京都国際会議場でライブ! - 2010.04.30 Fri
日本呼吸器学会50周年記念パーティーに出演。

出演は大我スペシャルトリオ!(大我・金澤英明・ジーツー)
全国から、世界各国からこの呼吸器学会に沢山呼吸器のスペシャリストが国際会議場に集結。
一昨年、大我のジイジイが、この中の日本を代表する呼吸器の専門家の先生にお世話になったのがキッカケで、長野のライヴでお会いしました。
その時、「感動しすぎて拍手をするのを忘れ、呆然としてしまいました。この感動を次の節目の学会で沢山の先生方の前で・・・!」と、今回の出演が決まりました。
「皆さんに大変喜んでいただきました!ありがとうございます!」と後日連絡がありました。
天国のジイジイの置き土産。ジイジイ、ありがと~!
そしてこのトリオの打ち上げは、以前O氏に連れて行ってもらってからお気に入りの鳥専門店へ。
四条川端にある「うずら屋」というお店は、新鮮な地鶏料理・京野菜をはじめ全国各地から取り寄せた珍しい野菜を炭火焼で頂けます。また、ビールの入れ方、泡が絶妙で、=食=飲=居心地=の細部にこだわりが伝わる接客。
カウンター10席ほどの小さいお店なので、予約を入れておかないといつも一杯で入れません。
金澤さん、絶叫!「美味いね~!」ホント美味いね~!人生トップ3に入る衝撃だよ!」を連発!
ジーツーも「バリッ、ヤッバ!あかん、とろける~!」を連発!
白肝のお造りや、フォアグラ焼き、うずらの塩焼き等に舌鼓!
「明々後日、また京都に来るから!お造りキープしておいて!」と予約を入れる金澤さんでした!

出演は大我スペシャルトリオ!(大我・金澤英明・ジーツー)
全国から、世界各国からこの呼吸器学会に沢山呼吸器のスペシャリストが国際会議場に集結。
一昨年、大我のジイジイが、この中の日本を代表する呼吸器の専門家の先生にお世話になったのがキッカケで、長野のライヴでお会いしました。
その時、「感動しすぎて拍手をするのを忘れ、呆然としてしまいました。この感動を次の節目の学会で沢山の先生方の前で・・・!」と、今回の出演が決まりました。
「皆さんに大変喜んでいただきました!ありがとうございます!」と後日連絡がありました。
天国のジイジイの置き土産。ジイジイ、ありがと~!
そしてこのトリオの打ち上げは、以前O氏に連れて行ってもらってからお気に入りの鳥専門店へ。
四条川端にある「うずら屋」というお店は、新鮮な地鶏料理・京野菜をはじめ全国各地から取り寄せた珍しい野菜を炭火焼で頂けます。また、ビールの入れ方、泡が絶妙で、=食=飲=居心地=の細部にこだわりが伝わる接客。
カウンター10席ほどの小さいお店なので、予約を入れておかないといつも一杯で入れません。
金澤さん、絶叫!「美味いね~!」ホント美味いね~!人生トップ3に入る衝撃だよ!」を連発!
ジーツーも「バリッ、ヤッバ!あかん、とろける~!」を連発!
白肝のお造りや、フォアグラ焼き、うずらの塩焼き等に舌鼓!
「明々後日、また京都に来るから!お造りキープしておいて!」と予約を入れる金澤さんでした!
スポンサーサイト
シルバーバックス - 2010.04.29 Thu
「辻祭り」の翌日、とある会員制のジャズクラヴでライヴがありました。

タイガー&シルバーバックス!
(市川芳枝・大我・二重にしようと気持ち悪い顔のジーツー・スキャッター木村知之)
翌週、このメンバーで神戸「Just in Time」へ出演。
リハーサル終了後、「メシ、どこ行く?」・・・・・「焼肉!」

という事で、ミュージシャン御用達の「岩崎塾」神戸店へなだれ込みました。
ニューオリンズに行ったら=生肝=が食べれなくなるジーツー。今のうちにイッパイ食べときや~!

栄養マンテキのメンバーの演奏は熱くヒートアップ!
しかし、芳枝はんのバラードはホント、鳥肌モンです。
「あ~!気持ち良すぎて涙出そうや~!」とこのトリオが絡みつく・・・今日がシルバーバックス最終演奏・・・
いつかまた会えればいいナ!

タイガー&シルバーバックス!
(市川芳枝・大我・二重にしようと気持ち悪い顔のジーツー・スキャッター木村知之)
翌週、このメンバーで神戸「Just in Time」へ出演。
リハーサル終了後、「メシ、どこ行く?」・・・・・「焼肉!」

という事で、ミュージシャン御用達の「岩崎塾」神戸店へなだれ込みました。
ニューオリンズに行ったら=生肝=が食べれなくなるジーツー。今のうちにイッパイ食べときや~!

栄養マンテキのメンバーの演奏は熱くヒートアップ!
しかし、芳枝はんのバラードはホント、鳥肌モンです。
「あ~!気持ち良すぎて涙出そうや~!」とこのトリオが絡みつく・・・今日がシルバーバックス最終演奏・・・
いつかまた会えればいいナ!
ZⅡまつり! - 2010.04.24 Sat
渡米前のジーツーの為に皆が集結!Good by Farewell Live「辻祭り」 が、大坂心斎橋の『ミューズ』でありました。
出演は、Tiger,Burning Bright & Mitch Band + 沢山のゲスト陣!
当日、大我達がリハーサルを終え、次にMitch Band の番ですが、肝心のMitchが来ません。
二日酔いと風邪のダブルパンチで、リハーサルに来れないかも・・・・・と。
インストのリハーサルは出来ますが、ヴォーカルのサウンドチェックが出来ない。
そこで、「ミッチャン!お前さん、持ち歌あるやろ?歌え~!」って大我パパの指示が飛び、急遽ジーツーのお嫁さんのミッチャンが代役に!

カメラ目線のミッチャン!自分の持ち歌ではなくMitchの持ち歌でサウンドチェック!
大御所ベーシスト清水興さんに、キーを変えるよう指示までだして、ヴォーカリストとしての貫録を見せてました!
「永田君、私のテンポに合わせなさい!」 「武井君、サビ戻りなのかどうか、ハッキリさせなさい!」「私のダンナ、ちゃんと弾きなさい!」・・・全員「ハイ!」

1stステージはMitch Band。

2ndステージはTBB。

本日の主役のリングアナウンサー兼マジシャン!

3rdステージはクラリネットの滝川さん、ベースの木村さんが参戦!

本日も出ました!スキャッター木村知之! オン・ベース武井努!

アンコールは主役夫婦で『My blue heaven』を熱唱!
ウッドベースを弾く清水興さん。珍しいでしょ?!トランペットの行本さんも参戦!
みんな頑張りましたが、ミッチャンがぜ~んぶ持っていきました!
噂・・・自分が歌える場面を作れるように、Mitchをリハーサルに来れないようにしたらしい・・・?
笑顔の絶えない、とってもハッピーな「辻祭り」でした!
出演は、Tiger,Burning Bright & Mitch Band + 沢山のゲスト陣!
当日、大我達がリハーサルを終え、次にMitch Band の番ですが、肝心のMitchが来ません。
二日酔いと風邪のダブルパンチで、リハーサルに来れないかも・・・・・と。
インストのリハーサルは出来ますが、ヴォーカルのサウンドチェックが出来ない。
そこで、「ミッチャン!お前さん、持ち歌あるやろ?歌え~!」って大我パパの指示が飛び、急遽ジーツーのお嫁さんのミッチャンが代役に!

カメラ目線のミッチャン!自分の持ち歌ではなくMitchの持ち歌でサウンドチェック!
大御所ベーシスト清水興さんに、キーを変えるよう指示までだして、ヴォーカリストとしての貫録を見せてました!
「永田君、私のテンポに合わせなさい!」 「武井君、サビ戻りなのかどうか、ハッキリさせなさい!」「私のダンナ、ちゃんと弾きなさい!」・・・全員「ハイ!」

1stステージはMitch Band。

2ndステージはTBB。

本日の主役のリングアナウンサー兼マジシャン!

3rdステージはクラリネットの滝川さん、ベースの木村さんが参戦!

本日も出ました!スキャッター木村知之! オン・ベース武井努!

アンコールは主役夫婦で『My blue heaven』を熱唱!
ウッドベースを弾く清水興さん。珍しいでしょ?!トランペットの行本さんも参戦!
みんな頑張りましたが、ミッチャンがぜ~んぶ持っていきました!
噂・・・自分が歌える場面を作れるように、Mitchをリハーサルに来れないようにしたらしい・・・?
笑顔の絶えない、とってもハッピーな「辻祭り」でした!
TBB 北陸ツアー 2010! - 2010.04.19 Mon
西日本ツアーから戻りましたが、在宅時間は約一日半。洗濯、クリーニング、野菜タップリの食事作りと大忙し。
すぐにビタミン補給をしなくてはいけません。シャンシャン茶屋さんに頂いたお土産”日向夏 ”を体に浸みこませました。
大我は食事以外の時間は爆睡タイム。在宅36時間中27時間、と~ってもよく寝ました。
「ア~よー寝た!気分爽快や~!明日から旨い米と魚を食うゾ~!」とリセット。「今日から北陸ツアーだー!」と元気よく出発しました。
初日は二度目の出演となる、福井『Hiding Place』
とってもお洒落なお店。マスターに「今回もよろしくお願いします!」とご挨拶。

今日からはアルト・ソプラノ・フルートを操る松井コウキが東京から参戦!(気合い入ってるはず…!)
松井(マサイ)君は東京発のバスに午前8時頃乗車し、金沢から特急列車に乗って福井入りする予定で、駅前のホテルに16:30頃入り皆と合流する段取りをしてました。
大我達は春休み渋滞を恐れ早く出発したので15:00頃福井駅前に到着。「大我、ちょうど今頃マサイは金沢に到着した頃やな~」と言った瞬間、「あのニット帽かぶってんのマサイちゃうの?」と大我。
福井駅前の建物をキョロキョロと見上げ、何かの目標物を探してる様子の楽器ケースを肩に掛けた若者を発見。
「ナッ、ナヌー!!??」・・・ま、まさに!マ、マサイじゃあ~りませんか!?
「ナンデこの時間にココにおんの?」と尋ねると、「寝坊してバスに乗り遅れ、慌てて新幹線に飛び乗り米原まで行き、そこから特急列車で福井入りしたんです・・・」と。結果、マサイも早く着いたので問題は無かったのですが・・・気合入が裏目にでたのか?・・・
とにかく、マサイのおかげ?でお店に早く入る事ができ、リハーサルは充実。20位の曲をラインナップできました。
そして、会場にはまたまた沢山のお客さんが!「来てくれるのを楽しみに待ってたよ~!」と、舞台に立った瞬間から拍手の嵐!
おじさま達もおばさま達も笑顔で体を揺らします。会場内の空気が益々TBBの潤滑油となり、楽しく、幸せ感一杯のライヴとなりました!(久しぶりの「アフロ・ブルー」では、おばさま達は立ちあがり、涙してました。マサイも頑張りましたヨ!)

そして、打ち上げ~!(中央右手、ハットをかぶって髭がお洒落なマスター。オットコまえ~!)
今回も福井在住で御歳80歳のS氏のご尽力により、福井の美味しい魚を腹一杯ご馳走になりました!
あ~美味しかった!そして、有難うございました!

翌日、第4回TBB釣り大会~!
と、楽しそうな笑顔の大我ですが・・・大我の釣り竿が今までのと違うでしょっ!?
誰かのおかげで、違う種類の釣り竿を現地で購入する事となったからです。
昨夜の楽しい楽しい打ち上げ中、福井のS氏が「大我君、明日はOFFだね!?何するの?」と質問され、「ハイ!明日は富山で釣りをしま~す!」と嬉しそ~に答えていましたが、その横で一人、急に顔色が悪くなっていく者が一人。
「ゴ・ゴ・ゴ・グォメンヌァサイ!!!ツ・ツ・釣り竿持ってきませんでした!!!」全員唖然!
デ・デ・出たぁ~!!!デミヤン病!!!
九州での釣り大会後、皆の釣り竿を預かり、持って帰っていたデミヤン。やってくれました!

ジーツーも釣り竿を購入するハメに・・・大会ですから・・・
今晩は大我の友達で、富山の発明王の良太君と前回連れて行ってもらったお店で食事する予定だったので、釣った魚を餌に飲めるぞ~と意気込んだのですが、集中力が持続しません。
釣り竿の一件があったのかも知れませんが、この日は高校野球の決勝戦。沖縄が気になります!みごと優勝し、なんだか嬉しい気分。沖縄とか離島の人たちが頑張るとなんだか元気をもらえる気持ちになるのは何故なんだろう・・・?今年、アメリカNFL決勝でニューオリンズセインツが優勝!大我も自宅に有るセインツグッズを引っ張り出し、必死に応援してました!その時も何か熱い中に穏やかな嬉しさが込み上げる”何か ”がありました。
さて、釣り大会は?っていうと、集中してないからか、時間帯が悪いのか?釣果はこれ位のが3匹だけ。引き分け!あまりにもチッチャかったので、リリースしてきました。

良太君と富山名物の良太母。
(パッツンパッツンの太ももで正座する天然素材・デミヤン!反省してる様に見せかける笑顔がGoodです!)
旬のホタル烏賊を色んなバーッジョンで!昨日から解禁になった白エビの昆布〆と、かき揚げ!(←とにかく、これが最高に旨い!)と、新鮮な魚介類がてんこ盛り、そしてオモロイ話もてんこ盛り!その一部↓をどうぞ!
【良太君のお母さんはとってもオチャメ!】
この日釣りを終え、富山駅から北へ車で10分位の所にあるホテルにチェックイン。良太君親子とは18:00にホテルで待ち合わせ。最初、お母さんとの電話のやりとりでは、「直接お店で待ち合わせしましょうか?」という事でしたが、「そのホテルだったら通り道なので迎えに行きますよ!」…と。「そうですね、合計7名になるのでタクシーで来ていただいたら分乗してお店に向かいましょう。」と決まり、17:50頃からホテルのロビーで待っていました。
が・・・18:15になっても現れない。もう一台タクシーを呼んでおかないと、合流してから呼んでいては15分位かかるとホテルのフロントに聴いていたので、「お母さん、今どの辺りですか?もう一台タクシーを呼んでおきますので」と電話したところ、「あのね、ホテル間違えたみたい。」と…?そして、「ここからどれくらいで着くが?」と誰か(タクシーの運チャン?)に尋ねている様子。「あのね、あと10分ぐらいで着くから、待っててくれんが?」…と。「ハイ、わかりました。お待ちしています。」
18:25、こちらで呼んだタクシーが到着。外は非常に寒く、タクシーの運チャンに「タクシーの中で待たして下さい」とジーツー・デミヤン・マサイが待機。大我と大我パパは、良太君達が来たらすぐそのタクシーに乗り込まなくては…と外で待機。今か今かと、ホテルの前を走るタクシーを目で追いかけますが、なかなか来ません。
18:40。どの方向から来るのか分からない。ホテルの右側が車の進入路。集中してタクシーが来ないかどうかを気に掛ける。
と…その時、左側で待機していたジーツー達全員がタクシーから降りてきて、なにやら騒いでる・・・
「ん…?」良く見ると、良太君親子が居るではないですか!?
次の瞬間、大我と大我パパは固まってしまいました!「ウッソォーーーー!?じ・じ・じ・自・転・車ァー!!!!!???」
=自転車2台で登場!=
色んな事が頭の中をよぎったとの事。(家からここまでの距離。それも違うホテルに寄り道。もっと恐ろしいのが・・・ジーツー達はタクシー、ま・ま・まさか!?分乗って…?良太君親子と大我親子は自転車2ケツでお店まで・・・?)
「す・す・直ぐ、もう一台タクシー呼ばないと!お・お・お母さんッ!?」と叫ぶ大我パパの横を全速力で走り抜けるお母さん!
「ど・ど・何処行くんですか~!?」と大我パパが後を追う!
ハァハァと息を切らせながら「私らの自転車は何処へ置けばええが?」とホテルフロントで叫ぶお母さん!
どうです!?富山で吉本新喜劇体験!全員「やられた~!」と悔しがってました。お母さん、オチャメでしょ!?
今日はお昼からのライヴ。ホテルを少し早めに出発し新潟は長岡市へ。快晴の北陸道を北へ。車が少なく、快調です!

最高の景色!富山インターから立山、魚津へとを走らせる途中、右手と前方に奥大日岳・剣岳・毛勝岳など2000メートル超級の山脈が続きます。気分爽快!
『クックテールくぼた』
こちらも2度目の出演。とっても優しいマスターとスタッフのイソベッチがお出迎え!
前回の打ち上げで、「あ・い・う・え・お作文」を宿題としていたのですが、「今回は違うのを挑戦してもらうよ!」と挑発!目つきが変わるイソベッチ!戦闘モードでお店の準備をしてました。

前回に引き続いてのお客さんと、噂を聞きつけた新規のお客さんが、広い店内を埋め尽くします。
前回と全く違うラインナップで観客を魅了!最後の曲では、大我のスティックが折れ、客席前に飛んで行くほどの怒涛のプレイ!勿論、アンコールの手拍子が鳴りやみません!
終了後、最前列にいた女子中学生が、大我の折れたクティックの破片を持ってきて「コレ!もらってもイイですか?・・・できたらサインもクダサイ!」と。女子に話しかけると照れる大我。二人のやりとりがとってもキュートでしたよ!
そして、打ち上げ~!通常は深夜まで営業されている『クックテールくぼた』さんですが、本日は19時閉店。
会場は宿泊先ホテル内の中国料理店。ライブを聞きに来てくれていた一人のお客さんが、このホテルのスタッフで大のジャズファンとの事。で、この会場に決まったとのことでした。
20時からの予定で会場に行ってみると、なんだか雰囲気が・・・・おとなしい・・・・他の食事中のお客さん、静か・・・・
マスターとイソベッチが、こちらの関西乗りテンションを抑え込み、自分達のペースに持ち込もうと企てたのか?
料理もコースで出てきます。料理長もご挨拶にきます。襟を正し食事しなくては!?
しか~し!そんな企てであろうが、関係ありません!関西人は怯みません!
始まりました~!「物ボケ!ゲーム!」
テーブル上に有る色んな物を使い、ボケたおしていくというゲーム。早い者勝ちで先に物品を選び、順番にボケていく。勝ち負けはないのですが、ボケがショームないと全員にツッコまれ、白い目で見られるのです。
21時頃には、他のお客さんもいなくなり、益々ヒートアップ!ホテルスタッフも巻き込んでいきます!
マスターはアルコールがある程度入らないとエンジンがかかりません。「パス」を2回も出してしまいましたが、イソベッチとその部下が一生懸命がんばりました。
最後は「もうそろそろお引き取りを・・・」という店内の雰囲気。ホンマ!関西人はクドイです!
スミマセンでした!そして、ご馳走様でした!
余談・・・ここの中国料理、ホント美味しいのですが、3品目を食べ終えた頃、大我にだけ[上にぎり盛り合わせ]がでてきました。・・・・何故?
「大我君のMCを聞いて、『しまったー!今日は中華料理だ。どうしよう・・・焦ったー!』と、演奏中ずーっと気になっていたので、ホテルに頼んでおいたのですよ!」と、マスターの弁。
その大我のMC内容とは…「せっかく新潟まで来たので、今日は美味しいお魚や、お寿司をいっぱい食べたいと思います!」でした。
「マスター!有難うございました!」
テンションが上がったままのメンバーは部屋に戻り、『麻雀大会!』
ジーツー先生優勝!大我は悔し涙を流していました。最後の最後にデミヤンに負けたから・・・
翌日、ゆっくりホテルをチェックアウト。4時間かけて北陸道を南下し金沢市へ。
今回、富山ではライヴがなかったので、わざわざ泊まりがけで良太君親子が金沢まで来てくれました。
=自転車2台で= そういえば、途中この二人を追い抜いた様な気が…ウソですよ!

リハーサル終了後、「富山へ来た時はいつも行くお店」という良太君親子御用達のお店で前打ち上げ!
何を食べてるかわかりますか?・・・『もんじゃ』です。
何故、金沢で『もんじゃ』なのかは聞き出せないままのメンバーでしたが、デミヤンと、東京在住であっても初体験のマサイは喜んで『もんじゃ』作りを楽しんでました。
「金沢特有のもんじゃがあるのでは・・・?」と期待してましたが、なんのオチもありませんでした!スミマセン!お母さんのペースにまんまとハマッてしまいました!
金沢『もっきりや』ここのオーナーもホント、いつも温かく迎えてくれます!

本番では良太君が一日で作った作品のサプライズプレゼント(ドラムの模型で、小さなスティックでそれを叩くとドラムが色んな色に光る)が有ったり、マサイのソプラノが急に鳴らなくなるハプニングがあったり・・・と。
お客さんは少々少なめでしたが、大いに盛り上がりました!
「学生料金を設けても学生が来ないんだよね~。特に大学生が・・・ジャズを志してるのが多いのに・・・」とオーナー。
「大我君、今度は一人で来て!そして、ここの大学生達とセッションして、ガツンと音楽してくれない?」と。
聞く耳を持つ謙虚さと、聞く姿勢、飛び込むチャレンジ精神・・・・それらを伝えたいというもどかしさが伝わってきました。 同感です。
無事、今回のツアーが終了し、帰路につきました。お世話くださった皆さん、ありがとうございました!
PS:大我は無事、6年生になれました!
以下、お礼文をお預かりしましたので、添付します。
≪TBB活動、本当に今回が最終となりました。色々な所で、様々な方々と出会い、沢山の笑顔をいただきました。
こちらの思いを届けに行くという一生懸命頑張ってきた活動の中、少しでも皆さまの記憶に刻み込まれたのではないかと思っております。
今までTBBを支えて下さったみなさん、そしてTBBファンの皆さん、有難うございました。
このバンドに携わったメンバーになり替わり、熱く御礼申し上げます。
またこのバンドでお会いできるよう、個々精進いたしますので、これからも応援よろしくお願いいたします。≫
TBBプロデューサー Onitsuka
すぐにビタミン補給をしなくてはいけません。シャンシャン茶屋さんに頂いたお土産”日向夏 ”を体に浸みこませました。
大我は食事以外の時間は爆睡タイム。在宅36時間中27時間、と~ってもよく寝ました。
「ア~よー寝た!気分爽快や~!明日から旨い米と魚を食うゾ~!」とリセット。「今日から北陸ツアーだー!」と元気よく出発しました。
初日は二度目の出演となる、福井『Hiding Place』
とってもお洒落なお店。マスターに「今回もよろしくお願いします!」とご挨拶。

今日からはアルト・ソプラノ・フルートを操る松井コウキが東京から参戦!(気合い入ってるはず…!)
松井(マサイ)君は東京発のバスに午前8時頃乗車し、金沢から特急列車に乗って福井入りする予定で、駅前のホテルに16:30頃入り皆と合流する段取りをしてました。
大我達は春休み渋滞を恐れ早く出発したので15:00頃福井駅前に到着。「大我、ちょうど今頃マサイは金沢に到着した頃やな~」と言った瞬間、「あのニット帽かぶってんのマサイちゃうの?」と大我。
福井駅前の建物をキョロキョロと見上げ、何かの目標物を探してる様子の楽器ケースを肩に掛けた若者を発見。
「ナッ、ナヌー!!??」・・・ま、まさに!マ、マサイじゃあ~りませんか!?
「ナンデこの時間にココにおんの?」と尋ねると、「寝坊してバスに乗り遅れ、慌てて新幹線に飛び乗り米原まで行き、そこから特急列車で福井入りしたんです・・・」と。結果、マサイも早く着いたので問題は無かったのですが・・・気合入が裏目にでたのか?・・・
とにかく、マサイのおかげ?でお店に早く入る事ができ、リハーサルは充実。20位の曲をラインナップできました。
そして、会場にはまたまた沢山のお客さんが!「来てくれるのを楽しみに待ってたよ~!」と、舞台に立った瞬間から拍手の嵐!
おじさま達もおばさま達も笑顔で体を揺らします。会場内の空気が益々TBBの潤滑油となり、楽しく、幸せ感一杯のライヴとなりました!(久しぶりの「アフロ・ブルー」では、おばさま達は立ちあがり、涙してました。マサイも頑張りましたヨ!)

そして、打ち上げ~!(中央右手、ハットをかぶって髭がお洒落なマスター。オットコまえ~!)
今回も福井在住で御歳80歳のS氏のご尽力により、福井の美味しい魚を腹一杯ご馳走になりました!
あ~美味しかった!そして、有難うございました!

翌日、第4回TBB釣り大会~!
と、楽しそうな笑顔の大我ですが・・・大我の釣り竿が今までのと違うでしょっ!?
誰かのおかげで、違う種類の釣り竿を現地で購入する事となったからです。
昨夜の楽しい楽しい打ち上げ中、福井のS氏が「大我君、明日はOFFだね!?何するの?」と質問され、「ハイ!明日は富山で釣りをしま~す!」と嬉しそ~に答えていましたが、その横で一人、急に顔色が悪くなっていく者が一人。
「ゴ・ゴ・ゴ・グォメンヌァサイ!!!ツ・ツ・釣り竿持ってきませんでした!!!」全員唖然!
デ・デ・出たぁ~!!!デミヤン病!!!
九州での釣り大会後、皆の釣り竿を預かり、持って帰っていたデミヤン。やってくれました!

ジーツーも釣り竿を購入するハメに・・・大会ですから・・・
今晩は大我の友達で、富山の発明王の良太君と前回連れて行ってもらったお店で食事する予定だったので、釣った魚を餌に飲めるぞ~と意気込んだのですが、集中力が持続しません。
釣り竿の一件があったのかも知れませんが、この日は高校野球の決勝戦。沖縄が気になります!みごと優勝し、なんだか嬉しい気分。沖縄とか離島の人たちが頑張るとなんだか元気をもらえる気持ちになるのは何故なんだろう・・・?今年、アメリカNFL決勝でニューオリンズセインツが優勝!大我も自宅に有るセインツグッズを引っ張り出し、必死に応援してました!その時も何か熱い中に穏やかな嬉しさが込み上げる”何か ”がありました。
さて、釣り大会は?っていうと、集中してないからか、時間帯が悪いのか?釣果はこれ位のが3匹だけ。引き分け!あまりにもチッチャかったので、リリースしてきました。

良太君と富山名物の良太母。
(パッツンパッツンの太ももで正座する天然素材・デミヤン!反省してる様に見せかける笑顔がGoodです!)
旬のホタル烏賊を色んなバーッジョンで!昨日から解禁になった白エビの昆布〆と、かき揚げ!(←とにかく、これが最高に旨い!)と、新鮮な魚介類がてんこ盛り、そしてオモロイ話もてんこ盛り!その一部↓をどうぞ!
【良太君のお母さんはとってもオチャメ!】
この日釣りを終え、富山駅から北へ車で10分位の所にあるホテルにチェックイン。良太君親子とは18:00にホテルで待ち合わせ。最初、お母さんとの電話のやりとりでは、「直接お店で待ち合わせしましょうか?」という事でしたが、「そのホテルだったら通り道なので迎えに行きますよ!」…と。「そうですね、合計7名になるのでタクシーで来ていただいたら分乗してお店に向かいましょう。」と決まり、17:50頃からホテルのロビーで待っていました。
が・・・18:15になっても現れない。もう一台タクシーを呼んでおかないと、合流してから呼んでいては15分位かかるとホテルのフロントに聴いていたので、「お母さん、今どの辺りですか?もう一台タクシーを呼んでおきますので」と電話したところ、「あのね、ホテル間違えたみたい。」と…?そして、「ここからどれくらいで着くが?」と誰か(タクシーの運チャン?)に尋ねている様子。「あのね、あと10分ぐらいで着くから、待っててくれんが?」…と。「ハイ、わかりました。お待ちしています。」
18:25、こちらで呼んだタクシーが到着。外は非常に寒く、タクシーの運チャンに「タクシーの中で待たして下さい」とジーツー・デミヤン・マサイが待機。大我と大我パパは、良太君達が来たらすぐそのタクシーに乗り込まなくては…と外で待機。今か今かと、ホテルの前を走るタクシーを目で追いかけますが、なかなか来ません。
18:40。どの方向から来るのか分からない。ホテルの右側が車の進入路。集中してタクシーが来ないかどうかを気に掛ける。
と…その時、左側で待機していたジーツー達全員がタクシーから降りてきて、なにやら騒いでる・・・
「ん…?」良く見ると、良太君親子が居るではないですか!?
次の瞬間、大我と大我パパは固まってしまいました!「ウッソォーーーー!?じ・じ・じ・自・転・車ァー!!!!!???」
=自転車2台で登場!=
色んな事が頭の中をよぎったとの事。(家からここまでの距離。それも違うホテルに寄り道。もっと恐ろしいのが・・・ジーツー達はタクシー、ま・ま・まさか!?分乗って…?良太君親子と大我親子は自転車2ケツでお店まで・・・?)
「す・す・直ぐ、もう一台タクシー呼ばないと!お・お・お母さんッ!?」と叫ぶ大我パパの横を全速力で走り抜けるお母さん!
「ど・ど・何処行くんですか~!?」と大我パパが後を追う!
ハァハァと息を切らせながら「私らの自転車は何処へ置けばええが?」とホテルフロントで叫ぶお母さん!
どうです!?富山で吉本新喜劇体験!全員「やられた~!」と悔しがってました。お母さん、オチャメでしょ!?
今日はお昼からのライヴ。ホテルを少し早めに出発し新潟は長岡市へ。快晴の北陸道を北へ。車が少なく、快調です!

最高の景色!富山インターから立山、魚津へとを走らせる途中、右手と前方に奥大日岳・剣岳・毛勝岳など2000メートル超級の山脈が続きます。気分爽快!
『クックテールくぼた』
こちらも2度目の出演。とっても優しいマスターとスタッフのイソベッチがお出迎え!
前回の打ち上げで、「あ・い・う・え・お作文」を宿題としていたのですが、「今回は違うのを挑戦してもらうよ!」と挑発!目つきが変わるイソベッチ!戦闘モードでお店の準備をしてました。

前回に引き続いてのお客さんと、噂を聞きつけた新規のお客さんが、広い店内を埋め尽くします。
前回と全く違うラインナップで観客を魅了!最後の曲では、大我のスティックが折れ、客席前に飛んで行くほどの怒涛のプレイ!勿論、アンコールの手拍子が鳴りやみません!
終了後、最前列にいた女子中学生が、大我の折れたクティックの破片を持ってきて「コレ!もらってもイイですか?・・・できたらサインもクダサイ!」と。女子に話しかけると照れる大我。二人のやりとりがとってもキュートでしたよ!
そして、打ち上げ~!通常は深夜まで営業されている『クックテールくぼた』さんですが、本日は19時閉店。
会場は宿泊先ホテル内の中国料理店。ライブを聞きに来てくれていた一人のお客さんが、このホテルのスタッフで大のジャズファンとの事。で、この会場に決まったとのことでした。
20時からの予定で会場に行ってみると、なんだか雰囲気が・・・・おとなしい・・・・他の食事中のお客さん、静か・・・・
マスターとイソベッチが、こちらの関西乗りテンションを抑え込み、自分達のペースに持ち込もうと企てたのか?
料理もコースで出てきます。料理長もご挨拶にきます。襟を正し食事しなくては!?
しか~し!そんな企てであろうが、関係ありません!関西人は怯みません!
始まりました~!「物ボケ!ゲーム!」
テーブル上に有る色んな物を使い、ボケたおしていくというゲーム。早い者勝ちで先に物品を選び、順番にボケていく。勝ち負けはないのですが、ボケがショームないと全員にツッコまれ、白い目で見られるのです。
21時頃には、他のお客さんもいなくなり、益々ヒートアップ!ホテルスタッフも巻き込んでいきます!
マスターはアルコールがある程度入らないとエンジンがかかりません。「パス」を2回も出してしまいましたが、イソベッチとその部下が一生懸命がんばりました。
最後は「もうそろそろお引き取りを・・・」という店内の雰囲気。ホンマ!関西人はクドイです!
スミマセンでした!そして、ご馳走様でした!
余談・・・ここの中国料理、ホント美味しいのですが、3品目を食べ終えた頃、大我にだけ[上にぎり盛り合わせ]がでてきました。・・・・何故?
「大我君のMCを聞いて、『しまったー!今日は中華料理だ。どうしよう・・・焦ったー!』と、演奏中ずーっと気になっていたので、ホテルに頼んでおいたのですよ!」と、マスターの弁。
その大我のMC内容とは…「せっかく新潟まで来たので、今日は美味しいお魚や、お寿司をいっぱい食べたいと思います!」でした。
「マスター!有難うございました!」
テンションが上がったままのメンバーは部屋に戻り、『麻雀大会!』
ジーツー先生優勝!大我は悔し涙を流していました。最後の最後にデミヤンに負けたから・・・
翌日、ゆっくりホテルをチェックアウト。4時間かけて北陸道を南下し金沢市へ。
今回、富山ではライヴがなかったので、わざわざ泊まりがけで良太君親子が金沢まで来てくれました。
=自転車2台で= そういえば、途中この二人を追い抜いた様な気が…ウソですよ!

リハーサル終了後、「富山へ来た時はいつも行くお店」という良太君親子御用達のお店で前打ち上げ!
何を食べてるかわかりますか?・・・『もんじゃ』です。
何故、金沢で『もんじゃ』なのかは聞き出せないままのメンバーでしたが、デミヤンと、東京在住であっても初体験のマサイは喜んで『もんじゃ』作りを楽しんでました。
「金沢特有のもんじゃがあるのでは・・・?」と期待してましたが、なんのオチもありませんでした!スミマセン!お母さんのペースにまんまとハマッてしまいました!
金沢『もっきりや』ここのオーナーもホント、いつも温かく迎えてくれます!

本番では良太君が一日で作った作品のサプライズプレゼント(ドラムの模型で、小さなスティックでそれを叩くとドラムが色んな色に光る)が有ったり、マサイのソプラノが急に鳴らなくなるハプニングがあったり・・・と。
お客さんは少々少なめでしたが、大いに盛り上がりました!
「学生料金を設けても学生が来ないんだよね~。特に大学生が・・・ジャズを志してるのが多いのに・・・」とオーナー。
「大我君、今度は一人で来て!そして、ここの大学生達とセッションして、ガツンと音楽してくれない?」と。
聞く耳を持つ謙虚さと、聞く姿勢、飛び込むチャレンジ精神・・・・それらを伝えたいというもどかしさが伝わってきました。 同感です。
無事、今回のツアーが終了し、帰路につきました。お世話くださった皆さん、ありがとうございました!
PS:大我は無事、6年生になれました!
以下、お礼文をお預かりしましたので、添付します。
≪TBB活動、本当に今回が最終となりました。色々な所で、様々な方々と出会い、沢山の笑顔をいただきました。
こちらの思いを届けに行くという一生懸命頑張ってきた活動の中、少しでも皆さまの記憶に刻み込まれたのではないかと思っております。
今までTBBを支えて下さったみなさん、そしてTBBファンの皆さん、有難うございました。
このバンドに携わったメンバーになり替わり、熱く御礼申し上げます。
またこのバンドでお会いできるよう、個々精進いたしますので、これからも応援よろしくお願いいたします。≫
TBBプロデューサー Onitsuka
TBBツアー 番外編 宮崎日南 - 2010.04.08 Thu
「シャンシャン茶屋」前の海岸。とても美しいこの景色!自然の有難さを再認識。

子供たちは元気いっぱいに、誰に遠慮もなく思いっきり遊べます!

ローカル線の日豊本線。宮崎駅から青島を通り日南伊比井駅まで約1時間。ワンマン電車というバスみたいなシステムで、2両編成。運転手一人で全てをこなします。運転席は筒抜け状態ですが、「運転中は話しかけないで下さい」という張り紙がしてありました(笑)

伊比井駅前でパチリ!後ろに映っているのは乗ってきた電車ですよ。ホームを降りて電車の前の踏切を渡っての写真。
この写真を撮ってから電車は出発。なんて長閑なんでしょう!
写真にデミヤンが映ってないのは何故?
この日朝から夕方までシャンシャン茶屋へ前乗りし「みんなの為に大物を釣るゾ~!」と一人海岸で格闘してたのです。
しかし釣果ゼロ!日焼けしただけでした!

打ち上げのお礼にジーツーマジックショー!
何故デミヤンが映ってないのか?
トイレでトイレットペーパーを駆使し、けが人に変身する努力を続けていたため。
成果薄すかったです!「へエ~?!」って子供たちの冷たい反応。

大我助手とジーツー師匠。みんなの食いつき方がたまりません!マジックと超能力に目が点になってました!
(ジーツーは超能力も使えるのですよ!大我パパが居る時だけ・・・?!)

フェリー乗船手続きの直前までシャンシャンファミリー達とボウリング大会!

関西汽船甲板にて。

宮崎港から大阪南港まで約12時間の船旅。船内の大浴場に入った後、デミヤン本格参戦の麻雀大会!


子供たちは元気いっぱいに、誰に遠慮もなく思いっきり遊べます!

ローカル線の日豊本線。宮崎駅から青島を通り日南伊比井駅まで約1時間。ワンマン電車というバスみたいなシステムで、2両編成。運転手一人で全てをこなします。運転席は筒抜け状態ですが、「運転中は話しかけないで下さい」という張り紙がしてありました(笑)

伊比井駅前でパチリ!後ろに映っているのは乗ってきた電車ですよ。ホームを降りて電車の前の踏切を渡っての写真。
この写真を撮ってから電車は出発。なんて長閑なんでしょう!
写真にデミヤンが映ってないのは何故?
この日朝から夕方までシャンシャン茶屋へ前乗りし「みんなの為に大物を釣るゾ~!」と一人海岸で格闘してたのです。
しかし釣果ゼロ!日焼けしただけでした!

打ち上げのお礼にジーツーマジックショー!
何故デミヤンが映ってないのか?
トイレでトイレットペーパーを駆使し、けが人に変身する努力を続けていたため。
成果薄すかったです!「へエ~?!」って子供たちの冷たい反応。

大我助手とジーツー師匠。みんなの食いつき方がたまりません!マジックと超能力に目が点になってました!
(ジーツーは超能力も使えるのですよ!大我パパが居る時だけ・・・?!)

フェリー乗船手続きの直前までシャンシャンファミリー達とボウリング大会!

関西汽船甲板にて。

宮崎港から大阪南港まで約12時間の船旅。船内の大浴場に入った後、デミヤン本格参戦の麻雀大会!

しゃんしゃん茶屋の大ごちそう! - 2010.04.08 Thu
翌日、大我の先祖のお墓参り。一年分のアリガトウと、今年もヨロシクお願いします!と。
宮崎入りしてからは温かく、墓地の周りの桜が満開で気持ちイイお墓参りとなりました。
昨夜、感激された福岡からのお客様のKご夫婦がライヴ終了後、是非ご馳走させてくださいとシーガイヤのホテルで打ち上げを開いてくれました。その時に頂いた温泉のチケットでお墓参りの後温泉へ。

貸し切り状態のとっても雰囲気のいい露天風呂!アリガトウございました!
そして!車を宮崎市内に置き、ローカル線に乗って再び「シャンシャン茶屋」へ。
メンバーがとっても楽しみにしていたメインイベントが!昨年に引き続き、超豪華な打ち上げを開催していただきました!

見てください!この伊勢海老のお造りの量!メンバー一同感嘆の声が鳴りやみません!(大我の分も食ってやるからな~!)

潮ゆで!プリップリであま~い!

炭火焼!香ばしい香りが店内に充満!(デミヤンの変さも充満!)

旨すぎて壊れるジーツー!

幻の焼酎”銀滴”も頂きました!

伊勢海老の内子!何とも言えないこの贅沢さ!

極めつけは伊勢海老みそ!焼酎が進む進む!

お口直しは巨大海老フライ!(煙草の箱と比べてネ!)

小腹がすいたら、松茸入り焼きおにぎり!

〆はやっぱり磯汁で!〆のつもりが、リセットされた体がまたまた食欲を復活させました!
その他、名物の鳥南蛮・きな粉豚のトンカツ・釜揚げうどん等、沢山いただきました!みんな、相当肥ったと思います!
ご主人、奥さん、スタッフの皆さん、本当にアリガトウございました。ご馳走様でした!
宮崎入りしてからは温かく、墓地の周りの桜が満開で気持ちイイお墓参りとなりました。
昨夜、感激された福岡からのお客様のKご夫婦がライヴ終了後、是非ご馳走させてくださいとシーガイヤのホテルで打ち上げを開いてくれました。その時に頂いた温泉のチケットでお墓参りの後温泉へ。

貸し切り状態のとっても雰囲気のいい露天風呂!アリガトウございました!
そして!車を宮崎市内に置き、ローカル線に乗って再び「シャンシャン茶屋」へ。
メンバーがとっても楽しみにしていたメインイベントが!昨年に引き続き、超豪華な打ち上げを開催していただきました!

見てください!この伊勢海老のお造りの量!メンバー一同感嘆の声が鳴りやみません!(大我の分も食ってやるからな~!)

潮ゆで!プリップリであま~い!

炭火焼!香ばしい香りが店内に充満!(デミヤンの変さも充満!)

旨すぎて壊れるジーツー!

幻の焼酎”銀滴”も頂きました!

伊勢海老の内子!何とも言えないこの贅沢さ!

極めつけは伊勢海老みそ!焼酎が進む進む!

お口直しは巨大海老フライ!(煙草の箱と比べてネ!)

小腹がすいたら、松茸入り焼きおにぎり!

〆はやっぱり磯汁で!〆のつもりが、リセットされた体がまたまた食欲を復活させました!
その他、名物の鳥南蛮・きな粉豚のトンカツ・釜揚げうどん等、沢山いただきました!みんな、相当肥ったと思います!
ご主人、奥さん、スタッフの皆さん、本当にアリガトウございました。ご馳走様でした!
TBBツアー 宮崎編 - 2010.04.08 Thu
大分から、宮崎は日南市へ向け出発。
約200キロ程ですがバイパスが一部通っているだけなので移動時間が5~6時間かかります。
お店には3時迄に入る予定。大人4人がかりで持たないと移動できない大きなテーブルが沢山あるので会場セッティングに時間がかかるのです。それとこの時期、春休みの花見シーズンの週末なので渋滞を恐れ朝8時にチェックアウト。休憩をとらず走り続けた結果、午後1時過ぎ会場に到着できました。
全国各地車で走っているとそこの県民性がよく表れた交通渋滞に遭遇します。大分から宮崎に入った途端、車のスピードが急に落ちます。宮崎の方々は制限速度以下で走行される方が多く、追い越し車線がある50キロ制限の道でも40キロ位のスピードで並走されるので追い越しが出来ない。
天気の良い日は眠たくなりそうな・・・でも一つ気付かされました。
そんなノロノロ運転にイライラしていると眠たくならない!他県の者にとっては事故らない最善の走行かも?と・・・
そんなこんなでお昼時をチョット過ぎた頃に到着。ご飯を食べていない、いや、他でご飯を食べたくなかった、ここでご飯を食べたかった一行はご主人との挨拶に間髪を入れず、「何か食わしてください!」とお願い。早速「シャンシャン茶屋」のうどんに鳥南蛮とお稲荷さんの付いたセットにガッツキました。ホッコリ!
そこへ今回の最大の目的?タカアキ君とアンナちゃんとトモアキ君登場!
「ひさしぶり~!元気やった?」と再会を喜んだら、早速海岸へ降り野球にバトミントンに汗をかく元気な子供達!
大人達は1時間ほど休憩し、お店の中のセッティングを開始。テーブルをどけて、椅子を並べ替え、楽器セッティング。
厨房ではここのご主人とスタッフがヴァイキング料理の仕込中。今日はどんな料理がでてくるのか?楽しみ~!

着実に本日のお料理が並べられていきます!
お刺身の盛り合わせ・カキの燻製・鴨の炭火焼・松茸の炭火焼・稚アユの炭火焼・特大の海老フライ・鳥南蛮・パスタに椀子そば・お赤飯のおにぎりと松茸入りの焼きおにぎり・おでん・杏仁豆腐・手作りチーズケーキ等々・・・覚えられないくらい沢山!
ここのお料理、全てが美味しい。一番の売りは?・・・愛情です!
ここのお店への出演は特別な気持ちの位置づけで毎年やらさせてもらってます。
先ずはココのお店の家族全員が大我の事を大切に思ってもらっている事。大我のメンバーにもホント良くしてもらってる事。
そして、採算ど返しで来てもらったお客さんに手を抜かないお料理の数々を提供されるお店のご夫婦の信念!
それがとっても有難いので、こちらも採算は考えず、ピュアな気持ちで演奏できる事。
毎回、来ていただいたお客さんの数人が「これほど素晴らしい手の込んだ料理と、素晴らしい感動的なライヴがこんな値段で体感できるとは…有難い!」と。 中にはお叱りも「もうチョット値段を上げないと…素晴らしいエンターテイメントなのだから!」と。

ライヴの方は?っていうと、ホント凄い盛り上がりようで、スタンディングオベイションの連続!
休憩時間中、多くの人が携帯電話をとり、「ホント凄いよ!」「物凄く良いライヴだよ!」「来ればよかったのに!」と、色んな知人に電話してる光景が見れました。
アルコール類を体に入れていないお客さんが多い中、拍手の音量がデカかった!大成功でしょ!
「感動して体の痺れがとれません!絶対来年も来て!」「素晴らしいバンドですネ!どこか違う場所ででもブッキングさせてください!」等と沢山の出演依頼を受けました。(残念!TBBファイナルです)

2ndステージが始まる前にサプライズ!
ここのお店の長男であり今年から中学生の親友、タカアキ君の民謡が披露されました!小学校4年の時に日本一に輝いた逸材です。
生まれつき体が弱かったタカアキ君。腹式呼吸を取り入れようと民謡を始めたのがきっかけで、メキメキと頭角を現し、民謡界のトップの歌い手となったのです。この細い体のどこからあんな声量が出せるのか?圧倒されますよ!

続いては、タカアキ君のいとこの双子姉妹の登場!
彼女達とは3年前ここシャンシャン茶屋で会って、翌年東京でのNHKテレビ収録でも共演しました。
彼女達も民謡界の大会を総ナメする実力の持ち主で、今回久々に聴きましたが・・・いや~!痺れました!
体の奥底に響く声!透明感があるのに物凄い説得力と哀愁!釘付けになりました!自然と涙が落ちました!
ジーツーもデミヤンも感動しきり!
その後のTBBの演奏がどうなったか?タカアキ君や彼女達のおかげで、益々気持ちのこもった演奏ができました!
この会場に居合わせたすべての人が幸せな、そして心豊かな時間を共有できたと確信します!ありがと~!!!

タカアキ君アンナちゃんのお父さんとお母さん。

シャンシャン一家と大我。



終了後子供達はドラマーになって大騒ぎ!
ある意味子供なTBBメンバーとも仲良しで~す!
約200キロ程ですがバイパスが一部通っているだけなので移動時間が5~6時間かかります。
お店には3時迄に入る予定。大人4人がかりで持たないと移動できない大きなテーブルが沢山あるので会場セッティングに時間がかかるのです。それとこの時期、春休みの花見シーズンの週末なので渋滞を恐れ朝8時にチェックアウト。休憩をとらず走り続けた結果、午後1時過ぎ会場に到着できました。
全国各地車で走っているとそこの県民性がよく表れた交通渋滞に遭遇します。大分から宮崎に入った途端、車のスピードが急に落ちます。宮崎の方々は制限速度以下で走行される方が多く、追い越し車線がある50キロ制限の道でも40キロ位のスピードで並走されるので追い越しが出来ない。
天気の良い日は眠たくなりそうな・・・でも一つ気付かされました。
そんなノロノロ運転にイライラしていると眠たくならない!他県の者にとっては事故らない最善の走行かも?と・・・
そんなこんなでお昼時をチョット過ぎた頃に到着。ご飯を食べていない、いや、他でご飯を食べたくなかった、ここでご飯を食べたかった一行はご主人との挨拶に間髪を入れず、「何か食わしてください!」とお願い。早速「シャンシャン茶屋」のうどんに鳥南蛮とお稲荷さんの付いたセットにガッツキました。ホッコリ!
そこへ今回の最大の目的?タカアキ君とアンナちゃんとトモアキ君登場!
「ひさしぶり~!元気やった?」と再会を喜んだら、早速海岸へ降り野球にバトミントンに汗をかく元気な子供達!
大人達は1時間ほど休憩し、お店の中のセッティングを開始。テーブルをどけて、椅子を並べ替え、楽器セッティング。
厨房ではここのご主人とスタッフがヴァイキング料理の仕込中。今日はどんな料理がでてくるのか?楽しみ~!

着実に本日のお料理が並べられていきます!
お刺身の盛り合わせ・カキの燻製・鴨の炭火焼・松茸の炭火焼・稚アユの炭火焼・特大の海老フライ・鳥南蛮・パスタに椀子そば・お赤飯のおにぎりと松茸入りの焼きおにぎり・おでん・杏仁豆腐・手作りチーズケーキ等々・・・覚えられないくらい沢山!
ここのお料理、全てが美味しい。一番の売りは?・・・愛情です!
ここのお店への出演は特別な気持ちの位置づけで毎年やらさせてもらってます。
先ずはココのお店の家族全員が大我の事を大切に思ってもらっている事。大我のメンバーにもホント良くしてもらってる事。
そして、採算ど返しで来てもらったお客さんに手を抜かないお料理の数々を提供されるお店のご夫婦の信念!
それがとっても有難いので、こちらも採算は考えず、ピュアな気持ちで演奏できる事。
毎回、来ていただいたお客さんの数人が「これほど素晴らしい手の込んだ料理と、素晴らしい感動的なライヴがこんな値段で体感できるとは…有難い!」と。 中にはお叱りも「もうチョット値段を上げないと…素晴らしいエンターテイメントなのだから!」と。

ライヴの方は?っていうと、ホント凄い盛り上がりようで、スタンディングオベイションの連続!
休憩時間中、多くの人が携帯電話をとり、「ホント凄いよ!」「物凄く良いライヴだよ!」「来ればよかったのに!」と、色んな知人に電話してる光景が見れました。
アルコール類を体に入れていないお客さんが多い中、拍手の音量がデカかった!大成功でしょ!
「感動して体の痺れがとれません!絶対来年も来て!」「素晴らしいバンドですネ!どこか違う場所ででもブッキングさせてください!」等と沢山の出演依頼を受けました。(残念!TBBファイナルです)

2ndステージが始まる前にサプライズ!
ここのお店の長男であり今年から中学生の親友、タカアキ君の民謡が披露されました!小学校4年の時に日本一に輝いた逸材です。
生まれつき体が弱かったタカアキ君。腹式呼吸を取り入れようと民謡を始めたのがきっかけで、メキメキと頭角を現し、民謡界のトップの歌い手となったのです。この細い体のどこからあんな声量が出せるのか?圧倒されますよ!

続いては、タカアキ君のいとこの双子姉妹の登場!
彼女達とは3年前ここシャンシャン茶屋で会って、翌年東京でのNHKテレビ収録でも共演しました。
彼女達も民謡界の大会を総ナメする実力の持ち主で、今回久々に聴きましたが・・・いや~!痺れました!
体の奥底に響く声!透明感があるのに物凄い説得力と哀愁!釘付けになりました!自然と涙が落ちました!
ジーツーもデミヤンも感動しきり!
その後のTBBの演奏がどうなったか?タカアキ君や彼女達のおかげで、益々気持ちのこもった演奏ができました!
この会場に居合わせたすべての人が幸せな、そして心豊かな時間を共有できたと確信します!ありがと~!!!

タカアキ君アンナちゃんのお父さんとお母さん。

シャンシャン一家と大我。



終了後子供達はドラマーになって大騒ぎ!
ある意味子供なTBBメンバーとも仲良しで~す!
大分で打ち上げ~! - 2010.04.08 Thu
「BRICK BLOCK」終了後、大分の繁華街にある[ 大漁旗 ]という居酒屋へ。
このお店は周防灘の新鮮な魚介類の品ぞろえが多く、そしてとっても安い!のです。

コレ↑お通しです!大漁です!

歯ごたえのある鰯のお造り。デカッ!

下関では関アジ、四国佐多岬側では岬アジ(はなアジ)。どれも高級魚ですが、大分周防灘でとれたアジはブランド魚としては知られてなく安いのですが、味は他と引けを取りません。脂が乗っていてとても美味しいですよ!

カンパチとボタン海老。
大我たちのグループが最後のお客さんだったので、最後の一匹のボタン海老をサービスしてもらいました。
ジーツーとデミヤンが二人で勝負!「ジャンケン・ポン!」 デミヤンGET!「バリウマッ!」

巨大なあなご天です!

周防灘には関係ありませんが、”ウニ・イクラ丼”!コレ¥600-!

これまた周防灘には関係ありませんが、”鮪中落ち丼”!コレも¥600-ほど!

中落ちさせた骨身ごとでてきます。
まだ身が沢山ついてるので、食べ残しをしないポリシーの持ち主であり、ジャンケンの弱いジーツーが骨ごとトライ!
これにも負けました!
このお店は周防灘の新鮮な魚介類の品ぞろえが多く、そしてとっても安い!のです。

コレ↑お通しです!大漁です!

歯ごたえのある鰯のお造り。デカッ!

下関では関アジ、四国佐多岬側では岬アジ(はなアジ)。どれも高級魚ですが、大分周防灘でとれたアジはブランド魚としては知られてなく安いのですが、味は他と引けを取りません。脂が乗っていてとても美味しいですよ!

カンパチとボタン海老。
大我たちのグループが最後のお客さんだったので、最後の一匹のボタン海老をサービスしてもらいました。
ジーツーとデミヤンが二人で勝負!「ジャンケン・ポン!」 デミヤンGET!「バリウマッ!」

巨大なあなご天です!

周防灘には関係ありませんが、”ウニ・イクラ丼”!コレ¥600-!

これまた周防灘には関係ありませんが、”鮪中落ち丼”!コレも¥600-ほど!

中落ちさせた骨身ごとでてきます。
まだ身が沢山ついてるので、食べ残しをしないポリシーの持ち主であり、ジャンケンの弱いジーツーが骨ごとトライ!
これにも負けました!
TBBツアー 大分編 - 2010.04.08 Thu
別府湾で釣りを楽しんだ後、会場へ。
約3年ぶりの出演となる「BRICK BLOCK」。
「大きくなったね~!」とマスターに温かく迎えていただきました。ジーツーは2度目、デミヤンはお初。

2階席もある店内には小・中学生約20人を含む老若男女のオーディエンスがいっぱい!

TBBで3曲披露した後、地元のプレイヤー、トロンボーンの首藤さん、サックスの永松さんを加えハッピーなライヴに!

地元の小・中学生の女子が前席を陣取り、熱い視線を贈ります!

アンコールも全員で熱くお届けできました!
「3年前も涙がこぼれたけど、今日も涙がこぼれました!」という老夫婦との再会や、生大我を初めて体感した多くのオーディエンスから「感動しました!」「勇気をもらいました!自分も頑張ります!」など、温かい言葉を沢山かけていただきました。大分の皆さん、マスター、スタッフの皆さんお世話になりました!

向かって左・首藤さん。右・永松さん。
とっても楽しかったです!またお会いしましょう!
実はリハーサルに間に合わなかった首藤さん。
娘さん二人がフィギュアアスケートの九州大会に出場中で、お二人とも勝ち進んだため大会当日とライヴの日が重なったのです。リハーサルには間に合わせる段取りをしていた所、その中の1人のお嬢様が試合前に高熱が出て病院や大会会場や自宅などを行ったり来たりとしなくてはならなくなったとの事でした。
しかし本番にはギリギリ間に合い、とてもアグレッシブなプレイを展開されました。
イキイキとしたそのプレイには訳がありました。
一人のお嬢さんが優勝!高熱を出された方のお嬢さんが4位入賞!おめでとうございます!
首藤という苗字、皆さん覚えておいてくださいネ!必ずやフィギュアスケート界の後継者となるであろう首藤姉妹を!
約3年ぶりの出演となる「BRICK BLOCK」。
「大きくなったね~!」とマスターに温かく迎えていただきました。ジーツーは2度目、デミヤンはお初。

2階席もある店内には小・中学生約20人を含む老若男女のオーディエンスがいっぱい!

TBBで3曲披露した後、地元のプレイヤー、トロンボーンの首藤さん、サックスの永松さんを加えハッピーなライヴに!

地元の小・中学生の女子が前席を陣取り、熱い視線を贈ります!

アンコールも全員で熱くお届けできました!
「3年前も涙がこぼれたけど、今日も涙がこぼれました!」という老夫婦との再会や、生大我を初めて体感した多くのオーディエンスから「感動しました!」「勇気をもらいました!自分も頑張ります!」など、温かい言葉を沢山かけていただきました。大分の皆さん、マスター、スタッフの皆さんお世話になりました!

向かって左・首藤さん。右・永松さん。
とっても楽しかったです!またお会いしましょう!
実はリハーサルに間に合わなかった首藤さん。
娘さん二人がフィギュアアスケートの九州大会に出場中で、お二人とも勝ち進んだため大会当日とライヴの日が重なったのです。リハーサルには間に合わせる段取りをしていた所、その中の1人のお嬢様が試合前に高熱が出て病院や大会会場や自宅などを行ったり来たりとしなくてはならなくなったとの事でした。
しかし本番にはギリギリ間に合い、とてもアグレッシブなプレイを展開されました。
イキイキとしたそのプレイには訳がありました。
一人のお嬢さんが優勝!高熱を出された方のお嬢さんが4位入賞!おめでとうございます!
首藤という苗字、皆さん覚えておいてくださいネ!必ずやフィギュアスケート界の後継者となるであろう首藤姉妹を!
絶品の馬刺し! - 2010.04.08 Thu
TBBツアー 番外編 阿蘇&釣り - 2010.04.07 Wed
移動日&偶然のパン君&第3回TBB釣り大会!

阿蘇山の脇を通り大分へ向かうことに。

(エコな発電施設ですが、ここの景色とはチョット合わないような・・・?)
壮大な景色の阿蘇の麓。ジーツーとデミヤンはハイテンションで写真を撮りまくり!その後名物の「だご汁」や「山菜飯」を美味しい空気の中で堪能。
でも何故阿蘇の麓で「だご汁」などを食べる事になったかっていうと・・・・
下の写真を見てください!猿人大我です!

車を走らせている途中「カドリードミニオン」という大きな看板に沢山出会います。
大我もその看板を見つけちゃいました!(こちらは知らん顔をしてスルーしようと思っていたのですが・・・)
そうです!「志村動物園」でおなじみのチンパンジーのパン君とブルドックのジェームスが居るテーマパークなのです。
本物がおるんですよ!
大の動物好きの大我と風雅(このツアーではローディとして参加)の目が訴えかけます!「もちろん行ってくれるよネ!」と。
子供たちはテーマパークへ。そして大人たちは阿蘇の雄大さを体感する事に(時間つぶしのつもりが、とっても感動する体験に…)となった訳です。
パン君のパフォーマンスがとても面白かったらしく、車中では大我と風雅は大盛り上がりで、自分たちが買ったグッズを見せびらかせていました。 よかったネ!
大分へ前乗り!
別府の温泉は全国区ですが、大分市内の安いホテルにも温泉施設を併設している所が多く、お湯もヌルヌルしてとってもGood!です。大我とジーツーとデミヤンは連れだって何度も温泉に浸かってました!
第3回TBB釣り大会!





釣った魚はぜ~んぶリリース。

叱られて立たされるデミヤン?!
リリースする魚を目当てに、じ~と待機してるのです。海の遠くを見つめるその姿には哀愁が漂っていました。

優勝は?・・・・・・・・風雅!!!
初めての釣り体験で、一度に4匹の”コノシロ”をGETしました!

阿蘇山の脇を通り大分へ向かうことに。

(エコな発電施設ですが、ここの景色とはチョット合わないような・・・?)
壮大な景色の阿蘇の麓。ジーツーとデミヤンはハイテンションで写真を撮りまくり!その後名物の「だご汁」や「山菜飯」を美味しい空気の中で堪能。
でも何故阿蘇の麓で「だご汁」などを食べる事になったかっていうと・・・・
下の写真を見てください!猿人大我です!

車を走らせている途中「カドリードミニオン」という大きな看板に沢山出会います。
大我もその看板を見つけちゃいました!(こちらは知らん顔をしてスルーしようと思っていたのですが・・・)
そうです!「志村動物園」でおなじみのチンパンジーのパン君とブルドックのジェームスが居るテーマパークなのです。
本物がおるんですよ!
大の動物好きの大我と風雅(このツアーではローディとして参加)の目が訴えかけます!「もちろん行ってくれるよネ!」と。
子供たちはテーマパークへ。そして大人たちは阿蘇の雄大さを体感する事に(時間つぶしのつもりが、とっても感動する体験に…)となった訳です。
パン君のパフォーマンスがとても面白かったらしく、車中では大我と風雅は大盛り上がりで、自分たちが買ったグッズを見せびらかせていました。 よかったネ!
大分へ前乗り!
別府の温泉は全国区ですが、大分市内の安いホテルにも温泉施設を併設している所が多く、お湯もヌルヌルしてとってもGood!です。大我とジーツーとデミヤンは連れだって何度も温泉に浸かってました!
第3回TBB釣り大会!





釣った魚はぜ~んぶリリース。

叱られて立たされるデミヤン?!
リリースする魚を目当てに、じ~と待機してるのです。海の遠くを見つめるその姿には哀愁が漂っていました。

優勝は?・・・・・・・・風雅!!!
初めての釣り体験で、一度に4匹の”コノシロ”をGETしました!
博多でランチ&打ち上げ~! - 2010.04.07 Wed
岩国終了後、陸路福岡へ。深夜1:30頃到着。
大我は即効ホテルで爆睡。ジーツーとデミヤンは即効博多ラーメン屋を探しに中州まで。大砲ラーメンの女将さんと談笑しながらラーメンをいただいた後、天神にある朝5時まで営業している屋台で、豚足・明太子・福岡おでん等で打ち上げ!
翌日のお昼前までしっかりと睡眠をとった大我と風雅は、天神にある長浜らーめん屋へ。

「MONK」終了後の打ち上げは、廉君親子・拓真君親子と一緒に居酒屋へなだれ込みました。

先ずは、博多名物”モツ鍋”でカンパ~イ!

これまた名物の”鉄鍋ギョーザ”!
チビッコ3人衆は良く食べた後、カードゲームやジーツーのマジックShowでケラッケラ笑いながら楽しんでました!

マジックで疲れたのかどうか・・・?ひとしきり盛り上がった後、いつもの状態のジーツー。
イタズラされても文句言えないよ~!
翌日ホテルチェックアウト後、どうしても食べておきたい”生イカの姿造り”を探しにあちらこちらと探しましたが、ことごとく「無し」。
飛び込みで入ったお店には生簀があるので期待して「生イカありますか?」と尋ねましたが「今日は入荷してないのですよ」と・・・

仕方なくこのお店で一番安いお昼メニューの中から全員”博多海鮮丼ランチ”を注文・・・が、出てきてビックリ!
ウニや皮つき鯛等の魚介類たっぷりの丼物に、茶碗蒸し、貝汁、サラダが付いて¥880-!味もGOOD!
銀座でたべたら¥1800~¥2000-はする内容!

全員「美味い!美味い!」と食してたら、「生イカが無かったので、コレをサービスさせて頂きます。」と鯵の姿造りを・・・それも二皿!油が乗っていてと~てもウマ~イ!
皆さん、福岡へ行かれた時は中州にある[ 日本料理 かじ ]さんへ是非どうぞ!
大我は即効ホテルで爆睡。ジーツーとデミヤンは即効博多ラーメン屋を探しに中州まで。大砲ラーメンの女将さんと談笑しながらラーメンをいただいた後、天神にある朝5時まで営業している屋台で、豚足・明太子・福岡おでん等で打ち上げ!
翌日のお昼前までしっかりと睡眠をとった大我と風雅は、天神にある長浜らーめん屋へ。

「MONK」終了後の打ち上げは、廉君親子・拓真君親子と一緒に居酒屋へなだれ込みました。

先ずは、博多名物”モツ鍋”でカンパ~イ!

これまた名物の”鉄鍋ギョーザ”!
チビッコ3人衆は良く食べた後、カードゲームやジーツーのマジックShowでケラッケラ笑いながら楽しんでました!

マジックで疲れたのかどうか・・・?ひとしきり盛り上がった後、いつもの状態のジーツー。
イタズラされても文句言えないよ~!
翌日ホテルチェックアウト後、どうしても食べておきたい”生イカの姿造り”を探しにあちらこちらと探しましたが、ことごとく「無し」。
飛び込みで入ったお店には生簀があるので期待して「生イカありますか?」と尋ねましたが「今日は入荷してないのですよ」と・・・

仕方なくこのお店で一番安いお昼メニューの中から全員”博多海鮮丼ランチ”を注文・・・が、出てきてビックリ!
ウニや皮つき鯛等の魚介類たっぷりの丼物に、茶碗蒸し、貝汁、サラダが付いて¥880-!味もGOOD!
銀座でたべたら¥1800~¥2000-はする内容!

全員「美味い!美味い!」と食してたら、「生イカが無かったので、コレをサービスさせて頂きます。」と鯵の姿造りを・・・それも二皿!油が乗っていてと~てもウマ~イ!
皆さん、福岡へ行かれた時は中州にある[ 日本料理 かじ ]さんへ是非どうぞ!
TBBツアー 福岡編 - 2010.04.07 Wed
3日目は福岡「New Combo」

前回と同じく、小学生のスーパードラマー廉くんと、廉くんのDUOの相棒で小学生ピアニスト拓真君が遊びにきてくれました。そして、九州の親戚なども応援に駆けつけてくれ、たっくさん応援してくれました。
しろうオジチャン、なおこオバチャン、ナガタニさん、ありがと~!
益々パワフルになったTBBのステージは、皆さんに喜んでいただけたと思います。

廉君が一曲飛び入り。この一年で益々パワーアップ!優しいジーツーとデミヤンは、廉君のためにホレス・シルバーのファンキーな曲をチョイス。
初めての曲でも果敢にアタックし、演奏者と一体になろうとする察知能力が素晴らしく、ゴキゲンなドラミングでした!
2ndステージの直前にはこんな可愛いギャル達から花束のプレゼントが!

この二人、演奏中ノリノリで体を大きく揺らしてました!とってもキュートで微笑ましいライブとなりました。
後日、この可愛いギャル二人とも「大我のお嫁さんになるッ!」と言ってたそうな・・・どうする?大我!重婚やで!?

大我&廉&拓真

余談…天神と中州の間に大我のお姉ちゃんと一緒の名前のレストランを発見!

前回と同じく、小学生のスーパードラマー廉くんと、廉くんのDUOの相棒で小学生ピアニスト拓真君が遊びにきてくれました。そして、九州の親戚なども応援に駆けつけてくれ、たっくさん応援してくれました。
しろうオジチャン、なおこオバチャン、ナガタニさん、ありがと~!
益々パワフルになったTBBのステージは、皆さんに喜んでいただけたと思います。

廉君が一曲飛び入り。この一年で益々パワーアップ!優しいジーツーとデミヤンは、廉君のためにホレス・シルバーのファンキーな曲をチョイス。
初めての曲でも果敢にアタックし、演奏者と一体になろうとする察知能力が素晴らしく、ゴキゲンなドラミングでした!
2ndステージの直前にはこんな可愛いギャル達から花束のプレゼントが!

この二人、演奏中ノリノリで体を大きく揺らしてました!とってもキュートで微笑ましいライブとなりました。
後日、この可愛いギャル二人とも「大我のお嫁さんになるッ!」と言ってたそうな・・・どうする?大我!重婚やで!?

大我&廉&拓真

余談…天神と中州の間に大我のお姉ちゃんと一緒の名前のレストランを発見!
TBBツアー 岩国編 - 2010.04.07 Wed
翌日、ジーツーとデミヤンは道後温泉本館の湯を初体験。皆とは松山の三津浜港で待ち合わせ。

防予汽船のフェリーで対岸の山口・柳井港へ向け出発。

この日から急に冷え込みました。

防予諸島の横をすり抜け約2時間半の船旅。
船内で麻雀大会が開かれました!ジーツーが大我にプレゼントしたカード式の麻雀ゲームセットは、コンパクトでしかも音がならないので、どこでもプレーできます。
大我の愛読書の麻雀解説ブックと実戦参加で勉強するデミヤン。(勉強させてもらう身が何故、寝そべっているのか?・・・3日ほど前からお尻の具合が悪いのです。)

こちらも初出演のお店、岩国「ほまれ座」。
奥さんが美容室を担当し、マスターがその隣でBarを担当。夜にはその2店が合体し、ジャズクラブに変身!
ここにも沢山の老若男女のお客さんに来ていただきましたが、演奏を聴くまでは「たかが子供のやる事だから、あまり期待してなかった・・・けど本当にゴメンナサイ!まさに本物のエンターテイナーで、これほど心が痺れた事がありません!」と、マスターやお客さん達。中には涙を流すご婦人たちも多数。
演奏が始まると一気にお客さんを引き付け、感嘆の声をあげさせスタンディングオベイションを連発させるTBBのスタイルは、オーディエンスの声援をさらに引き出す圧巻のステージとなりました。

終了後、握手と写真撮影攻めに!(オーナーと奥さんとその二人の愛娘さんと)
「ミーハーになっちゃう!」と奥さんと愛娘さんは写真を撮りまくり!
「また来てね!」とオーナー。
岩国の皆さん、お世話になりました!

防予汽船のフェリーで対岸の山口・柳井港へ向け出発。

この日から急に冷え込みました。

防予諸島の横をすり抜け約2時間半の船旅。
船内で麻雀大会が開かれました!ジーツーが大我にプレゼントしたカード式の麻雀ゲームセットは、コンパクトでしかも音がならないので、どこでもプレーできます。
大我の愛読書の麻雀解説ブックと実戦参加で勉強するデミヤン。(勉強させてもらう身が何故、寝そべっているのか?・・・3日ほど前からお尻の具合が悪いのです。)

こちらも初出演のお店、岩国「ほまれ座」。
奥さんが美容室を担当し、マスターがその隣でBarを担当。夜にはその2店が合体し、ジャズクラブに変身!
ここにも沢山の老若男女のお客さんに来ていただきましたが、演奏を聴くまでは「たかが子供のやる事だから、あまり期待してなかった・・・けど本当にゴメンナサイ!まさに本物のエンターテイナーで、これほど心が痺れた事がありません!」と、マスターやお客さん達。中には涙を流すご婦人たちも多数。
演奏が始まると一気にお客さんを引き付け、感嘆の声をあげさせスタンディングオベイションを連発させるTBBのスタイルは、オーディエンスの声援をさらに引き出す圧巻のステージとなりました。

終了後、握手と写真撮影攻めに!(オーナーと奥さんとその二人の愛娘さんと)
「ミーハーになっちゃう!」と奥さんと愛娘さんは写真を撮りまくり!
「また来てね!」とオーナー。
岩国の皆さん、お世話になりました!
松山の打ち上げ~ - 2010.04.07 Wed
「MONK」終了後の打ち上げはホテル近くの大衆居酒屋で。

瀬戸内で獲れた新鮮なタコとイカのお造り。(大我は食べれないので、皆の分け前が増える!)

団扇海老の天ぷら!肉厚でとっても美味!

松山名物、ジャコ天!ジーツーとデミヤンは初体験。「カルシウムたっぷりやっ!」と喜んでました。

同じ四国でも土佐清水から直送されたカツオを”塩タタキ”で!
食し方としては、ニンニク・生姜・ネギなどをぶっかけ、酢醤油でいただくのが通例となっていますが、新鮮であればあるほど”塩タタキ”で食す方が、本来のカツオの旨みが口の中で発揮されるのです。
スーパーで売られているカツオでは中々箸が進まない大我ですが、「美味い!」と叫んでました。魚好きのジーツーも魚に詳しいデミヤンでも初体験で、「最高!バリ、ヤッバイ!」とお替りをしてました!本日の№1決定!

ジーツ&風雅&大我&デミヤン

イタズラされるよ~!

瀬戸内で獲れた新鮮なタコとイカのお造り。(大我は食べれないので、皆の分け前が増える!)

団扇海老の天ぷら!肉厚でとっても美味!

松山名物、ジャコ天!ジーツーとデミヤンは初体験。「カルシウムたっぷりやっ!」と喜んでました。

同じ四国でも土佐清水から直送されたカツオを”塩タタキ”で!
食し方としては、ニンニク・生姜・ネギなどをぶっかけ、酢醤油でいただくのが通例となっていますが、新鮮であればあるほど”塩タタキ”で食す方が、本来のカツオの旨みが口の中で発揮されるのです。
スーパーで売られているカツオでは中々箸が進まない大我ですが、「美味い!」と叫んでました。魚好きのジーツーも魚に詳しいデミヤンでも初体験で、「最高!バリ、ヤッバイ!」とお替りをしてました!本日の№1決定!

ジーツ&風雅&大我&デミヤン

イタズラされるよ~!
TBBツアー 松山編 - 2010.04.07 Wed
Tiger、Burning Brightファイナルツアー西日本編がスタート!

初の瀬戸大橋を渡って四国へ。(イチゴ・メロンパンをほおばる大我…瀬戸とは関係ありませんが…)

西条市へ前乗り。瀬戸内のウマヅラの煮付とジャコ天カツ。(以前、普通のジャコ天は食べた事があるので、今回はカツで)
カルシウム補給マンテキで明日からのライヴに備えよう!

石鎚山温泉、椿の湯で朝風呂。とてもいいお湯でしたよ~!

松山へ到着。坊ちゃんカラクリ時計。

二度目の道後温泉本館。4歳の時に訪れたとき同様、沢山の観光客でいっぱいでした。

初出演のジャズクラブMONK。広ーいお店で、とっても雰囲気が良く、マスターやスタッフの皆さんに温かく迎えていただきました!

リハの合間に、デミヤンのエレキベースを奪う大我!

TBBの怒涛の演奏にお客さんもお店のスタッフもビックリ仰天!ドラマーらしき少年たちや、掛け声をかけるジャズファンもいて気持ちよく演奏できました。最後はアンコールの熱い手拍子が鳴りやまない程の盛り上がりで、気持ちの良い初日を迎える事ができました。
当日、テレビ愛媛の取材が入りましたが、テレビ出演に慣れている大我とTBBメンバー。リラックスしていつもどうりの熱い演奏で、取材陣をくぎ付けに・・・どんな編集になったのか?誰か教えて~!

パワー溢れるドラムソロが炸裂!
「とっても元気をもらいました!」と嬉しいお言葉を沢山いただきました。
松山の皆さん、ありがとうございました!

初の瀬戸大橋を渡って四国へ。(イチゴ・メロンパンをほおばる大我…瀬戸とは関係ありませんが…)

西条市へ前乗り。瀬戸内のウマヅラの煮付とジャコ天カツ。(以前、普通のジャコ天は食べた事があるので、今回はカツで)
カルシウム補給マンテキで明日からのライヴに備えよう!

石鎚山温泉、椿の湯で朝風呂。とてもいいお湯でしたよ~!

松山へ到着。坊ちゃんカラクリ時計。

二度目の道後温泉本館。4歳の時に訪れたとき同様、沢山の観光客でいっぱいでした。

初出演のジャズクラブMONK。広ーいお店で、とっても雰囲気が良く、マスターやスタッフの皆さんに温かく迎えていただきました!

リハの合間に、デミヤンのエレキベースを奪う大我!

TBBの怒涛の演奏にお客さんもお店のスタッフもビックリ仰天!ドラマーらしき少年たちや、掛け声をかけるジャズファンもいて気持ちよく演奏できました。最後はアンコールの熱い手拍子が鳴りやまない程の盛り上がりで、気持ちの良い初日を迎える事ができました。
当日、テレビ愛媛の取材が入りましたが、テレビ出演に慣れている大我とTBBメンバー。リラックスしていつもどうりの熱い演奏で、取材陣をくぎ付けに・・・どんな編集になったのか?誰か教えて~!

パワー溢れるドラムソロが炸裂!
「とっても元気をもらいました!」と嬉しいお言葉を沢山いただきました。
松山の皆さん、ありがとうございました!
山口武っちゃんとモンゴル? - 2010.04.01 Thu
今日は、ひっさしぶりーの武っちゃんこと山口武さんと共演!
昔々…大我は生まれた時から大我ママの知り合いのとある小料理屋さんに、姉弟(風雅&大我)の成長報告がてら哺乳瓶を持参しちょくちょくそのお店に連れていかれてました。
その時のメインはクラッシックピアノを習ってるお姉ちゃんの風雅で、お店にあるピアノを弾き、お店のご主人や奥さんやお客さんをを喜ばせていました。
そのお店には、文学者・芸術家・写真家・音楽家・落語家等様々なジャンルの人たちが集い、子供が居る場所としてはチョット異空間。それでも自分たちの孫の様にいつも温かく迎えていただきました。
3歳になった頃の大我はマイルスをよく聴き、ロン・カーターやトニー・ウィリアムスに興味を覚えた頃。
ある日、「今度、ロン・カーターさんとルイス・ナッシュさんがお忍びでココにご飯を食べに来るからおいで!」と連絡をうけました。
その時、両名を連れて来たのが武っちゃん。その両名をバックに迎えたThe TRIOのリーダーでスーパーギタリスト山口武!
武っちゃんと知り合ったのがこの小料理屋さんなのです!
それから以降は月に一回程大我ん家で食事会が開かれ、武っちゃんと奥さんのレイコちゃんとのお付き合いが始まったのです。
今回は大我&ヒゲゴジラ&ジーツをバックに武っちゃんを迎えてのスペシャルなライヴ!
武っちゃんのオリジナル等を音伝えでリハーサルを終えると、ヒゲゴジラが「皆を連れて行きたい所があるのよ!」と近くのお店で食事する事になりました。
そこはまさにモンゴル!スタッフ全員がモンゴル人のモンゴル料理レストラン!
開店前なのにヒゲゴジラが電話で無理やり開店させ乱入!(名古屋に来た時は必ず行くお店なので常連のヒゲゴジラ)
広~い店内に直径15メートル程の巨大なゲル(遊牧民テント)が組まれ、民族衣装も着せてくれるのです!
料理はもちろん羊料理がメイン。スペアリヴや串焼き等、臭みもなくとっても美味~い!!!
それでは、変身写真をどうぞ!

モンゴルの大我王子&女王レイコ様&使用人ジーツー。

なんの違和感のないモンゴルゴジラ!似合いすぎ!全員で謝りました。大王様!

武っちゃんの渋いプレイと絡みつく大我!

アグレッシブにそして繊細に!軽快にそしてシットリと!
東京からT氏、神奈川からH夫妻、名古屋の応援団リョウ&アヅサの声援でとっても盛り上がりました!
みなさん、有難うございました!
昔々…大我は生まれた時から大我ママの知り合いのとある小料理屋さんに、姉弟(風雅&大我)の成長報告がてら哺乳瓶を持参しちょくちょくそのお店に連れていかれてました。
その時のメインはクラッシックピアノを習ってるお姉ちゃんの風雅で、お店にあるピアノを弾き、お店のご主人や奥さんやお客さんをを喜ばせていました。
そのお店には、文学者・芸術家・写真家・音楽家・落語家等様々なジャンルの人たちが集い、子供が居る場所としてはチョット異空間。それでも自分たちの孫の様にいつも温かく迎えていただきました。
3歳になった頃の大我はマイルスをよく聴き、ロン・カーターやトニー・ウィリアムスに興味を覚えた頃。
ある日、「今度、ロン・カーターさんとルイス・ナッシュさんがお忍びでココにご飯を食べに来るからおいで!」と連絡をうけました。
その時、両名を連れて来たのが武っちゃん。その両名をバックに迎えたThe TRIOのリーダーでスーパーギタリスト山口武!
武っちゃんと知り合ったのがこの小料理屋さんなのです!
それから以降は月に一回程大我ん家で食事会が開かれ、武っちゃんと奥さんのレイコちゃんとのお付き合いが始まったのです。
今回は大我&ヒゲゴジラ&ジーツをバックに武っちゃんを迎えてのスペシャルなライヴ!
武っちゃんのオリジナル等を音伝えでリハーサルを終えると、ヒゲゴジラが「皆を連れて行きたい所があるのよ!」と近くのお店で食事する事になりました。
そこはまさにモンゴル!スタッフ全員がモンゴル人のモンゴル料理レストラン!
開店前なのにヒゲゴジラが電話で無理やり開店させ乱入!(名古屋に来た時は必ず行くお店なので常連のヒゲゴジラ)
広~い店内に直径15メートル程の巨大なゲル(遊牧民テント)が組まれ、民族衣装も着せてくれるのです!
料理はもちろん羊料理がメイン。スペアリヴや串焼き等、臭みもなくとっても美味~い!!!
それでは、変身写真をどうぞ!

モンゴルの大我王子&女王レイコ様&使用人ジーツー。

なんの違和感のないモンゴルゴジラ!似合いすぎ!全員で謝りました。大王様!

武っちゃんの渋いプレイと絡みつく大我!

アグレッシブにそして繊細に!軽快にそしてシットリと!
東京からT氏、神奈川からH夫妻、名古屋の応援団リョウ&アヅサの声援でとっても盛り上がりました!
みなさん、有難うございました!