビッシリ詰まった本棚が壁いっぱいに広がるレッスン室。
中央にはコタツが置いてあり、そのテーブルの上に30㎝四方のオカキの空き缶が。。。
「開けてみて下さい・・・」と言われ、蓋を開けると中には2~3㎝位の大きさのシマウマのフィギアが一個。。。
そのシマウマを取り出し、真上にある電灯の紐にくくりつけ、勢いよく廻しだしました。グルグルと廻るその様子を眺めて一言、「すごいでしょっ!」って。「???」な状態の私達にニコっと笑って、「これがJazzやって思うんですわ。。。繋がってグルグル廻るんですわ。。。丸く廻るんですわ。。。」って。
 
 その後から大我の家にもチョクチョク訪れ、大我パパと黒人音楽について良く話し込んでました。話し込んでたと言うより大の大人が涙目で熱く何かを訴えるような感じで。。。
ローランド・カーク・・・彼が受けた様々な嫌がらせや精神的などん底生活。暗闇の中でもがき苦しみながらの音楽。。。
ブルースやジャズの音楽の起源を深く考える修さんですが、それ以上に、黒人たちが受けた理不尽な・・・過酷な状態でも伝え残してくれた音楽に、尊敬心を持って体当たりしていたと思います。

 そんな修さんの周りに集っていた仲間達が集まって、修さんが下界に戻ってくる『大演会』が行われました。
しんみりするのではなく、唄って踊ってクルクル廻って・・・賑やかに雨乞いをする様に・・・体当たりの音楽・・・その数20数名の熱いミュージシャン達!+飛び入り+沢山の修ファン! 

2Osamu kimura
木村家、親子でシャウト!(長男のタイゾウ君、なにも言ってないのにクルクル廻って踊り続けてました!・・・「修さんが降りてきた~!」って、全員が叫んでました!)

3Osamu blues
ハッピーなブルース陣!客席総立ちでダンスダンスダンス!

4Osamu mitch
泣かせていただきました!ミッチ!

5Osamu back
清水興&大我のリズムセクションのバックショット!

6Osamu kids
トランペッターのジェームス参戦でキッズも踊る!

7Osamu ayano
愛娘、ドラマー綾野の登場で大盛り上がり!

8Osamu ko shiho yoshida
清水興、あかぎしほ、吉田君

9Osamu manadeshi trio
福島剛、木村知之、飛世昇の愛弟子トリオ

10Osamu finale
芳枝さんの魂の唄でフィナーレ

11Osamu group
笑顔のミュージシャン達。

呑んで飲んで、唄って踊って、叫び続けた『大演会』!

天から降りた一本の紐に、皆が乗っかりクルクル廻ってました!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャズドラマー大我の日々をHP管理者がお伝えします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する