fc2ブログ
topimage

2005-12

ふら~っとホームでホットなライブ - 2005.12.21 Wed

12月21日(水)

 京都は四条大宮の「ふら~っとホーム」というジャズバーでライブ。メンバーはアルトの三木俊彦さん、市川修さん(p)、そして久しぶりの坂崎拓也さん(b)。
 今日も自分のやりたい曲をどっさり持ってって、リハーサルから白熱した。最近は3拍子の表現にこだわりが出てきて、コルトレーン系に普段どっぷり漬かっている大我は、いろいろ希望を出し検討の結果「Blues Minor」「I Want to Talk About You」「Afro Blue」などを演奏することに…。今夜は市川さんもリハからノリノリだ。
 近くの食堂で腹ごしらえをして(キョーレツにこてこての店、カレーラーメンを食べた)本番に臨む。
 本番はさらに白熱。どんどんあおる三木さんの演奏に、市川さんがいつにも増してものすごいプレイをするものだから、ピアノの弦を切らないか心配になった。(ママさんから「弦切ったら実費!」と釘をさされていたのでね。ママさんお見通し…)結局ピアノの弦は無事だったが、今度はベースの弦が炸裂しそうだった。演奏はさらに熱を増し、小さな店はお客さんも一体になって大盛り上がりとなった。
 コルトレーンバンドみたいで、大我は憧れのエルビンになったかのように楽しそうに終始にこにこ顔だった。
 ところで今夜は市川さんのお誕生日だった。お祝いに奥様の市川芳枝さんも駆けつけ、飛び入りで「All of Me」を歌って下さった。お客さんにはとてもラッキーな今夜のライブ。お祝いのケーキと花束がさらに華やかにステージを彩った。
 アンコールでは、16歳のサックス奏者早川唯我くんも参加して、根性の座った演奏を披露。さらに盛り上げてくれた。

 演奏終了後、ふらっとホームのやさしいママさん、大我や唯我くんたち用にとシャンメリーを出してくださった。ゴキゲンで乾杯!
スポンサーサイト



Jazz on Topで2管ライブ - 2005.12.18 Sun

12月18日(日)

 今日は、西梅田のJazz On Topで久々のライブだ。
今日のメンバーは、初めてライブでご一緒するピアノの清水武志さん、ベースに福呂和也さん、そしてフロントは大我が大好きな2管ペア、サックス武井努さんとトランペット田中洋一さんだ。
 
 こんな風な演奏スタイルにしたいとか、こんなイメージを表現したいとか、とにかく最近は表現についてなんとなく欲のようなものがふつふつと出てきた大我。そんな大我のほんわかとした欲求をいつもそれとなくサポートして下さるメンバーの皆様。今日も自分のやりたい曲やスタイルをぶつけてみた大我だった。課題は一つずつ少しずつクリアし、そしてまた新しい課題がにょっきりいくつも立ちはだかる。そこへまた立ち向かう。その繰返し。
 今日のライブでも、うまくいったところ、かみ合わなかったところ、思うところはたくさんあったが、何せゴキゲンなフロント2管で気持ちよくライブを楽しんだ大我だった。

三木君と京都ブルーノート乱入! - 2005.12.16 Fri

12月16日(金)
 最近大我はちょっと風邪気味。
 きのうセッションに結局行かなかったので、ちょっとうずうず。
 東京からアルトサックスの三木俊彦さんがやってきたので、大我は三木さんを誘って京都ブルーノートへ乱入した。
 今日は市川修さん、木村知之さんにドラムはとってもお久しぶりにお会いするラリー・ランサムさんだ。そして市川芳枝さんもいて大我は大喜び。
 ひとしきりぶお~っと乱入し、すっきりした顔でおうちに帰った大我だった。

ざぶざぶ~RAG - 2005.12.13 Tue

12月13日(火)
 今夜は、お京阪深草駅前の「ざぶざぶ」という小さなお店でライブだ。カウンターにテーブル席が一つだけという小ぢんまりとした空間で何だかとても落ち着く店だ。マスターはドラマー、そしてとってもやさしいママさん。大我はここで自分のライブをするのは初めてだが、このお店が大好きだ。(大我が生れて初めてサインを求められたのはここのママさんから。記念すべき色紙第1号がこの店にある!)
 今日先日のWillとほぼ同メンバー。市川修さん、市川芳枝さん、そしてベースが今日は福呂和也さんだ。今日もまた芳枝さんの力強いボーカルで大我はノリノリに…。そのうちあおったりあおられたりで、この小さなライブハウスはとんでもない盛り上がりに…。お客様にはとっても喜ばれたが、ライブ終了後、全員汗だくのへとへとになっていた。
ざぶざぶ大我ライブ


 今日はオルガンのおっちゃんKANKAWAさんがギターのたけっちゃん(山口武さん)と京都で公演されており、アフターアワーズはRAGでということになり、市川夫妻も一緒にRAGへ。RAGはスーパーベーシスト清水興さんのライブだった。なんと興さん今日がお誕生日なんだって。(おめでとうございます)
 でもせっかくたけっちゃんや奥様のレイコちゃん、興さん、KANKAWAさんなどに久々に会えたのに、RAGに着いて早々に大我はソファで撃沈!眠ってしまった。大我が夢の世界で戯れる間、一堂に会したこのすごいミュージシャンの皆さんは演奏しないときは普通のおじさんと化し、”酔っ払いのおっちゃんたち”の訳のわからない激論がとめどなく繰り広げられるのだった…

同志社大学寒梅館でフレンチなXmasLive - 2005.12.11 Sun

12月11日(日)
 日曜は朝寝する大我。いつもは11時からのTV「ポケモン」に間に合うように起きるが、今朝は9時起き(ねむくてゴキゲンちょっとナナメ)。

市川芳枝、市川修、福呂和也、大我
同志社大学の美しい新館「寒梅館」の7階にあるフレンチレストラン「SECOND HOUSEWill」にてランチショー&ディナーショーがあるのだ。ここは普段からジャズライブが楽しめるレストランでピアニストの市川修さんもレギュラーで演奏されている。以前市川さんのここでのライブを聴きに行った大我は「修パパは、あんなきれいなレストランでもいつもと一緒やな。音をちっちゃくしただけやな。」と言っていた。
 さて今日は、市川修さんにヴォーカルの市川芳枝さん、そして木村知之さんがベースという「Taiga and the Silverbacks」のライブだ。お客様はおいしいランチやディナーを堪能された後、ライブをお楽しみいただくという主旨だ。
 季節柄クリスマスソングも盛り込まなければならない。大我はもちろんクリスマスナンバーを演奏したことはない!何せ去年のクリスマスといえば保育園のクリスマス会でケーキをほおばって、プレゼントを配るサンタのおじさんに「ホンマは園長センセなんやろー?」とツッコミをいれていた頃なのだから。でも「赤鼻のトナカイ」なんかは保育園でも歌っていたし、Micky Mouse Christmasというビデオなどもよく観ていたので歌自体は聴いたことがあるものも多い。今日は芳枝さんの素敵なWhite Christmasや修さんのクリスマスメドレーに合わせて問題なくビートを刻んだ。
 Willではボリュームだけは控えめに演奏している修さんだが(ソロピアノだし…?)、今日はパワフルな仲間を得て普段のジャズクラブでのぶっちぎり演奏になっていた。お客さんもノリがよくたくさんの拍手や手拍子をいただいてゴキゲンなライブとなった

サンコバ(三条小橋商店街)ライブ - 2005.12.09 Fri

12月9日(金)
 三条大橋の袂にあるスターバックスの前でストリートコンサートをした。メンバーは、ヴォーカリストでニューオリンズジャズトランペッターのMITCHさん、ピアノの市川修さん、ベースは木村知之さん、そしてサプライズ出演のアルトサックス三木俊彦さんだ。
 寒い中、多くのお客さんが集まってくださった。ニューオリンズサウンドを中心に2ステージ大いに盛り上がった。
三条小橋商店街ライブ


 
 ライブ終了後、市川家で打ち上げ!かにパーティー!うまかった

Eddie&Taiga Vol.5@DONFAN - 2005.12.03 Sat

12月3日(土)
 長かったような短かったような「TAIGA Meets Eddie Henderson友情出演 2005」ツアーの最終日がとうとうやって来てしまった。
 場所を東京に変え、大塚のジャズライブバー「DONFAN」でのライブ。メンバーはがらりと変わって、言わば大我の東京チーム、誰ピカの時にもお世話になった三木俊彦さん(as)、野本晴美おねえちゃん(p)、池田潔おにいちゃん(b)だ。大我には大先輩たちだが、大我がエディさんと仲良しモードなのに対し、先輩方はエディさんと初対面なのでやや緊張の面持ち。世界的なトランペッター、エディ・ヘンダーソンを目の前にしたら当然の反応。エディさんと普通に口げんかしたりボケツッコミしたりする大我の方が明らかに怖いもの知らず。7歳のちびだから許されるのかもしれないが…
 夜9時開演。DONFANはこじんまりとしたバーなので満席だ。大勢の立ち見もでていっぱい。こういったお客さんと一体感のあるスペースでのライブは本当に白熱して楽しい!演奏者から一方的にお客さんに向かって音楽を送り出すのではなく、お客さんからの熱気が演奏者にも伝わって演奏がますます熱を帯びてくるのだ。これぞ舞台と客席が一体となるライブの醍醐味!今夜のDONFANはまさにそんな感じだった。
 エディさんの静かなオーラが今日はいつになく熱っぽい。見た目ソフトなイメージの三木俊彦さんも、その超アグレッシブな一面がいっそう輝きを増していた。2管になると音の厚みがかっこいい。ベース池田潔さんは最初少々遠慮気味な感じだったが演奏が進むにつれ波に乗る。その優しく美しい面立ちからは創造できないパワーとインスピレーションを爆発させてくれた野本晴美さんのピアノ。すごいメンバーだ。
 このメンバーで大船に乗った大我。今日もナゼだか新しい技が勝手に飛び出した。練習は基本重点なので小技などは全く練習しない。なのに演奏中に大我は、叩いた事のないビートやフィルを突如として演ったりする。後で尋ねてみると、「え~?…うーん、何となく…勝手にああなっちゃた…!」と言う。頭で考えてるわけではなく、いつもCDなどで聴いている巨匠達のかっこいい表現が「ここだ!」と思うところで自然に出てくるようだ。エルヴィン・ジョーンズやトニー・ウイリアムスのように、ただただかっこよく演奏したいだけなのだ。子供ならではの才能かもしれない。
Donfan大我&エディ


 今回のツアーでは、エディさんを軸に色んなメンバーで色んなカラーの演奏を体験できた。
 こんな風に生きた勉強ができることは何にも換えがたい。毎日たくさん練習して、うまくいかなかったりしんどかったりで、思わず泣いてしまう事もあるけれど、そうやって練習して体得したことをこのような場でこんな素晴らしいメンバーとのライブで出し切ることができるのは、本当にしあわせなことだ。言葉で言っても実感できないだろうが、大我はその意味を身体で感じている。楽しそうな快心の笑顔がそれを物語っている。

 エディさんありがとうございました。See You Soon!!
 そして、共演してくださった素晴らしいミュージシャンの皆様、ありがとうございました。
 大我、おつかれ

B-Flatでエディさんを観る - 2005.12.02 Fri

12月2日(金)
 東京へ移動。
 B-flatでのエディさんを客席から観た。ドラマーは大我となかよしのベテランドラマー、トミー・キャンベルさん。2人ともミンガス・ビッグバンドのメンバーだが、エディさんは馴れ合いや妥協を許さず、厳しくバシバシとトミーさんに注文を出していた。そんなお二人の音楽に対する真剣な姿勢を目の当たりにする事も大我には生きた勉強だ。
 演奏は、もちろん文句なしに極上だった。大我は自分が演奏しない事については、つまんない!というのとほっこりラクチン!というのと両方感じるようだ。トミーさんから一曲どう?とオファーされたが、今日のところは遠慮しておいた。なにせ身長2メートルのトミーさんのドラムはセッティング変えるだけでも大変!時間もかかるしね。今日はラクチンモードでひたすら素敵な演奏をエンジョイした大我だった。
 も、ひとつ。B-Flatのパスタ、すごくおいしかったようで大我はあっと言う間にペロリと平らげた。
 明日は、ツアー最終日。今日の演奏を聴いて、明日へのイメージを膨らませる大我だった。

Kenny Washintonを聴く! - 2005.12.01 Thu

12月1日(木)
 今夜はLe Club Jazzにて、大我の憧れの偉大なるジャズドラマーKenny Washingtonさんのライブだ。大我はニューヨークのVillage VanguardでKennyさんのライブを聴いて感動したのだ。今夜はそのときと同じくPeter Washingtonさんがベースだ。フロントはギタリストの井上悟さん。
 早めに行って一段高いカウンターを陣取る。しばらくするとPeterさんがやって来た。大我が挨拶すると「Vanguardに来てた子だね。覚えてるよ。」と言ってくれた。そしてKennyさんもまもなくやって来た。ドアを入るなり「あ~ッ!Taiga!!」と抱き上げてくれた。「いい子にしてたかい?」とも。
 日本に滅多に来られないので(6年ぶりとのこと)、満員で立ち見も出ていた。今日は大我のお友だちの”ビートキッズ”軍団(綾野ちゃん13歳、ヒカル君6歳、みんな明日のジャズ界を担うチビッコドラマーたちだ!)もこの偉大なジャズドラマーの演奏を生で聴きたくてやって来ていた。(だから休憩時間はえらい騒ぎ…)
 Stufford Hanterというトロンボーンのサプライズゲストもあり(この人ホラ貝まで吹いてた)、文句なしに素晴らしい2ステージを堪能した。

 実はちょっとしたハプニングもあった。大我のおばちゃんのヒロちゃんも一緒に来ていたが、なんとなんと大我にとって神様みたいなケニーさんがヒロちゃんと意気投合(…というか口説いてたというか)、「今度ニューヨークに来たらディナーに行きましょう。」(うん、口説いてるな)とかいう話になっていた。帰り道、大我はヒロちゃんに「ヒロちゃんお願い!ケニーさんと結婚して!一緒に京都のおうちに住んでくれたらいつでも会えるもん!」とお願いしていた。ケニーさんが川春(近所の魚屋さん)やNANA(近所のスーパー)で買物してたり、わた田(近所のお好み焼屋)でホルモンミックス食べてる姿はちょっと想像できないが、うん、ヒロちゃんにちょっと考えてもらおう。ブルックリンに親戚というのも悪くない。てか、ケニーさんが親戚というのはかなりイケてる!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャズドラマー大我の日々をHP管理者がお伝えします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する