fc2ブログ
topimage

2010-03

ツジカナトラ・三連発 - 2010.03.21 Sun

 もちろん!先ずは焼肉から!
焼肉カルテット
(主催者のジーツー&初日のゲストMitch&ユッケMEN大我&肉食獣ヒゲゴジラ)
 今回もよく食べました!金澤さんが来るとついつい釣られて・・・
串カツ・寿司・中華料理・台湾ラーメン・イタリアン・500円定食等々。ディープな所が大好きな金澤さん。「美味い!美味い!」と物凄い勢いです。

 3日間の演奏内容は・・・もちろん!パワー全開!「このトリオほんと良いですネ!」と沢山の温かい声援をいただきました。
「でも、もう見れないんですネ。残念デス。」とも。
4月23日がこのトリオ最後のライヴです。京都は「きらきらひかる」。新緑の京都におこしやす!

Royal Horse1
このシリーズの初日は「ロイヤルホース」
Royal Horse2
今回も超満員!ジーツーのファンがてんこ盛り!
Royal Horse3
Mitchが加わり、一気にニューオリンズ状態に!

大金辻in兵庫芸術センター1
二日目は日本を代表する世界的建築家・安藤忠雄氏・が設計した兵庫県立美術館ミュージアムホール。
大金辻in兵庫芸術センター2
とっても感じの良いホールですが、物凄~く音がデッド。大我のHPを立ち上げてくれたゴッドハンド上田君がPAを担当。良く仕上げてくれました。サンキュー!

大金辻inブリーズ
最後は天王寺「ブリーズ」で入れ替えのライヴ。ここにもジーツーファンがドッサリ!
ファンの皆さんの熱いエールがジーツーの糧となり、もう一つの小さなつぼみが膨らんだような気がする3日間でした。
ジーツー・みちゃん、お疲れさん!
そして今回主催のジーツーにご協力いただいた沢山の皆さん、有難うございました。

 台湾ラーメン屋さんで白米が売り切れてたのでコンビニまでおにぎりを買いに行って、持ち込み食いさせてくれたジーツー、蟻が10匹! 大我より。
スポンサーサイト



GGとB-ROXY - 2010.03.21 Sun

 今年38周年を迎える大阪の老舗ジャズクラブB-ROXY。
開店当初はココ黒門市場から始まり、最近までは難波の井岡ボクシングジムの2階で150人位入る大きい箱で営業されておりましたが、近年この場所に戻って来られました。
6年前、前のB-ROXYにはチョクチョク飛び入りに行ったり、イベント参加させていただいたり、大変お世話になったお店です。アート・ブレイキー氏の長女エヴリン・ブレイキー女史と初めて会ったのもこのお店。
3年前に顔を出して以来、ホントご無沙汰でした。
「え~!もうすぐ6年生になるの~!?」とシャガレ声のママさん。「顔が大人になってきたわ~!」と大喜びして歓迎してくださいました!現在は30人も入れば一杯のキャパですが、GGと同様、ジャズの灯を消さない努力に頭が下がります。

 さて今回のスペシャルライヴの目的は・・・事前に頭を丸めたジーツーと泣く子も黙るGG西山氏との共演!
ジーツーには「3月6日押さえといて」と伝えていただけだったので、大我のホームページで初めてGG西山氏との共演を知ったジーツーから「マジですかっ!?」と驚きの電話があり、ニヤニヤする大我パパの顔がとっても嬉しそうでした!(ニューオリンズに旅立つジーツーへのプレゼント!)

B-Roxy GG
 GGは「大我ちゃん!今日はとっても楽しいネ!Baby!」と重低音を響かせ機関車の如く疾走します!とても77歳には見えません!MCでは「米国のミュージシャンは皆大我ちゃんの事を認めているんだよ!日本の宝なんだよ!」「でも日本の芸術に対する政策は最低だ!特にココの知事はF○○○!だよ!芸術・文化事業の予算をほとんど切りやがった!」といつものジジバカぶりとジャズバカぶりの西山節が炸裂!

B-Roxy1.jpg
 4年ほど前、大阪のとあるお店で大我&金沢英明&武井努&ジーツーとのカルテットでライヴをやっている時、なんとGGが来られました。「大我ちゃん、GGにも演奏させて!」と飛び入り。
いきなりのカウントで始めるGGに大我はピタッとくっつきスウィングする。
その時のジーツーの姿が忘れられません。段々とピアノから頭が見えないぐらい小さくなって行くのですが、戻って来ない。大きなうねりの波に沈んで行くような感じです。
演奏後、大我とGGのインタープレイに「親分!参りました!」と金澤氏。
「息…息…息がでけん!溺れてしまいました!」と青ざめた顔のジーツー。
あれから4年、大我とGGの大船に乗ったジーツー。三世代トリオ、とっても良かったデス!!!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャズドラマー大我の日々をHP管理者がお伝えします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する