NY生活・『MEMORIES』! - 2014.07.01 Tue
一旦帰国の日が近づいてきました。
先日の、ジュリアード音楽院合格報告ブログに、大我ファンの皆様から、公開、非公開のお祝いメール、コメントを沢山いただいております!
皆様に返信できておりません。スミマセン。。。この場で感謝申し上げます!ありがとうございました!!!
大我の『NY生活』ブログもそろそろ終了です。
NY在住の方、NY渡航経験者、次はNY渡航、の皆様に”NYあるある”、”へェ~そうなんや!”等ちりばめ、チョット頑張ってみました。楽しんでいただけましたでしょうか?!
今回も色んな『MEMORIES』を作ることができました!
最後にお土産散策&メトロカード使い切りに出かけました。
ダウンタウンまで行って少しずつ北上。
歩き疲れたので、先月“食祭り”で訪れたマディソンスクエアー公園で一休み。
ドッグランで遊ぶ犬たちに癒されてまた出発。
その公園の北側にあるお土産屋さんにフラッと立ち寄り。
商品はどのお店も似たような物ですが、ココのお店の人の対応がgood!
10分ほど、何点か買っていこうか、とレジへ。
レジのお父さんの対応がすごく気持ちイイ。
30分ほど話し込みました!ってか、お父さんの話が終わらない。。。
トルコ出身で、次男のお嫁さんが日本人。
「トルコと日本は、昔から仲良しなんだ!」って、NYにやって来たいきさつや、家族の話で盛り上がる。
大我の事を話すとさらに盛り上がり、「ボクの使ってるシンバルはトルコ製、とっても良いシンバルですヨ!」で、さらにヒートアップ!
そのお父さんが、

店主のALPERさん。
「Tiger、君がニューヨークで困ったことがあったら、いつでもココへ来ておくれ!」
「勉強も音楽も大切だけど、ガールフレンドもつくってエンジョイしてネ!」って。
「これをプレゼントするヨ!あっ、コレも持っていきなさい!」って、買ったもの以上にレジ袋にドンドン詰め込むアルパー父さん。

再会を約束して、プレゼントの袋を抱えて、お店の前でパチリ。
お店の名前・・・『MEMORIES』!・・・嬉しい出会い・・・楽しい想い出となりました!
先日の、ジュリアード音楽院合格報告ブログに、大我ファンの皆様から、公開、非公開のお祝いメール、コメントを沢山いただいております!
皆様に返信できておりません。スミマセン。。。この場で感謝申し上げます!ありがとうございました!!!
大我の『NY生活』ブログもそろそろ終了です。
NY在住の方、NY渡航経験者、次はNY渡航、の皆様に”NYあるある”、”へェ~そうなんや!”等ちりばめ、チョット頑張ってみました。楽しんでいただけましたでしょうか?!
今回も色んな『MEMORIES』を作ることができました!
最後にお土産散策&メトロカード使い切りに出かけました。
ダウンタウンまで行って少しずつ北上。
歩き疲れたので、先月“食祭り”で訪れたマディソンスクエアー公園で一休み。
ドッグランで遊ぶ犬たちに癒されてまた出発。
その公園の北側にあるお土産屋さんにフラッと立ち寄り。
商品はどのお店も似たような物ですが、ココのお店の人の対応がgood!
10分ほど、何点か買っていこうか、とレジへ。
レジのお父さんの対応がすごく気持ちイイ。
30分ほど話し込みました!ってか、お父さんの話が終わらない。。。
トルコ出身で、次男のお嫁さんが日本人。
「トルコと日本は、昔から仲良しなんだ!」って、NYにやって来たいきさつや、家族の話で盛り上がる。
大我の事を話すとさらに盛り上がり、「ボクの使ってるシンバルはトルコ製、とっても良いシンバルですヨ!」で、さらにヒートアップ!
そのお父さんが、

店主のALPERさん。
「Tiger、君がニューヨークで困ったことがあったら、いつでもココへ来ておくれ!」
「勉強も音楽も大切だけど、ガールフレンドもつくってエンジョイしてネ!」って。
「これをプレゼントするヨ!あっ、コレも持っていきなさい!」って、買ったもの以上にレジ袋にドンドン詰め込むアルパー父さん。

再会を約束して、プレゼントの袋を抱えて、お店の前でパチリ。
お店の名前・・・『MEMORIES』!・・・嬉しい出会い・・・楽しい想い出となりました!
スポンサーサイト
NY生活・Juilliard School! - 2014.06.23 Mon


Dear Taiga Onitsuka
Based upon your recent audition, we welcome you to the Pre-College Division of The Juilliard School!

ジュリアード音楽院より、合格通知が届きました

15歳のジャズドラマーの快挙です!やったぜ大我!!!
ジャズ界のプライドを胸に、クラシックの世界に認められた瞬間です!
特に、音楽性を認められたのがとっても嬉しい!
ジャズ界15歳のドラマーがジュリアードに合格したのは初だとの事です。
ジャズを諦めたわけではありません。
音楽の深さ、ミュージシャンとしての幅を広げるため。。。先ずは、挑戦権を得たということです。
物理的にも精神的にも苦労しましたが、良く頑張った大我でした。
でも大我に、「合格したで!」って伝えた時の反応が、「へえ~。」ってそっけない。。。燃え尽き症候群か???
携帯電話を持たせるの・・・考えもんです。
日本のあるサッカーチームに所属している大我。
そのチームメイトからの連絡で、Aチーム、Bチームある内のAチームに大我が選ばれたと。
U-18の試合が控えてるから早く帰って来いとのメール。。。
中学校の時のチームメイト他二人も、18歳までの年上だらけの中に選ばれた。
中学校で相当厳しく育てられたのが選出要因だと思いますが、複雑です。。。
そう、大我の頭の中はすでにサッカーモードでした。。。(笑)
またまた忙しくなりそうですが、一息入れます。
皆さんの応援、ご協力に応えることができました!ありがとうございました!
NY生活・THE MUSICAL - 2014.06.21 Sat
どれ観に行くゥ~?!
やっぱり音楽タップリなのがエエなぁ~!
よく頑張ったご褒美と、せっかくNYに居るんだから!

って、このMロゴのミュージカル!モスバーガーのロゴではなく・・・
【MOTOWN】!!!
LUNT-FONTANNE THEATREに行ってきました。
1959年、Berry Gordyが設立した、レコードレーベルの物語。
ジャズやゴスペルの要素を取り入れたサウンドはMotown Soundとして一世を風靡していった。
シュープリームス時代のダイアナ・ロスやマービン・ゲイ、スティービー・ワンダー役を筆頭に、とにかく全員、歌がうまい!
ジャクソン5の登場で会場は大盛り上がり!
その中のマイケル・ジャクソン役の少年・・・歌もダンスもとっても上手なんですが、チョット気のどく。。。
だって、皆、マイコーの少年時代の衝撃を知ってますからネ!
出演の殆どが黒人さん。
その声質はやはり黒人さん独特のもの。。。シビレます!
プラス、このブロードウェイの厳しさの中で、配役をゲットした各出演者のクオリティーに、パフォーマンスに大感激!
最後は会場皆立ち上がって大合唱のダンス!
(大我の年代より年配者の方がはしゃいでました・笑い!)
立ち上がって踊らないとダメですよ!
なんてったって、会場内、エアコンぎんぎんですからネ!
加減や塩梅なんてもんがありましぇん。。。インターミッションには凄んごい行列のトイレ。。。
少なくとも、羽織るものを持っていきましょう!
設定28度、クールビズに慣れた日本人には過酷デス。。。
やっぱり音楽タップリなのがエエなぁ~!
よく頑張ったご褒美と、せっかくNYに居るんだから!

って、このMロゴのミュージカル!モスバーガーのロゴではなく・・・
【MOTOWN】!!!
LUNT-FONTANNE THEATREに行ってきました。
1959年、Berry Gordyが設立した、レコードレーベルの物語。
ジャズやゴスペルの要素を取り入れたサウンドはMotown Soundとして一世を風靡していった。
シュープリームス時代のダイアナ・ロスやマービン・ゲイ、スティービー・ワンダー役を筆頭に、とにかく全員、歌がうまい!
ジャクソン5の登場で会場は大盛り上がり!
その中のマイケル・ジャクソン役の少年・・・歌もダンスもとっても上手なんですが、チョット気のどく。。。
だって、皆、マイコーの少年時代の衝撃を知ってますからネ!
出演の殆どが黒人さん。
その声質はやはり黒人さん独特のもの。。。シビレます!
プラス、このブロードウェイの厳しさの中で、配役をゲットした各出演者のクオリティーに、パフォーマンスに大感激!
最後は会場皆立ち上がって大合唱のダンス!
(大我の年代より年配者の方がはしゃいでました・笑い!)
立ち上がって踊らないとダメですよ!
なんてったって、会場内、エアコンぎんぎんですからネ!
加減や塩梅なんてもんがありましぇん。。。インターミッションには凄んごい行列のトイレ。。。
少なくとも、羽織るものを持っていきましょう!
設定28度、クールビズに慣れた日本人には過酷デス。。。
NY生活・映画ターミナル - 2014.06.20 Fri
トム・ハンクス主演の映画。
この映画のラストシーンに出演する、オリジナル・ジャズカルテットのLiveに行ってきました!
場所はブルーノート。1時間前から凄い行列。
ドアのお兄ちゃんに「ゲストのTiger」と伝え直ぐ入店。
席に案内される前に楽屋へ直行!
「オ~~~!私の孫よ!」っと、きつく抱きしめるBuster Williams爺ちゃん!

世界屈指の、ドラマーにはとても厳しい、大我リーダー作『A TIME IN NEW YORK』の名匠ベーシストもデレデレ笑顔!
「みんな!Tigerがきてくれたヨ!」って別室の楽屋へ。
「キミか、Tigerは!?いつもBuster から聞いてるよ!こりゃ、私にとっても孫じゃ!」って、

ジャズ界大御所のBenny Golson氏。
ターミナルは、このGolson氏に会いに行く映画。
大我もようやく会えた!
「あの時の衝撃はよく覚えてるよ!しかし、デッカクなったネ!」っと、

7歳、スモークで共演以来の名ピアニスト、マイク・ルドン氏と。
「ハジメマシテ!」って、カタコトの日本語を操るドラマー、

カール・アレン氏。
「ジュリアードの試験、どうだった?」と、アレン氏。
そう、彼は先月までジュリアード音楽院・ジャズ科の筆頭教授。
今年度からはナント!あのウィントン・マーサリス氏が責任者に就任。
係りの人が「そろそろ始めるので・・・」って、開演1分前まで話に花咲かせ、大盛り上がりの楽屋。
Buster 爺ちゃんがTigerの席をリザーブ。

映画『ターミナル』オリジナルメンバーのLive。

若くして亡くなったクリフォード・ブラウンの逸話などのMCを含めタップリ堪能。
ドリンク代も店のおごりってことで、すっかりご馳走になりました!
終演後はまた楽屋に呼ばれ、大我について皆で座談会。
メンバーに向かってBuster爺ちゃん、「Tigerは英会話はシャイだけど、プレイはアグレッシブ!だろ?!マイク?!」
「そう!アレンも気をつけなくっちゃネ!」って大笑い!
Buster爺ちゃんはズゥ~っと大我の肩を抱いたまま。
「今度はいつ逢えるんだい?」
再会を約束したNYブルーノート初参戦でした!
この映画のラストシーンに出演する、オリジナル・ジャズカルテットのLiveに行ってきました!
場所はブルーノート。1時間前から凄い行列。
ドアのお兄ちゃんに「ゲストのTiger」と伝え直ぐ入店。
席に案内される前に楽屋へ直行!
「オ~~~!私の孫よ!」っと、きつく抱きしめるBuster Williams爺ちゃん!

世界屈指の、ドラマーにはとても厳しい、大我リーダー作『A TIME IN NEW YORK』の名匠ベーシストもデレデレ笑顔!
「みんな!Tigerがきてくれたヨ!」って別室の楽屋へ。
「キミか、Tigerは!?いつもBuster から聞いてるよ!こりゃ、私にとっても孫じゃ!」って、

ジャズ界大御所のBenny Golson氏。
ターミナルは、このGolson氏に会いに行く映画。
大我もようやく会えた!
「あの時の衝撃はよく覚えてるよ!しかし、デッカクなったネ!」っと、

7歳、スモークで共演以来の名ピアニスト、マイク・ルドン氏と。
「ハジメマシテ!」って、カタコトの日本語を操るドラマー、

カール・アレン氏。
「ジュリアードの試験、どうだった?」と、アレン氏。
そう、彼は先月までジュリアード音楽院・ジャズ科の筆頭教授。
今年度からはナント!あのウィントン・マーサリス氏が責任者に就任。
係りの人が「そろそろ始めるので・・・」って、開演1分前まで話に花咲かせ、大盛り上がりの楽屋。
Buster 爺ちゃんがTigerの席をリザーブ。

映画『ターミナル』オリジナルメンバーのLive。

若くして亡くなったクリフォード・ブラウンの逸話などのMCを含めタップリ堪能。
ドリンク代も店のおごりってことで、すっかりご馳走になりました!
終演後はまた楽屋に呼ばれ、大我について皆で座談会。
メンバーに向かってBuster爺ちゃん、「Tigerは英会話はシャイだけど、プレイはアグレッシブ!だろ?!マイク?!」
「そう!アレンも気をつけなくっちゃネ!」って大笑い!
Buster爺ちゃんはズゥ~っと大我の肩を抱いたまま。
「今度はいつ逢えるんだい?」
再会を約束したNYブルーノート初参戦でした!
NY生活・SMOKE - 2014.06.18 Wed
7歳の時に初演奏し、9歳時、世界最年少プロドラマーギネス記録認定式後に行ったライヴのジャズクラブ・スモーク。
今回の渡米前から大我のジャズ祖父、エディ・ヘンダーソン氏とお約束。
訪れた大我に、「マイ・メン!Tiger!」っと、ビッグハグのエディ祖父。
手を引っ張って、「Tigerが来てくれたヨ!」って、ミュージシャン全員に挨拶回り。
オーナーも挨拶に来て下さり、「席をリザーブしているケド、Tiger、ドラム前に移動する?」と声を掛けてくださる・・・
そりゃそうです!ジャズドラマー界の巨匠・・・

ジミー・コブ氏のLIVEですからネ!

豪華メンバーでのLIVE!
マイルスの曲を多くフューチャーして観客を魅了!
本日のスペシャルゲスト・・・

巨匠サックスプレイヤーのジョージ・コールマン氏。
5年ぶりの再会。椅子に座ってのプレイでしたが、何コーラスも吹きちぎっておられました!

エディさんと奥さんのナツコさん。
演奏前、演奏後、大我の隣に座って熱弁。
「TigerがNYに移住してくれたら、いつでも一緒にプレイできるのに・・・!」って。
今回の渡米前から大我のジャズ祖父、エディ・ヘンダーソン氏とお約束。
訪れた大我に、「マイ・メン!Tiger!」っと、ビッグハグのエディ祖父。
手を引っ張って、「Tigerが来てくれたヨ!」って、ミュージシャン全員に挨拶回り。
オーナーも挨拶に来て下さり、「席をリザーブしているケド、Tiger、ドラム前に移動する?」と声を掛けてくださる・・・
そりゃそうです!ジャズドラマー界の巨匠・・・

ジミー・コブ氏のLIVEですからネ!

豪華メンバーでのLIVE!
マイルスの曲を多くフューチャーして観客を魅了!
本日のスペシャルゲスト・・・

巨匠サックスプレイヤーのジョージ・コールマン氏。
5年ぶりの再会。椅子に座ってのプレイでしたが、何コーラスも吹きちぎっておられました!

エディさんと奥さんのナツコさん。
演奏前、演奏後、大我の隣に座って熱弁。
「TigerがNYに移住してくれたら、いつでも一緒にプレイできるのに・・・!」って。
NY生活・強力! - 2014.06.15 Sun
27丁目にある『JAZZ STANDARD』に行ってきました。
その前に、ある建物の前を通って・・・

一度は泊まってみたいと思ってた『ガーシュイン・ホテル』・・・
でもやっぱり、黒人コミュニティの街を選んでしまう。
本日の出演は【RANDY WESTON'S AFRICAN RHYTHMS QUINTET】
良い席を用意してもらい、セッティング中のLEWIS NASH(dr)氏にご挨拶。

「LEWISさん!会いに来たよ!」「オ~Tiger!でかくなっちゃって!」
世界を股にかけて活躍される名ドラマーのルイスさん。いつも優しい笑顔で迎えてくれます!
そして大御所の

RANDY WESTON(p)氏!
故・市川修さん憧れのピアニスト。修さんの話で盛り上がりました!

弾けるベーシスト、ALEX BLAKE(b)氏!
「オ~!君がTigerか?!知ってる、知ってる!皆から噂聞いてるよ!」っと、

往年の名サックスプレイヤー、BILLY HARPER(ts)氏!
とにかく、強力サウンドでした!
とくにベースのBLAKE氏!
彼のバンドか?!ってな勢いで、ベースを叩きちぎってました!
その前に、ある建物の前を通って・・・

一度は泊まってみたいと思ってた『ガーシュイン・ホテル』・・・
でもやっぱり、黒人コミュニティの街を選んでしまう。
本日の出演は【RANDY WESTON'S AFRICAN RHYTHMS QUINTET】
良い席を用意してもらい、セッティング中のLEWIS NASH(dr)氏にご挨拶。

「LEWISさん!会いに来たよ!」「オ~Tiger!でかくなっちゃって!」
世界を股にかけて活躍される名ドラマーのルイスさん。いつも優しい笑顔で迎えてくれます!
そして大御所の

RANDY WESTON(p)氏!
故・市川修さん憧れのピアニスト。修さんの話で盛り上がりました!

弾けるベーシスト、ALEX BLAKE(b)氏!
「オ~!君がTigerか?!知ってる、知ってる!皆から噂聞いてるよ!」っと、

往年の名サックスプレイヤー、BILLY HARPER(ts)氏!
とにかく、強力サウンドでした!
とくにベースのBLAKE氏!
彼のバンドか?!ってな勢いで、ベースを叩きちぎってました!
NY生活・阪神タイガースの助っ人?! - 2014.06.13 Fri
NY生活・街のレディース - 2014.06.10 Tue
NY生活・9/11 MEMORIAL MUSEUM(2) - 2014.06.09 Mon
かなり広いミュージアムです。
厳重なセキュリティーに加え、手荷物は預けることになります。

エスカレーターで下り、目の前に飛び込むのが当時の地下風景。

展示物、展示室を順に巡るのですが、心臓の弱い人にはお勧めできません、という映像コーナーも。
救助活動に参加していた消防士がたくさん殉職。
その中の一人が生前、HONDA製の中古を購入し、少しづつ整備するのを趣味にしていたそう。
その彼が殉職し、残った消防士の仲間たちが彼のバイクを見事に仕上げた。

館内は重苦しい。。。
大我居住のアパートメントの場所が、あのマイルスの初期居住場所と驚きましたが、その1944年当時、日本は敗戦濃色で、最後には原爆が落とされた。
比べることは避けます。
ただ、一般市民の多くが巻き込まれ、無念の死だったことは事実。
現在、オスプレイが飛んでいるのも事実。
色々考えさせられた数日間でした。
厳重なセキュリティーに加え、手荷物は預けることになります。

エスカレーターで下り、目の前に飛び込むのが当時の地下風景。

展示物、展示室を順に巡るのですが、心臓の弱い人にはお勧めできません、という映像コーナーも。
救助活動に参加していた消防士がたくさん殉職。
その中の一人が生前、HONDA製の中古を購入し、少しづつ整備するのを趣味にしていたそう。
その彼が殉職し、残った消防士の仲間たちが彼のバイクを見事に仕上げた。

館内は重苦しい。。。
大我居住のアパートメントの場所が、あのマイルスの初期居住場所と驚きましたが、その1944年当時、日本は敗戦濃色で、最後には原爆が落とされた。
比べることは避けます。
ただ、一般市民の多くが巻き込まれ、無念の死だったことは事実。
現在、オスプレイが飛んでいるのも事実。
色々考えさせられた数日間でした。
NY生活・大雑把なのか細かいのか? - 2014.06.08 Sun
暑くなってきました!
といっても最高28度くらい・・・大気が不安定で激しい雷雨の回数が増えてます。
あともうチョットでアパートメントにたどりつくのに雨宿りを余儀なくされることもしばしば。
そんな時、デリやスーパーが便利。

周辺スーパーの中で一番キレイなスーパー。
小分けの肉類が売ってるのですが、少々お高い。
でも日本人的気遣い?で、雨宿りのお礼を込めて何か買ってしまう。。。
外を見ると、ズブ濡れで平気で歩いてる人がとても多い。
お店軒先の老夫婦・・・「どこ行くのアンタ!」・「家に帰るのに決まってるじゃろっ!」・「ここでチョット待てばいいじゃない!」・「いいや、ワシャ帰る!」・「風邪ひくワヨ!」・「もうひいとる!」って大声で喧嘩し、爺ちゃんは大雨の中消えていきました。
風邪をひいたら、氷水を張ったバスタブに全身を浸け込む荒治療文化ですからネ!こんなくらいの雨は平気なんでしょう。。。
そろそろ初物が出始めました。

これを見かけるとハンコックの🎶ウォーターメロンマン🎶を口遊んでしまいます!
日本の味を知ってますので食べる気にはなりませんし、1個は多すぎる。。。
でもこの陳列の仕方。。。
東に1ブロック行き1ブロック下がった(148丁目、セントニクラウス通り東側)のスーパーは小汚いんですが安い。でも1パックの量が異常に多すぎる。。。
野菜なんかも表面は黒ずんだまま陳列。でもでっかいレタス1個99セント。悩む。。。
野菜や果物の購入は、歩道に出現する露店の方が新鮮。オススメです!
一旦帰宅して近くの郵便局へ。
その前に、いつも利用してる角のデリに空き箱(ダンボール)をもらいに。
リンゴ箱1個分くらいの荷物を見せて、「この量が入る位のダンボールいただけませんか?」
「OK!OK!ノープロブレム!」・・・とっても優しい!
奥の倉庫から持ってきてくれたのが、洗濯機が入りそうなデカ箱。
一緒に倉庫まで探しに行きました。。。
米国内に送る郵便物なんですが、郵便局に行ってみると、郵便局備え付けのダンボール代金が7ドル~14ドルと書いてある。
「高いナ~!よかった~、ダンボール持参で。。。」
と思いつつ窓口へ。
係りのオバちゃんが、「アカン、アカン!このままやったら受付へんデ~!」って。
持ち込みのダンボールの表面に書かれている全ての文字、ロゴなんかを消さないといけないんだって。
持参したダンボールの六面、文字だらけ。。。
郵便局のガムテープを借りて文字消し。
汗だくになりながら、コレってイジメちゃうんか?って疑いつつ、全ての面をテープでグルグル巻きに。。。水の中に落としても浮きそうな勢いデス!
(ニューオーリンズではこんな事なかった。。。州によって違うんですね。)
また窓口が高い!
身長150センチ位の人が荷物をそこに挙げるだけでも一苦労なのに、防犯強化プラスチック製の重い扉を手動で上にあげて押し込まないといけない。二の腕プルプル。
「グッ、ジョブ!」って親指を立てるオバちゃん。
中身の事、配送作業の荒さを考えると、これで良かったかも???
後は無事届くことを祈るだけ!
といっても最高28度くらい・・・大気が不安定で激しい雷雨の回数が増えてます。
あともうチョットでアパートメントにたどりつくのに雨宿りを余儀なくされることもしばしば。
そんな時、デリやスーパーが便利。

周辺スーパーの中で一番キレイなスーパー。
小分けの肉類が売ってるのですが、少々お高い。
でも日本人的気遣い?で、雨宿りのお礼を込めて何か買ってしまう。。。
外を見ると、ズブ濡れで平気で歩いてる人がとても多い。
お店軒先の老夫婦・・・「どこ行くのアンタ!」・「家に帰るのに決まってるじゃろっ!」・「ここでチョット待てばいいじゃない!」・「いいや、ワシャ帰る!」・「風邪ひくワヨ!」・「もうひいとる!」って大声で喧嘩し、爺ちゃんは大雨の中消えていきました。
風邪をひいたら、氷水を張ったバスタブに全身を浸け込む荒治療文化ですからネ!こんなくらいの雨は平気なんでしょう。。。
そろそろ初物が出始めました。

これを見かけるとハンコックの🎶ウォーターメロンマン🎶を口遊んでしまいます!
日本の味を知ってますので食べる気にはなりませんし、1個は多すぎる。。。
でもこの陳列の仕方。。。
東に1ブロック行き1ブロック下がった(148丁目、セントニクラウス通り東側)のスーパーは小汚いんですが安い。でも1パックの量が異常に多すぎる。。。
野菜なんかも表面は黒ずんだまま陳列。でもでっかいレタス1個99セント。悩む。。。
野菜や果物の購入は、歩道に出現する露店の方が新鮮。オススメです!
一旦帰宅して近くの郵便局へ。
その前に、いつも利用してる角のデリに空き箱(ダンボール)をもらいに。
リンゴ箱1個分くらいの荷物を見せて、「この量が入る位のダンボールいただけませんか?」
「OK!OK!ノープロブレム!」・・・とっても優しい!
奥の倉庫から持ってきてくれたのが、洗濯機が入りそうなデカ箱。
一緒に倉庫まで探しに行きました。。。
米国内に送る郵便物なんですが、郵便局に行ってみると、郵便局備え付けのダンボール代金が7ドル~14ドルと書いてある。
「高いナ~!よかった~、ダンボール持参で。。。」
と思いつつ窓口へ。
係りのオバちゃんが、「アカン、アカン!このままやったら受付へんデ~!」って。
持ち込みのダンボールの表面に書かれている全ての文字、ロゴなんかを消さないといけないんだって。
持参したダンボールの六面、文字だらけ。。。
郵便局のガムテープを借りて文字消し。
汗だくになりながら、コレってイジメちゃうんか?って疑いつつ、全ての面をテープでグルグル巻きに。。。水の中に落としても浮きそうな勢いデス!
(ニューオーリンズではこんな事なかった。。。州によって違うんですね。)
また窓口が高い!
身長150センチ位の人が荷物をそこに挙げるだけでも一苦労なのに、防犯強化プラスチック製の重い扉を手動で上にあげて押し込まないといけない。二の腕プルプル。
「グッ、ジョブ!」って親指を立てるオバちゃん。
中身の事、配送作業の荒さを考えると、これで良かったかも???
後は無事届くことを祈るだけ!