Hadows最終日は熱狂ライブ! - 2008.02.27 Wed
Tiger, Burning Bright (大我、ミキトシヒコ、辻佳孝、権上康志)のステーキハウスHadows(大日イオンショッピングセンター内)での3DAYSは27日最終日を迎えた。
3日間美味しいステーキをまかないで食べ続けたメンバーは栄養状態も最高潮!(特に一人暮らしの権上さんにとってはこの上ない至福の3日間だったようだ。細身の体で馬並みに食ってた)
で、最終日も力みなぎる4人の超パワフルなステージが展開された。
最終日だ!ぶっちぎっちゃえ~!とばかりに大我もメンバーも超ハイテンション。2ステージ目の最後のアンコールでは、お客様も総立ちで踊りだし、まるでダンスクラブ状態に!Hadowsのホールスタッフの皆さんはノリのよいことで評判だが、最終的には全員カウンターにまで上がって踊りまくってた。
ということで、稀に見るものすごい盛り上がりのライブとなり、Hadowsでの3DAYSは、大我にもメンバーにもとても印象深く楽しかった!
大ごちそうの「ステキなステーキ」を3日連続で食べたのも生まれて初めて!「もう飽きたんじゃない?」と聞くと「全然!だってお肉めっちゃおいしいもん!」と育ち盛りの大我はニッコリ。
「3DAYSおつかれさん。ありがとう!」と大我はお店からステキなプレゼントをいただいた。おもちゃ山盛り!そう、お子様ステーキセットについてくるおもちゃを山盛りもらったのだ。さっきまでステージで鬼気迫る迫力のドラミングを披露していた大我だったが、ものすご~く嬉しそうにおもちゃを抱えるその顔は、あっという間に9歳の普通の子供に戻っていた。
3日間にHadowsへお運びいただいた皆様ありがとうございました。
3日間美味しいステーキをまかないで食べ続けたメンバーは栄養状態も最高潮!(特に一人暮らしの権上さんにとってはこの上ない至福の3日間だったようだ。細身の体で馬並みに食ってた)
で、最終日も力みなぎる4人の超パワフルなステージが展開された。
最終日だ!ぶっちぎっちゃえ~!とばかりに大我もメンバーも超ハイテンション。2ステージ目の最後のアンコールでは、お客様も総立ちで踊りだし、まるでダンスクラブ状態に!Hadowsのホールスタッフの皆さんはノリのよいことで評判だが、最終的には全員カウンターにまで上がって踊りまくってた。
ということで、稀に見るものすごい盛り上がりのライブとなり、Hadowsでの3DAYSは、大我にもメンバーにもとても印象深く楽しかった!
大ごちそうの「ステキなステーキ」を3日連続で食べたのも生まれて初めて!「もう飽きたんじゃない?」と聞くと「全然!だってお肉めっちゃおいしいもん!」と育ち盛りの大我はニッコリ。
「3DAYSおつかれさん。ありがとう!」と大我はお店からステキなプレゼントをいただいた。おもちゃ山盛り!そう、お子様ステーキセットについてくるおもちゃを山盛りもらったのだ。さっきまでステージで鬼気迫る迫力のドラミングを披露していた大我だったが、ものすご~く嬉しそうにおもちゃを抱えるその顔は、あっという間に9歳の普通の子供に戻っていた。
3日間にHadowsへお運びいただいた皆様ありがとうございました。
スポンサーサイト
Hadows2日目も栄養満点ライブ! - 2008.02.26 Tue
大我のバンドTiger, Burning Bright (ミキトシヒコ as, ss、辻佳孝 p、権上康志 b)は、大日ショッピングセンター内の「ステキな」ステーキハウスHadowsにて25日から27日まで3Daysのライブシリーズを行っている。
1日目のぶっ飛ばしようもすごかったが、2日目もさらにド迫力のライブとなった。やはりボリューム満点のまかない(もちろんステーキ!)の栄養効果か?
この3Daysは、Hadowsのライブプロデューサーでもあるギタリストのトム兼松さんにゲスト参加していただいている。Tiger, Burning Brightの迫力満点のオリジナル曲などの他にトムさんを交えてファンキーなナンバーや美しいスタンダードバラード、またギターならではのスパニッシュテイストの曲などを織り込み、バラエティに富んだ内容のライブとなっている。
美味しいステーキとハッピーな極上ジャズサウンドにお客様も一様に満足げな笑顔だ。ショッピングセンター内ということでジャズライブハウスより気楽に入れる感じがするのか、お子様連れのファミリー層も多いのがとっても嬉しい。
ジャズって楽しい!ってことが一人でもたくさんの人に伝われば、大我もTBBメンバーもこれ以上嬉しいことはないのだ。
最終日27日も食うぞー!いや…がんばるぞー!
おーっ!!
1日目のぶっ飛ばしようもすごかったが、2日目もさらにド迫力のライブとなった。やはりボリューム満点のまかない(もちろんステーキ!)の栄養効果か?
この3Daysは、Hadowsのライブプロデューサーでもあるギタリストのトム兼松さんにゲスト参加していただいている。Tiger, Burning Brightの迫力満点のオリジナル曲などの他にトムさんを交えてファンキーなナンバーや美しいスタンダードバラード、またギターならではのスパニッシュテイストの曲などを織り込み、バラエティに富んだ内容のライブとなっている。
美味しいステーキとハッピーな極上ジャズサウンドにお客様も一様に満足げな笑顔だ。ショッピングセンター内ということでジャズライブハウスより気楽に入れる感じがするのか、お子様連れのファミリー層も多いのがとっても嬉しい。
ジャズって楽しい!ってことが一人でもたくさんの人に伝われば、大我もTBBメンバーもこれ以上嬉しいことはないのだ。
最終日27日も食うぞー!いや…がんばるぞー!
おーっ!!
速報!ライブ@Hadows第1弾 - 2008.02.25 Mon
大日駅前の大きなショッピングセンター内にあるステーキハウス「Hadows(ハドウス)」にて大我率いるTiger, Burning Brightの3DAYSが始まった。サックス・ミキトシヒコさん、キーボード・辻佳孝さん、ベース・権上康志さんという元祖TBBメンバーだ。
ちなみに大我をはじめメンバー全員がいつになくゴキゲンである。だって、まかないがステーキなんだもの。ちびっ子だけど大我も男子。やっぱりお肉は大好きなのだ。とくにステーキは「素敵なステーキ」と呼んでいるめったに食べれない大ごちそう。Hadowsのステーキは柔らかくてジューシーでまさに素敵なステーキなのだ。
そんな素敵なまかないですっかり英気を養ったTBBのメンバーは、蓄えたエネルギーを爆発させるパワー全開のステージを展開。会場は大いに盛り上がった。

先日のレコーディングライブで演奏し、4月リリースの大我のアルバムに収録予定の曲も何曲か披露。ますます息もぴったりのTBBの4人が累進的に盛り上げるグルーヴ感にお客様も気持ちよく身を任せていた。
Hadowsでのライブはあと2日。ますますパワフルで元気の出るジャズをお届けします!美味しいステーキとゴキゲン音楽を楽しみにお越しください。
(しかし…この3DAYSでメンバー全員太ること間違いなし!)
ちなみに大我をはじめメンバー全員がいつになくゴキゲンである。だって、まかないがステーキなんだもの。ちびっ子だけど大我も男子。やっぱりお肉は大好きなのだ。とくにステーキは「素敵なステーキ」と呼んでいるめったに食べれない大ごちそう。Hadowsのステーキは柔らかくてジューシーでまさに素敵なステーキなのだ。
そんな素敵なまかないですっかり英気を養ったTBBのメンバーは、蓄えたエネルギーを爆発させるパワー全開のステージを展開。会場は大いに盛り上がった。

先日のレコーディングライブで演奏し、4月リリースの大我のアルバムに収録予定の曲も何曲か披露。ますます息もぴったりのTBBの4人が累進的に盛り上げるグルーヴ感にお客様も気持ちよく身を任せていた。
Hadowsでのライブはあと2日。ますますパワフルで元気の出るジャズをお届けします!美味しいステーキとゴキゲン音楽を楽しみにお越しください。
(しかし…この3DAYSでメンバー全員太ること間違いなし!)
日野さんとバトル - 2008.02.20 Wed
World Jazz Caravanは、ベーシストGGこと西山満さんがプロデュースする隔月のジャズイベント。
(*幼稚園児だった頃西山さんと出会った大我は恐いもの知らず。泣く子も黙る関西ジャズ界のドン西山さんのことをGG(じじ)と呼び始め現在に至る…)
今回のステージは、西山さんとトランペッター日野皓正さんのプロジェクト「New Direction」の登場。メンバーはギタリストの竹田一彦さん(このベテランジャズマンのことも大我は「かっちゃん」と呼ぶ…)、ピアノのさっちゃんこと生田さち子さん。ドラムは樋口広大さんだが、日野クインテットで活躍する16歳の和丸君も日野さんは自らが連れてきた。和丸君に会うのも久しぶりだ。和丸君のドラムは若々しくとてもパワフル。日野さんは秘蔵っ子ドラマーとしてこのエネルギッシュな和丸君とスウィンギーな大我、そして北海道から芸術家肌の石若駿くん(中3)をよくフィーチャーしてジャズイベントを行われる。三人三様の個性があり、和丸君や駿君は大我にとってよきライバル、お互いにとてもよい刺激なのだ。
さて、ゲストとして参加した大我は、2ステージ目で日野さんと大バトルを展開。容赦なしの煽る日野さんをさらに煽り返すチビドラマー大我。白熱のバトルで会場も熱気に包まれ、日野さんもとても楽しそうだった。


大我は、戦闘モードのスイッチが入りきった「あーもっとやりたかったなあ…」とつぶやいていた。楽しかったんだね。
(*幼稚園児だった頃西山さんと出会った大我は恐いもの知らず。泣く子も黙る関西ジャズ界のドン西山さんのことをGG(じじ)と呼び始め現在に至る…)
今回のステージは、西山さんとトランペッター日野皓正さんのプロジェクト「New Direction」の登場。メンバーはギタリストの竹田一彦さん(このベテランジャズマンのことも大我は「かっちゃん」と呼ぶ…)、ピアノのさっちゃんこと生田さち子さん。ドラムは樋口広大さんだが、日野クインテットで活躍する16歳の和丸君も日野さんは自らが連れてきた。和丸君に会うのも久しぶりだ。和丸君のドラムは若々しくとてもパワフル。日野さんは秘蔵っ子ドラマーとしてこのエネルギッシュな和丸君とスウィンギーな大我、そして北海道から芸術家肌の石若駿くん(中3)をよくフィーチャーしてジャズイベントを行われる。三人三様の個性があり、和丸君や駿君は大我にとってよきライバル、お互いにとてもよい刺激なのだ。
さて、ゲストとして参加した大我は、2ステージ目で日野さんと大バトルを展開。容赦なしの煽る日野さんをさらに煽り返すチビドラマー大我。白熱のバトルで会場も熱気に包まれ、日野さんもとても楽しそうだった。


大我は、戦闘モードのスイッチが入りきった「あーもっとやりたかったなあ…」とつぶやいていた。楽しかったんだね。
歌人・大我 - 2008.02.19 Tue
近頃作曲にも意欲を燃やしている大我だが、「歌を作ったよ」と披露してくれた。
歌といっても短歌である。
草むらで
「これは何か?」と思ったら
ちいさなアリのちいさな荷物
<大我>
へえ…なんかかわいい歌だね…と感想を言うと、いたずらっぽく笑っている大我。
「わかる?なぞなぞが入ってるんやで」
「へ?」と思っていると…
「『草』と『何』とを足したら何になる?」
おおーーーっ
「草かんむり」に「何」で荷物の「荷」か…
なるほど凝ってるね…
歌といっても短歌である。
草むらで
「これは何か?」と思ったら
ちいさなアリのちいさな荷物
<大我>
へえ…なんかかわいい歌だね…と感想を言うと、いたずらっぽく笑っている大我。
「わかる?なぞなぞが入ってるんやで」
「へ?」と思っていると…
「『草』と『何』とを足したら何になる?」
おおーーーっ
「草かんむり」に「何」で荷物の「荷」か…
なるほど凝ってるね…
音楽で結ばれる友情… - 2008.02.19 Tue
またまたこんな記事を見つけてしまった。
今度は闘病中であるベテランベーシストのデニス・アーウィン氏を支えるためのチャリティコンサートが開かれるとのおしらせ。(dennisirwin.org).
しかしびっくりしたのが会場とその出演者。会場はまずは老舗Villege Vanguard。そしてニューヨークジャズの拠点リンカーンセンターのあのガラス張りのAllen Room!
そして参加メンバーが・…
Mose Allison, Ron Carter, Bill Charlap, Jack DeJohnette, Bill Frisell, Jim Hall, Jon Hendricks, Joe Lovano, Wynton Marsalis, Paul Motian, John Patitucci, John Scofield and Sultans of Swing, with David Berger
すごっ!
ジャズフェスでもこんなメンバーいっぺんに集まらないだろう・・・。
ちなみに$150ドル(Allen Room)とのこと。
きっと安い。いやめちゃ安い。
音頭とりはロヴァノ、スコフィールド両氏のようだが、かなり大掛かりな組織的動きのようだ。アーウィン氏のお人柄か?「音楽のために全てを捧げてきた彼に少しでもお返ししないと…」とメッセージが書かれていた。ご自身の足跡がこういうところに反映されているのだろう。
闘病のお見舞いを申し上げるとともに、ご全快をお祈りします。
そして元気いっぱい遊び倒している大我を見て思う。
仲間達、友人、家族が健康であることに感謝…
今度は闘病中であるベテランベーシストのデニス・アーウィン氏を支えるためのチャリティコンサートが開かれるとのおしらせ。(dennisirwin.org).
しかしびっくりしたのが会場とその出演者。会場はまずは老舗Villege Vanguard。そしてニューヨークジャズの拠点リンカーンセンターのあのガラス張りのAllen Room!
そして参加メンバーが・…
Mose Allison, Ron Carter, Bill Charlap, Jack DeJohnette, Bill Frisell, Jim Hall, Jon Hendricks, Joe Lovano, Wynton Marsalis, Paul Motian, John Patitucci, John Scofield and Sultans of Swing, with David Berger
すごっ!
ジャズフェスでもこんなメンバーいっぺんに集まらないだろう・・・。
ちなみに$150ドル(Allen Room)とのこと。
きっと安い。いやめちゃ安い。
音頭とりはロヴァノ、スコフィールド両氏のようだが、かなり大掛かりな組織的動きのようだ。アーウィン氏のお人柄か?「音楽のために全てを捧げてきた彼に少しでもお返ししないと…」とメッセージが書かれていた。ご自身の足跡がこういうところに反映されているのだろう。
闘病のお見舞いを申し上げるとともに、ご全快をお祈りします。
そして元気いっぱい遊び倒している大我を見て思う。
仲間達、友人、家族が健康であることに感謝…
Introducing Kunpei! - 2008.02.16 Sat
上賀茂のスローフードの和食屋さん「きらきらひかる」でTiger, Burning BrightⅢのライブ。

BBファンの中には、「ん?」と思った方もおられたのでは?
この日のBBはTiger, Burning BrightⅢなのだ。
「TH-REEEE!」と紹介するミキさんの発音もバーッチリィィィィ!
…ということで、BBの5人目のメンバー中林薫平(なかばやしくんぺい)さんのBBデビューなのだ。とはいっても、中林さんは、ミキトシヒコさんとも辻佳孝さんとも、そして大我とも前からお馴染みのベーシストなのだ。神戸のご出身だが、現在は東京在住で、BBとしては、主に関東でのライブでベーシストを務められる。もちろん元祖のベーシスト権上康志さんも引き続き、西日本を中心にしたBBライブで活動される。(ゴンちゃんファンの皆様もご安心を!)
しかし、権上さんと中林さんはタイプが違うベーシストなので、とっても面白い。BBのオリジナル曲やオリジナルアレンジ曲もまた違った味が出る。権上さんの持ち味は暖かく真摯なベース。中林さんは奇想天外な発想が光る。しかしBB全員に言える共通点「いけー!もっといけー!的な熱さ」だけはおんなじようにアグレッシブに溢れ出してくる。ぶれないBBサウンドだ。
これからもちょくちょく登場する薫平‘s Bass Soundも体験してみてね。

こちらが薫平氏。
甘いルックスで「ジャズ界のオダギリジョー」はモテモテなのだ。
BBのホームページに薫平さんのプロフィールをUPしてますので、覗いてね。
Tiger, Burning Bright

BBファンの中には、「ん?」と思った方もおられたのでは?
この日のBBはTiger, Burning BrightⅢなのだ。
「TH-REEEE!」と紹介するミキさんの発音もバーッチリィィィィ!
…ということで、BBの5人目のメンバー中林薫平(なかばやしくんぺい)さんのBBデビューなのだ。とはいっても、中林さんは、ミキトシヒコさんとも辻佳孝さんとも、そして大我とも前からお馴染みのベーシストなのだ。神戸のご出身だが、現在は東京在住で、BBとしては、主に関東でのライブでベーシストを務められる。もちろん元祖のベーシスト権上康志さんも引き続き、西日本を中心にしたBBライブで活動される。(ゴンちゃんファンの皆様もご安心を!)
しかし、権上さんと中林さんはタイプが違うベーシストなので、とっても面白い。BBのオリジナル曲やオリジナルアレンジ曲もまた違った味が出る。権上さんの持ち味は暖かく真摯なベース。中林さんは奇想天外な発想が光る。しかしBB全員に言える共通点「いけー!もっといけー!的な熱さ」だけはおんなじようにアグレッシブに溢れ出してくる。ぶれないBBサウンドだ。
これからもちょくちょく登場する薫平‘s Bass Soundも体験してみてね。

こちらが薫平氏。
甘いルックスで「ジャズ界のオダギリジョー」はモテモテなのだ。
BBのホームページに薫平さんのプロフィールをUPしてますので、覗いてね。
Tiger, Burning Bright
Be insured! - 2008.02.15 Fri
超過激サックスプレイで知られるアンドリュー・ダンジェロさんが1月末に車を運転中に気を失い病院に運ばれ現在入院中だそうだ。なんと巨大な脳腫瘍が見つかり摘出手術を受けられたらしい。おそらく悪性ではないだろうとのことだが、とーっても大変な状況らしい。
…というのも彼は、保険に加入していなかった!
恐ろしい話である…。
洋の東西、ジャンルを問わず「ミュージシャン」という職業の人間にとって、大変深刻な問題だ。
今、地元ニューヨーク・ブルックリンを中心に支援のためのチャリティコンサートがたくさん企画され、募金も募っているとのこと。
(インフォメーションはAndrew D’Angelo.com)
1966年生まれの「吹き盛り」の40歳。一日も早いご全快をお祈りします!
そして、思う。やっぱ身も心も健康第一!
(健康オタクの日本の過激サックスプレイヤーM氏を見習おう!)
…というのも彼は、保険に加入していなかった!
恐ろしい話である…。
洋の東西、ジャンルを問わず「ミュージシャン」という職業の人間にとって、大変深刻な問題だ。
今、地元ニューヨーク・ブルックリンを中心に支援のためのチャリティコンサートがたくさん企画され、募金も募っているとのこと。
(インフォメーションはAndrew D’Angelo.com)
1966年生まれの「吹き盛り」の40歳。一日も早いご全快をお祈りします!
そして、思う。やっぱ身も心も健康第一!
(健康オタクの日本の過激サックスプレイヤーM氏を見習おう!)